【生活】仕事は家で、コロナが迫る転換 働き方改革の契機に 新型コロナ 変わる日常

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:16:15.81 ID:kd3uv3m49

新型コロナウイルスの感染拡大がビジネスパーソンの働き方を大きく変えている。外出自粛でテレワークが浸透。これまで例外的に運用されていた在宅勤務が基本となり、仕事の進め方から同僚・取引先とのコミュニケーションまで、従来の方法からの転換を迫られた。不必要な仕事や慣習を見直すきっかけになる一方、急激な変化ゆえの悩みや課題も垣間見える。新たなワークスタイルは日本社会に根付くのだろうか。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58735490R00C20A5970M00/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:16:53.57 ID:Gf5qM0+L0
ない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:17:40.94 ID:rgd1Wtu80
俺が安倍や知事の立場なら
検査しまくって感染者を増やして
旅館ホテルに隔離しまくる
料理店に仕出を作らせて病院食にする

ホテルも料理店も暇だろ?

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:18:59.47 ID:v6R22R1U0
>>3
ホテルの前で演劇もできるな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:22:06.49 ID:Hc6kPd+M0
ほんとそう思う

現在、交代出勤とリモートワークの併用だが先日も不要な仕事が一つ消えた

小さな一歩だが日本社会にとっては大きな一歩

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:22:55.17 ID:A2yWZY/C0
日本の狭い家で在宅ワークは無理。

企業の求人で「サテライトオフィスあり」「在宅ワークではありません」に応募が集まる時代になる予感

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:24:55.06 ID:A2yWZY/C0
仕事用の個室を確保出来る人が何割位いるのだろうか

共稼ぎなら二部屋必要だし

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:40:14.87 ID:uHH6doIg0
>>8
そんなに家狭いの?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:25:47.63 ID:mw/7QDk40
個人情報対策管理が大きく道を阻んでるよな
持ち帰れないものが多すぎだよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:27:15.45 ID:Hc6kPd+M0
>>9
そう
だから完全なリモートワークは難しい
でも併用でちょうどいい
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:27:27.59 ID:Ls1UKt8l0
東京の家賃相場を半額に落とすくらいのインパクトで地方に分散させるべき。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:28:21.58 ID:A2yWZY/C0
テレビでダイニングキッチンで子供が走り回る中ノートパソコンでテレビ会議してる人見て涙が出そうになった。

在宅ワークってこんな感じがほとんど

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:28:45.21 ID:rnXpb1pr0
個人情報扱ってるし、看護師や保育士みたいに在宅で勤務できるような仕事じゃないし、何ら変わらないなぁ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:39:35.88 ID:xF0hZYKy0
パソコンだけで完結する仕事ならね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:39:54.40 ID:Y3bVlsPb0
クソスレたてんな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:47:21.20 ID:vMnovB2n0
客のシステムのリモート接続が禁止だからなー
メンテを現場でしかできん
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 02:53:34.83 ID:7gc4yTTA0
絶対ないわ
うちの会社とりあえずテレワークしてるけど、webカメラ、通信回線ノーパンと私物のスマホのうち無いもの会社支給なんだが、
監視ソフトも使わないといけなくて、30分に一回画面にあるボタンを押さないとサボり認定されてその分カットされるんや!
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 05:55:53.54 ID:muWmzy3u0
>>19
やっぱりそういうのあるんだな
幾らでもサボる奴は出てくるだろうし
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 03:10:09.70 ID:ELy4z9/L0
テレワークで済む人材は派遣に置き換えかな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 03:30:29.31 ID:jU0uHZ460
働き方じゃないが、アクリルシールドやアゴまで伸びたサンパイザーだけになって、
マスクは誰もしなくなると思ってる。チャイナザマア的に。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 03:47:19.30 ID:yqaZb+XF0
試作機、測定器、アナライザ、電源、工具がないと仕事にならん
PC一つでできる業種にすりゃよかったぜ…。

あ、いいこと(いらんこと)思いついた!

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 03:48:48.43 ID:8lPjUnkHO
電車通勤ありきで考えるから駄目なんだ、地方だと車通勤がメインだから、問題は解消される
つまりテレワーク出来ない業種は地方移転を進めるべき、アンテナとして都内に事務所を持つのもいいけど
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 04:19:09.02 ID:Q6z+yaOs0
一等地にオフィスなんて必要なかったんや!
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 04:43:49.45 ID:8oD0JzNj0
ド田舎のやっすい土地に仕事部屋付きのデカい家建ててテレワークとかなるならおもろいけど
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 04:52:09.30 ID:pXft3NvW0
グローバリズム、グローバルスタンダード… こんな糞のような言葉に踊らされ日本は沈んだ。ガラパゴスへ回帰の時だ!ガラパゴス時代こそが一番日本は耀いてたとは思わんかね?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 05:07:29.23 ID:fS4byPMs0
テレワークしようにもISMSが邪魔で面倒
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 05:13:23.31 ID:lPPYyA3g0
年寄りどもは自分が死ぬとわかったら随分と柔軟に仕組みを変えるんだな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 05:38:57.40 ID:vrHuQO3b0
>>30
これはマジでそう思う
社長に働き方改革で在宅勤務を推してたのに、コロナの件でやっと導入
ちなみにIT系
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 05:31:36.94 ID:NESe6xSy0
なるたけ 自から 蜜を避けて テレワークへ移行できる人から 順次 やっていけばいいよ

どうせか 日本は自然災害があるから そうゆうことも 先にやっといたほうがいい

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 05:41:02.96 ID:pELn5xok0
>>31
日本語の勉強もやっといた方がいいよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 05:42:26.48 ID:5GKCWrv70
今のように耐え忍ぶ型のテレワークだったらいいけど
攻めたり発展させたりするのは相当難しい。

出世意欲のないルーチンワーカーがずっと同じシステムを
使い続けるならOKだと思う。そんな奴はいずれ機械化されるだろうけど。

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 05:43:17.46 ID:Q+a+Xx480
新幹線、携帯電話、インターネット、スマホ、働き方改革
みんな最初はビジネススタイルが変わるといいつつ、
広まるまで何年も必要なんだよね
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 05:50:17.01 ID:muWmzy3u0
もう元には戻らないんだって思うとめんどくさい
新しい価値観を押し付けて来そうだし
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 05:54:45.36 ID:gJf8Q0kx0
リモートとか言ってるけど某上場ITの知人、給料10万下がったって青ざめてた
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 06:08:48.11 ID:WBc4dtoc0
>>37
それ無駄な残業で稼いでただけやろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 05:55:45.10 ID:oPUkMJEg0
工場派遣が一番ゴミ
他に行き場の無い人間の集まり
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 05:56:00.52 ID:EI+eUJ/h0
全然進まなかった働き方改革が、一気に進んだからな。
もうコ口ナ様々だわ、足向けて寝れん。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 06:13:56.53 ID:my5D/nM30
出来る会社、部署は取り入れを進めるべきだとは思うけど…
家人のストレスが何とも言えん。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/04(月) 06:14:38.76 ID:PvNwhwLJ0
残業無しでほぼ在宅で出来る仕事だけど、60間近で年600万貰えるのはありがたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました