- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 11:45:34.48 ID:erZZG1il0
JR東日本が、現在の12支社を「首都圏」「東北」「新潟」の三つのエリアに再編することが14日、分かった。
東京支社を「首都圏本部」、仙台支社を「東北本部」に改称し、運行する各県の大半に置いている支社の機能の一部を集約する。新型コロナウイルス感染拡大による利用者減で業績低迷が長期化しており、コスト削減に向け体制を強化する。
新潟支社は単独のエリアとする。具体的には、各支社の企画部門の一部業務を現場部門に移管する方針で、社員の業務を弾力的に運用する。
支社そのものは存続させ、業務の大半もそのまま残す。勤務地が変わる社員も出るが、人員削減は実施しない方針という。https://news.yahoo.co.jp/articles/ace5f63cd1f2408fbfa7f7c586affab6deaca8b5
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 11:47:13.62 ID:qsCAnYfA0
- もうJRNIPPONでいいよ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 11:48:43.40 ID:zx3FuipU0
- 潰せよ、長期債務も返済されずに結局は税金食い潰しエンドしか見えない
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 11:57:00.87 ID:AVjgcLj10
- >>3
国はJR東日本の株を全部売却したので
長期債務の話はJR東日本とかかかわりのないこと。
国は売却して得た金があるのに長期債務を解消しないのは、国の問題。 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 11:51:54.50 ID:/L3+H8Gr0
- 新潟も東北でいいだろ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 11:57:14.13 ID:O+astU590
- >>4
経済規模が関東圏除く東日本No. 1でデカイ。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 11:59:35.90 ID:5dDf3nRC0
- こいつら接客態度が未だにJNRだから潰れろ
テレワーク70%が標準になれば社員数も70%まで減らせる - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:24:28.78 ID:a5SZn3Nk0
- >>7
>こいつら接客態度が未だにJNRだから潰れろお前ムショ帰りか。
東でもそんな接客態度の人は今ではおらんぞ。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 11:59:58.91 ID:ZeYMyWRf0
- 分割するのか赤字を負担したくないのか
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:00:44.49 ID:wZkO0tZL0
- おいおいSuicaエラーでてんぞ
またシステムトラブルかよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:01:06.61 ID:pWVfgatQ0
- 基本給も地域で格差か?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:21:39.25 ID:Fr3ilWqT0
- >>10
今でもエリアによって手当てが違うのはあるでしょ
基本給は同じだろうけど - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:01:33.58 ID:L1jBgRFx0
- 交通系は長野が関東入りすんだよな何故か
JAFも長野は関東の管轄だしな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:30:24.74 ID:G+roy0GJ0
- >>11
周波数が50Hzだからだべ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:03:39.91 ID:S5yhzQW20
- 分社化するんでしょ?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:04:57.39 ID:fzykYXmW0
- 遂に新潟独立における第一歩が踏み出されたか
手始めに上越国境に兵を進めるべき - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:05:25.95 ID:nJ8Arq1u0
- 新潟強すぎワロタ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:06:46.09 ID:W74U7wsl0
- 地方では無人駅がデフォになるな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:10:13.38 ID:5vNHQxHY0
- 国鉄鉄道管理局時代でも
東北支社、関東支社、新潟支社に別れていたような? - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:11:06.90 ID:D2jYuv670
- とうほぐさよなら(^^)/~~~
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:12:29.38 ID:ulHfnL3l0
- 国労千葉だっけ?ややこしい組合は滅びるの?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:12:44.08 ID:+P+bfTL20
- もともと発足のときは首都圏本部だった
幹部ポストを増やしてやれということで支社が出来た
しかも数年前までは取締役にしてたし新潟は労政が他と違うから他支社と人事交流しづらい
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:15:46.79 ID:4ZJw5gIT0
- JR西日本と接続する大糸線は首都圏なのか?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:19:02.99 ID:KS20L4HY0
- 東京は長野だ。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:21:20.77 ID:3Wev84xZ0
- 新潟って埼玉ほどに発展してるんだよなあ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:22:38.81 ID:4ZJw5gIT0
- 常磐線も平まで東北支社でいいような?
飯山線、只見線の全線と磐越西線の会津若松以西を
新潟支社に移管した方が雪対策ができそう - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:24:43.22 ID:3cKi2lHX0
- これからATO導入→ワンマン→運転士じゃなくて係員が乗って自動運転と人減らしに拍車がかかるし
問題ないんだろうな。西日本だけじゃなくて東日本もすぐに再編かけるとは思わなかったが(´・ω・`) - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:26:02.67 ID:MoPoEktI0
- 長野はどう考えても首都圏じゃないよな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:31:18.37 ID:yV9I2C/I0
- 長野への乗り換え検索をかけたら東京回りの経路が最初に出てくる
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:32:21.79 ID:4ZJw5gIT0
- 国鉄時代の長野は名古屋管轄だな
関東からは碓氷峠がネックだった
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/15(土) 12:35:25.19 ID:rE4xqpeu0
- 地方切り捨て
JR東日本が3エリアに再編 「首都圏本部」「東北本部」「新潟支社」 なお長野は首都圏扱いの模様

コメント