- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:15:30.42 ID:AeTYcpyt0●
中国GDP +6.0%にとどまる 過去最低 7~9月
中国のことし7月から9月までのGDP=国内総生産は、去年の同じ時期に比べて
6.0%のプラスにとどまり、四半期ごとのデータが公表された1992年以降で伸び率が最も低くなりました。長期化しているアメリカとの貿易摩擦を背景に、民間企業の設備投資が伸び悩んだことなどが主な要因です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191018/k10012137701000.html
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:16:37.39 ID:LexpJyoh0
- ワロタ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:17:19.29 ID:9RB6q3ms0
- 早くね
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:18:20.44 ID:K7Sy6/7a0
- 日経先物どうなんの
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:22:32.55 ID:NXpO8ciF0
- >>4
日本経済の話するやつは反日 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:22:31.13 ID:tg2+1FO90
- ちょっと前まで7%ないと実質マイナス成長って言われてて
必死に水増しして7%達成したって言い張ってたけど、
水増ししても6.7%しかいけなかったら「7%は間違い、本当は
6.7%で大丈夫だった」て言い張ってたのに四半期とはいえ
6%ですか。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:28:39.91 ID:DVPz2Ens0
- >>5
それな
結構ヤバいんちゃう? - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:41:53.60 ID:JSYeGLE00
- >>5
思ってたこと全部まとめて書いてくれてて助かる - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 03:50:35.88 ID:CPmes38v0
- >>5
保8って言われてたこともあったよね - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:23:53.98 ID:gJOxo4p10
- ケツ持ちのドイツの負債総額からするとこの十年以上マイナス成長だったことが伺える
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:01:06.46 ID:o4yjnHq10
- >>7
GDPピークの半分になってても俺は驚かんよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:24:06.35 ID:0LaMrxfu0
- 相変わらず怪しい数字だな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:25:00.83 ID:u/GD2h1n0
- 信用できない
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:25:59.02 ID:j2+Y9nvH0
- 一方中国国民は経済減速で科挙状態になっていた
中国で年に一度の国家公務員試験が行われました。中国経済が減速する中、「労働条件がいい」として若者たちの間で公務員の人気が高まっているのを反映して、倍率は平均で63倍、最も高いポストは4000倍というあまりに狭き門になりました。
中国メディアによりますと、中央省庁やその傘下にある組織の職員を募る国家公務員試験が2日、中国各地の900か所で一斉に行われました。
ことしは全体で1万4500人余りの募集に対しておよそ92万人が受験し、平均倍率はおよそ63倍と、ここ10年で最も高くなりました。
試験会場には大勢の受験生が集まり、直前まで参考書に目を通して復習するなどしていました。
職種によっては、たった1人の枠に1000人以上が応募し、中でも南部の広東省気象局が募集した管理官のポストは、1人の枠に4040人もが応募し、最も高い倍率となりました。
中国では経済が減速する中、「社会的な地位が高く、比較的、労働条件が恵まれている」として、若い人たちの間で公務員が就職先として人気が高まっていて、とりわけ国家公務員試験は今後も狭き門になりそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011733471000.html
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:45:44.44 ID:slA9jCF/0
- >>10
それってたった14億人中に8000万人しかいない共産党員の中の話だろ?
ディストピア過ぎだな - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:27:32.26 ID:DVPz2Ens0
- 本当は何パーなんだろ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:29:11.59 ID:rNNbdKd00
- 支那は7%以上成長してないと毎年吐き出される大卒の就職先が確保出来ねえんだよな
天安門事件も若い連中の働き口がなかったのが原因だし - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:30:48.67 ID:MvIcs8MV0
- 2019年の一人辺りGDP出て騒いでるけど今年は先進国で日本とアメリカだけ+で日本は40000ドル回復でイタリア抜いてイギリスと500ドルまで差を縮めてたな
で、中国は9300ドルから10011ドルで日本より一人辺りの延びが低い
底辺が多いと底上げが出来ねえんだなあと思った - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:31:26.87 ID:pijko6N/0
- 去年から実質マイナス成長だjけどねwww
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:33:18.05 ID:m90UshVF0
- 中国 6%
日本 0.5%どっちが終わってるのか
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:34:25.39 ID:NXpO8ciF0
- >>16
日本経済の実態の話をする奴は反日
考えるだけでも反日だ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:52:28.63 ID:l3d73Vzn0
- >>17
ばーか - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 04:17:09.10 ID:QDnGMW2/0
- >>16
一人当たり平均所得を比較してみると実態がわかると思うよ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:37:05.00 ID:ARVPIQnP0
- 安倍の作ったGDPよりマシじゃね?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:42:34.16 ID:xdUx8p4v0
- 6%とか計画通り過ぎる。
リーマン以降の現実との解離はどれだけ累積してるのか気になる。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:45:22.14 ID:Wnpy8VRG0
- 昔から中国の成長率は、7%でプラマイゼロ
というのが常識 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:53:42.32 ID:oST/Uymw0
- 無人ビル建てまくれば成長率達成できるだろ
もっともっと建てろ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 11:55:55.08 ID:0mIwcUN20
- 6%でとんでもない成長率だぞ
実質マイナスっていうのは都市圏人口の拡大で、消費が7%拡大して当然ってだけの話
10年後にアメリカ超えるぞ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:28:29.35 ID:ZnMcZSBp0
- >>24
輸出額見りゃわかんだろ馬鹿 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:04:29.13 ID:kcaoAz7f0
- 一方、日本は民主の6兆ドルから減っていた
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:06:12.18 ID:NXpO8ciF0
- >>26
日本経済の話をするやつは反日野郎だ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:27:45.73 ID:1TAequHz0
- >>27
言い回しがキムチ臭くて笑える - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:16:30.35 ID:0lehilYc0
- 輸出入の量を見ると数年前からマイナス成長だから
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:17:17.04 ID:SVol4KAs0
- 9月の中国新車販売5%減、15カ月連続マイナスwww
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50967260U9A011C1000000/> 中国汽車工業協会は14日、9月の新車販売台数が前年同月比5.2%減の227万台だったと発表した。
> 前年実績を15カ月連続で下回った。1年3ヶ月以上も、新車も買えないくらい貧しくなった中国www
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:17:55.21 ID:SVol4KAs0
- 中国製造業の賃上げ停滞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50813680Z01C19A0910M00/> 中国製造業の賃金上昇が停滞してきた。
> 江蘇省や上海市での日本経済新聞の聞き取り調査では、37社のうち8割を超す企業で手取り月収が前年並みにとどまる。
> 景気減速に伴う残業や休日出勤の減少が響いている。採用を絞っている企業も4割に上った。
> 民間調査では賃金上昇が見込みにくいと転職を控える動きが広がる。
> 消費減速の要因である所得伸び悩みを裏付ける。給料も停滞していて、パヨクまた負けたwww
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:52:51.22 ID:45vb1usa0
- >>30
中国の賃金なんて5年前から上がってないぞ
前から見るけど中国の人件費が上がったとかどこの話だよ
結局は企業が設けて働いてる人間には還元されてないんだよ
深圳でも一部の国家企業だけだろ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:18:35.04 ID:SVol4KAs0
- 中国企業、46%が最終赤字・減益 1~6月期 3600社2.5%減益 自動車や小売りなど減速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49815930T10C19A9FFN000/> アジア企業の業績が振るわない。
> 中国では本土上場3583社(金融除く)の2019年1~6月期が前年同期比で2.5%の最終減益だった。
> 最終赤字または減益企業の割合は46%と同10ポイント悪化した。
> 自動車や小売りなど最終消費に近い業種だけでなく、景気を支えてきた不動産も増益率が鈍化した。
> 米中対立の重荷はハイテク産業の比率が高い韓国や台湾を直撃し、増益はフィリピンなど一部に限られた。中国で赤字の上場企業が大幅増www
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:19:12.65 ID:SVol4KAs0
- 中国家電市場、減速止まらず 販売前年割れ 1年続く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49125700Y9A820C1FFE000/> 中国の家電市場が急減速している。
> 家計債務の増加や不動産投機の抑制策が響き、エアコンや冷蔵庫など毎月の家電販売総額はほぼ1年間、前年割れが続く。
> エアコンは過去最多の在庫が積み上がり、量販大手の国美零售は最終赤字だった。庶民が家電も買えないほど貧しくなった中国www
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:20:29.78 ID:2V1V4QKS0
- 実際の数字は習近平含め誰も把握してないから6%という数字に意味はないよ
景気が悪くなってるってのが分かるだけ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:20:41.68 ID:avvNK92Q0
- 忖度してこれ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:23:48.49 ID:j2+Y9nvH0
- もういいから
嘘情報流して、馬鹿を騙して投資させようっていうやり方
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:25:21.18 ID:oltE+5hM0
- 日本が成長しないのは売国政権ですから
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:32:42.56 ID:hh7ASqUG0
- >>36
韓国忖度やめようとしてる自民をパヨクと野党は必死に叩いてるもんね - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:47:28.55 ID:NXpO8ciF0
- >>44
韓国左派政党(文ちゃんサイド)と自民党は仲悪いからな
というより、アンチ文ちゃんサイドの韓国右派政党と自民党が、昭和の頃からズブズブなわけだけど - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:51:31.80 ID:tj13TIkp0
- >>47
もうズブズブじゃなくなってのこの体たらくだぞ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:54:31.73 ID:NXpO8ciF0
- >>48
ズブズブじゃなくなってどころか、今の揉め事は
韓国右派政党にとっては、政権奪取出来る格好の攻撃材料
自民政権にとっては、国民の不満をわかりやすい敵の設定で反らせるいい材料まさに安倍ちゃんがよく言うWIN-WINってやつさ
泣くのは巻き込まれる民間企業だけ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:51:32.94 ID:hh7ASqUG0
- >>47
お前の書き込み全部くっさいなりすましバレバレだから絡まないでくれる? - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:25:52.86 ID:2+imnfsi0
- 嘘ではなく実態が誰にも把握できていないから盛ってるだけなのです
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:26:31.43 ID:K7Sy6/7a0
- チャイナショック来るか
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:29:36.52 ID:2REnuU7J0
- >>38
きたら日本も無傷ではおれんけどな - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:30:04.13 ID:MRi8RYF60
- 1.08の10乗が2くらいだから、体感的に10年で2倍くらいの国になってると考えれば
6パーセントや8パーセントを継続してそうではある
都市部に関して言えばもっと成長してるんだろうただ都市部以外もデカい国で全く成長していない場所も多そうだから、よく分からん
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:32:27.90 ID:ruK7PXXu0
- 本音とプライド
途上国と先進国
ろくな結末を迎えそうにないな - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:40:16.43 ID:E65o3ZQx0
- 中国 6%
ジャップランド 0.5%ジャップよ、これが現実だ
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 19:24:01.01 ID:n0ZRpcMt0
- >>45
中国の数字が現実じゃない件 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:53:04.01 ID:cibJoR050
- 中国の今のGDPで6%の伸びって、日本からしたら羨ましい規模だよな
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 13:02:10.49 ID:hwjDgXTR0
- >>50
本当ならな
現実は6割が社会保障制度を受ける事ができないカースト農村戸籍の国です中国マンセーする奴らって自分が農村戸籍側になる事考えないんだよなw
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 12:54:04.13 ID:KFsSJWFl0
- 半値8掛け二割引き、引くことの5
マイナス成長だな - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 14:26:08.87 ID:d6J432nr0
- 市場はもっと酷いと予想していたそうな。
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 14:28:05.85 ID:2kXuYfZA0
- 中国が崩壊せずに巨大化を続けたら
日本も赤くなる - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 14:33:42.13 ID:0Tv7TAvY0
- ー6%だなこりゃw
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 14:47:46.41 ID:9Eu09lqV0
- 国債がもっと利率高いからマイナスなんだっけ?
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:05:44.68 ID:0Tv7TAvY0
- 擁護してやれよw ホ モ五毛頭どもw
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:18:18.59 ID:py6kMMJ/0
- 中国人の観光客も、パック料金が格安の関西どまりが多くなったよね。
俺の新宿の民宿なんか、昨年秋から、中国からのゲストが激減している。
今年の中国経済の成長率は、年率0~3%だろうな。 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:21:16.81 ID:KDLdFIX30
- 統計局の数字よりも正しい数字見たいなら何見るんだっけ?
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:34:30.00 ID:py6kMMJ/0
- >>60
中国の場合は、広大な地域のため、鉄道での輸送量の増減が重要指標となっている。
これは、一昨年あたりから、マイナス成長になっている。 - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:54:59.52 ID:KDLdFIX30
- >>64
サンクス! そうそう、鉄道輸送量だったね。ありがとう~ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:25:44.03 ID:haKPkO710
- なぜ20世紀後半に次々と植民地が独立していったのか。
宗主国に於ける経済の観点から考察せよ。 - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:29:44.21 ID:pSnV35pA0
- >>1
デタラメな数字なんだからプラス60%でも600%でもいい
中国人の哀れな見栄を見守ってやるよ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:33:20.22 ID:T3R1iA6C0
- ほんとかよw
中国のGDPを予測するのは、輸入量をみるばわかるんだって。
減ってるらしいから、GDPもあやしい。 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:36:20.27 ID:l5isloLk0
- まだまだ成長します
日本に住んでる場合じゃない。早く豊かな中国に帰ってくれないかなあ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:36:32.64 ID:SpE2iVJB0
- プラスのうちはまだまだ
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:36:51.77 ID:aWSXlLcC0
- 中国の終わりの始まりか
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:41:17.14 ID:G7stPliQ0
- 新車も売れないそうだし、関税が完全にクビを折った形だな(´・ω・`)
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:41:30.96 ID:+9l9IpHm0
- 中国は良い数字も悪い数字も信用できないから困る
明日崩壊しても驚かないし、明日アメリカを追い越しても驚かない - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:47:02.75 ID:fIKhfSx10
- トランプの制裁が効いてきたか
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:55:45.27 ID:45vb1usa0
- 物価が多少上がった程度で日本やタイよりも生活費が安い上
ベトナムと同程度の賃貸価格
こんなんで一般人の給料上がるわけないわな
お前らも少し調べたらわかんだろ - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 15:57:32.10 ID:rIwkZ9g40
- マイナス成長ってなんだよ!キモかわいいみたいなこと言いやがって!
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 16:00:53.58 ID:WL2gqv9PO
- 7%下駄履かせてるんだろ?
プラス6%なら確実にマイナスだな - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 16:02:30.16 ID:WwzoT3AY0
- 支那の統計をマトモに信用するやつはバカ でたらめ統計に騙されるな!
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 16:07:18.74 ID:O3fJZE530
- 日本の比べてるやつアホなの
情報の出処考えろよ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 16:12:15.33 ID:pSj5sObX0
- 地方都市の中には破綻するのが出てくるだろうな
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 16:14:25.86 ID:KDLdFIX30
- ちょっと前に中国でレア物スニーカーへの投資が流行ってるってニュース見たけど、
その日は近いのかもね。年内か、年明けか…
株価ナイアガラの後にじわじわ続くんだよな、不景気が。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 16:43:48.09 ID:bMST3RZ20
- 10年位前は10%前後で、ここ数年はずっと6%て言ってる気がする。
支那だから、数値は怪しいが(´・ω・)
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 17:43:47.36 ID:8HxZs/w00
- 売れようが売れまいが作りまくればGDPは上がるからなぁ
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 22:08:16.22 ID:BZt+KsPj0
- どうせ正しい数値など誰も出せないからな
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 22:15:33.26 ID:ySMHBYhZ0
- 輸入がマイナスなんだよな
輸入マイナスでGDPプラスってのは過去の統計で例がないらしい - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 22:25:09.13 ID:MpgzQmie0
- >>83
内需だけでやってける国って事でしょ
アメリカもなかったの? - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 22:23:50.08 ID:2cWFuytZ0
- 神が一番にお怒りなのは
北朝鮮への制裁破りかもよ - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 22:26:22.68 ID:MpgzQmie0
- そもそも冷戦時代のキューバはどうなんよw
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/18(金) 22:38:57.91 ID:CYhQPaLV0
- 労働集約型の製造業から脱却してソフトウェア産業に注力してるっぽいし、一人っ子政策もやめてしまったし
この程度の伸びだと今後失業者が大量にあふれる可能性あるよな
まあ必殺兵器戦車で処理という手があるから乗り切る可能性もあるけど - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 03:30:32.95 ID:1cL3nVVy0
- y=6%の横線引くと、中国の成長率の漸近線になりそう
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 03:39:52.54 ID:RYXYiBeg0
- プラマイゼロくらいでも結構楽しくやれてるから大丈夫よ
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 03:43:06.87 ID:LoGAkZwc0
- 粉飾しまくって6%ってことは実際はもうマイナスだろなぁ
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 03:47:18.41 ID:vxYSOf+T0
- 成長し続けないといけないとかマグロかよ
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 03:47:21.32 ID:SWoTWf5u0
- ジャップのマイナス成長が言っても、説得力がないwww
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 03:52:46.08 ID:LoGAkZwc0
- こんなん鵜呑みにして信じてるバカはおらんよ
世界の貿易収支から逆算すれば各国の本当のGDPが判るんやで
それによれば中国のGDPは本当はとっくにマイナス域だ
いつまで嘘で通せるか・・・ - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 09:27:54.61 ID:OxisLyTi0
- GDPのうち不動産投資で7割だっけか
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 10:23:56.45 ID:jyUjqKec0
- この 6% にどれだけの精度があるんだろうな
綿密に偽装して、これが精いっぱいという値なんじゃないの? - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 11:29:31.66 ID:u3YmAFv80
- 実際はどんなもんなの?
やっぱ共産党員しかわからない? - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/19(土) 19:30:12.47 ID:vzroz5uZ0
- 李克強が失速気味でも6%は行けるって言っちゃったから6%なんだろうけどいいのかそれで
【速報】 中国7-9月GDP プラス6.0% これ実質マイナス成長だろ・・・
