高い技術力は「揺るぎない事実」なのに! なぜ日本はスマホで負けたのか=中国

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:41:44.91 ID:H72xjMyx9

中国の産業のうち、最も著しい成長を遂げた分野の1つにスマートフォンを挙げることができるだろう。
中国の複数のスマホメーカーはここ数年で急激に成長し、世界のスマホ市場でシェアを拡大し続けている。

スマートフォンが登場する前、中国の携帯電話市場では一時、日本メーカーの携帯電話が人気を集めた時期もあったのだが、世界のスマホ市場においては日本メーカーは存在感を示すことができていないと言えるだろう・・・・

続きはソース元で
http://news.searchina.net/id/1689043

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:42:33.67 ID:pLnSxyUe0
中国に盗まれたから
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:48:44.81 ID:r49YwFBh0
>>2
小泉竹中時代に中国に生産拠点を移す企業に補助金を出す政策をした結果、こうなった。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:42:34.16 ID:QkF1V0bx0
土人に合わせて作らなかったから
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:42:41.13 ID:cQ8o28TI0
コスパ悪いから
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:43:03.46 ID:i9EUdqL20
人件費かけて組み立てるより、基幹技術品輸出で儲けようとしたら
全部パクられたでござる

(中には嬉々として教えた馬鹿企業も居る)

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:46:21.99 ID:+v5p7arI0
>>5
馬鹿企業の中に在日外国人の産業スパイがいただけなんだけどな。
それらしく美辞麗句並べて情報や人を横流しした。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:43:41.14 ID:X6NuQr0n0
技術力が低いから
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:44:06.05 ID:W580ELwE0
韓国に引き抜かれたから、技術者が
ブラックな日本企業が悪い
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:45:56.93 ID:CIqelN9T0
>>9
その韓国に引き抜かれた技術者は
用が済んだらポイ捨て。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:44:29.00 ID:9eiPkWiB0
>>1
いやまあスマホって何処の部分も権利の塊ですし
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:44:30.88 ID:Ir1lH0vO0
高い技術とかバブルまでの幻想だよ
もう日本に技術とかない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:44:39.26 ID:+v5p7arI0
デザインが下手
技術も産業スパイに盗まれた
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:44:41.69 ID:duryCUcM0
客の使いたい商品じゃなくて、オーバーキルな性能と品質に拘ったから
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:53:03.33 ID:LTUR+P+z0
>>14
誰を56すねんww
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:44:52.78 ID:SLkjnPNA0
だってほんの数十年前までパソコン使える大人がいなかったんだもん
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:45:09.51 ID:8kCKZCfu0
地デジ搭載に固執したか
ドコモがバカ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:45:19.07 ID:fFkYCjFC0
ガラケー時代の方が多様性あったよな
日本独自のimodeとかもあったし
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:45:22.81 ID:EwogsEIh0
中華スマホ一択すぎる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:45:39.30 ID:LYecxnBS0
ドコモのせい Iモードや ガラパゴスにこだわったせい
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:45:48.91 ID:29whTXfy0
日本人は無能です
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:46:04.84 ID:Y+Kx9ACQ0
とりあえず使ってもらうという精神がなかったから
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:46:10.41 ID:9Bk5HlTm0
うん、これは全てドコモのせいだな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:46:10.56 ID:QG4LyYpx0
オナホなら世界一だ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:46:34.06 ID:cmwAlsH/0
そんなに高くないから
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:46:35.25 ID:jL4AIN3I0
林檎中国製なんだけどボッタクリか価格なの
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:46:39.22 ID:5oH/w4CG0
世界を見ていなかった
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:46:41.52 ID:/eIfyrpx0
だから本当は技術力なんて無かったんだって
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:47:04.54 ID:U9iYhApD0
スマホなんかホントは作りたくなかったから
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:47:22.35 ID:8MHifqNN0
そんなに高くないから
というか現状維持志向が強すぎてもうどうにもならない
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:47:31.73 ID:XxXRwqu10
盗まれたって言うけど過去に日本も海外製品買ってバラして真似してんだよな
かと言って欧州の車メーカーは全滅してないしもっと根本的なところじゃない?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:47:46.31 ID:Vkyfk8wZ0
クソみたいに高いから
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:47:51.05 ID:hFz9+K6R0
トップ層と中間管理職がゴミだから
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:47:51.70 ID:dujuKnNK0
経営陣の頭が悪いから
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:47:58.54 ID:qkIcOMi20
簡易留守電があるから
日本製使ってるけど
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:48:00.60 ID:GKZ0UyIG0
今で言えばGoogleplayやAppstoreみたいなのを
三大キャリアがもってて着メロ着うたガチャゲーから上前ハネてた訳だからな

それ手放してスマホを流行らそうなんてする訳なかった

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:48:17.49 ID:RQDnkYnn0
昔は高かったけど今は大したことないから
でも、まだ高いと思ってるから進歩しない
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:48:19.59 ID:gTz9qmdO0
日本ってなんか世界に誇れるもんあんの?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:49:39.55 ID:5T0U3SlD0
>>42
日本は世界一清潔な国!!キリリッ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:48:21.46 ID:K/C++44T0
携帯会社とそれに群がってセコく自分ばかり儲けようとした無能な連中のせいだ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:48:27.94 ID:5T0U3SlD0
スマホ以前にパソコンも、半導体もなんだが
技術はあるのにクソ売国政府が足引っ張って中韓を儲けさせたんだよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:48:28.56 ID:xQSjApKB0
敗戦国家大日本帝国知らないのか。負け癖がついてる国は何やってもダメなんだよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:48:41.36 ID:y7fhbBd50
優秀な技術者を大事にしないアホな上層部 目先の金欲しさに技術を簡単に盗み取られる馬鹿企業 テメーの保身しか考えない若手を育てようともしない馬鹿上役 これだけ条件揃ってたらそりゃ衰退するわw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:49:01.96 ID:ptHc1KVB0
>>1
その高い技術力が求められなかったからじゃんw
高性能より安いが一番だったんでしょw
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:50:11.77 ID:5T0U3SlD0
>>49
ジャップスマホは、高性能なのかい?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:49:06.58 ID:3dGtSSY10
経営者管理職の爺が結託して新しい技術が入ってくるのを拒んでたから
今でも全ての分野で拒んでる。

上に行くほど馬鹿になる組織を作って 結託して維持してるから。

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:49:19.27 ID:dd3BWIsQ0
商品にする時に技術の出し渋りするからな
より他より先を行くんじゃなくて買い替え狙い過ぎて足並み揃えてゆっくり~ゆっくり~行き過ぎた
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:49:33.50 ID:saMCUCTs0
記事内の指摘が的確すぎる。

>「ユーザーの立場になって商品開発をしなかった」からだと主張し、「日本人が勤勉なのは誰もが知るところだが、商品づくりにおいてユーザーのニーズよりも自分たちの考え方を優先してしまった」

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:49:42.56 ID:FUh1hz9S0
ソフトウェア後進国という認識すらないんだな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:49:43.91 ID:6QUrc9HK0
別に高くないから
プライドだけは天に登るほど高い癖に実態は馬鹿にしてた他国にも抜かれたのを認められないだけ
経営者も化石だから外国人に変えたら一気に良くなる時点で人間としての格すら底辺なのかもしれない
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:49:48.45 ID:fFkYCjFC0
スマホに関しては野心があるApple、サムソン、中国メーカーがあるから
日本は野心すらなくて、競争が激しい儲からないと判断し撤退してる
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:49:49.99 ID:SAr5svUf0
スマホはガラケーとは違う
従って過去の遺産は何の役にも立たない
であるなら勤勉な方が勝つ、という単純な理由だよ
日本企業は過去の遺産にあぐらをかいてたからね
iPhoneが流行った後でさえ、Androidは駄目だと切り捨ててガラケーに開発を集中してたくらいだ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:50:03.56 ID:pEvd75Kh0
これがコミュ力重視の結果って奴ですかwwwwwwwwwwww
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:50:05.04 ID:XYWFSNgl0
人件費コスパには叶わない
一部の真似出来ない具材に特科せざるを得ない
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:50:08.26 ID:XxXRwqu10
Samsungは倒産する!とかネトウヨが騒ぎ出した辺りから世界一になって安定してきたのが笑うわ
毎年毎年「来年は倒産する!」
バカじゃねーの
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:50:21.99 ID:K8SycQdT0
二番煎じが成功するんだけどな
見てみろアップルを
ミスター二番煎じだろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:50:40.64 ID:x+hgx/CA0
ドコモauSoftbankだけ見て商売してたらそりゃこうなるだろ
世界見てねえんだから
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:50:46.29 ID:K0DzzXvc0
>>1
デザイン能力皆無だから
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:50:53.86 ID:kJosAZrO0
ギャラクシーのような先進技術力もない
ジョブズのような営業力もない
グローバル化の中、国内しか見ない

逆になぜ売れるのか

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:50:55.24 ID:VccHwoH30
技術者軽視して韓国に引き抜かれて
まともに図面引ける人材が残ってなかったんだよ
だからスマホ黎明期の日本製スマホは熱暴走でまともに使えなかった
技術は人が途絶えれば簡単に途切れる
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:50:59.63 ID:kq+tug550
>>1
派遣・下請けに丸投げで開発者の継続雇用ができず、継続的な自社開発ができない。三菱電機のように文系経営者による技術者の圧迫残業代逃れ経営の横行が横行
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:51:19.08 ID:2d9fmrT90
Samsungですら中国に技術を盗まれたからな

中国、韓国とはそういう国

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:51:19.26 ID:saMCUCTs0
国内携帯電話メーカーにとっての客がユーザーではなく3キャリだったのが最大の問題。
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:51:56.97 ID:ifhDvFYo0
日本にはXPERIAしかないくせにそのXPERIAが糞すぎるから
使ってみればわかるが中華は善いよ
スマホマニアな俺が言うんだから間違いない
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:51:56.97 ID:uccDKR720
特許等で裁判になるのも
馬鹿らしいと思っているからw
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:51:59.22 ID:aYGz3rye0
ダンピングされたら勝ち目あるわけないだろ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:51:59.97 ID:1APxJQrq0
中国は国内で販売する国産スマホに補助金を出してたからな。
それで中国市場で海外メーカーは太刀打ちできなくなった。
輸出に関しても国内で補助金を付けた値段を基準にしてダンピングによる不正価格批判を避してる。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:52:02.45 ID:beNJiLaA0
その高い技術とやらも大半は過去の栄光使ってるもの限定じゃね?
つーかPCや携帯で日本が勝ってた事あるか?
端末ガラパゴスで国産以外手に取る機会無かっただけでしょ
少なくとも15年以上前の時点でPCはDELL>国産なイメージ
スマホ黎明期は国産アンドロイドは酷い有様だったよ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:52:11.15 ID:EzZ3akyh0
imodeとかいう糞のせいだろ
いらないアプリわんさか入れて
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:52:11.67 ID:BZni6cKT0
日本人はおかしい
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:52:14.61 ID:vrHCDYm60
まあ日本は米国中国韓国がたくさんスマホ作ってくれれば
それだけたくさん儲かるからもっとたくさん売ってくれればありがたい
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:52:16.79 ID:aLGrh3hF0
各部品各部門ごとに利益を乗せてしまうから、トータルで高くなる

大きくなりすぎた証拠やな

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:52:16.97 ID:+zigRFWL0
平気で他国のものをパクる韓国、中国と安売り戦略の中国に勝てるわけねーじゃん
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:52:18.02 ID:FKHLyfJf0
純粋にジジババの相手をしてるからだよ
昔の考えで凝り固まった奴らを見放さないで相手してるから日本はずっと後ろ向きなの
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:52:20.44 ID:tJkliPKp0
コミュ障だから需要と技術をマッチできない
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:52:30.08 ID:p04mQnDA0
安く作れないから
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:52:38.51 ID:bGiULRWU0
経営陣が無能だからに決まってんじゃん
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:52:58.16 ID:WirOplgt0
働いても働いても税金で搾取されるだけ
もう皆やる気を失いつつあるんだよ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:53:05.02 ID:Dvf/rFXq0
いつまでもiモード(ガラケー)に固執していたからだろ。
ネットインフラもダイヤルアップやISDNに固執して、光に乗り遅れてる。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:53:07.59 ID:GKZ0UyIG0
携帯は日本が付けるまでカメラすらついてなかったから
一時はトップだったのは間違いない
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:54:11.61 ID:5T0U3SlD0
>>88
だから、そんな回顧話はもういいから
昔の日本はすごかった、ってだけでしょ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:53:09.09 ID:5T0U3SlD0
鮮明に覚えてるのは、世界に先駆けてMP3プレーヤーを作り出したはいいが
音楽業界とか著作権がらみでコピーダメ、ネットで落としたのもダメっていう規制付きだったため全く売れず
その間に韓国製やアイポッドが国内に完全普及したってのがあった
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:53:15.76 ID:dy2G0yKb0
スマホは高い技術力必要ないから
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:53:31.78 ID:BGTYGP+H0
ソフトウェア主体になったからだろ。
単機能で機械的なハードウェアは得意だけどね。

まぁ、もう無理だろうね。
本当の死闘を経験した戦前世代の胆力なんて、今の日本人には無理だな。

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:54:33.78 ID:FUh1hz9S0
>>92
戦争した日本人て、ボロ負けした無能じゃん
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:53:34.94 ID:WvN1Mx5E0
進化を選んだ国と
退化を選んだ国の
違い
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:53:44.97 ID:pt6tWHBy0
>>1
何かやろうとすると責任という足枷が重すぎる。
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:54:02.75 ID:VNwVF3YV0
日本企業の高い技術力って1990年代までの話だからな。
2000年代には抜かれてたよ。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:54:04.60 ID:0Vn/wCVZ0
俺も1年に1回は変えてたが
新機種頻度が半年ペース+価格が8万代になってきたあたりから アホらしくてやめたわ

5万位 デザインよし!で売れてたのにな

今回iPhoneSEにさせてもらうわ

98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:54:13.31 ID:dQ/dBMH10
現場知ってたらそんなことないって断言できるけどな
業界内での利権の繋がりや癒着・腐敗、なあなあが横行し過ぎている

いい商品作ろうとしてもそれが許されない状態になってんだよね
カタログスペックだけで見たり、推したい技術や機能をゴリ押しするためにゴミにしたり

99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:54:13.57 ID:FXYoyiHK0
製品を作るための承認が面倒すぎて、誰もチャレンジしなかったから。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:54:24.91 ID:wozuqIx+0
モノなんて誰でも作れるんだよ。
スマホの主役は、舞台を作ったGoogleやApple。
そして、その舞台で儲ける仕掛けを作ったAmazonやFacebook。
「仕組み」を作る能がなきゃ勝てない。
モノづくりに固執し、「仕組み」作りを怠けたから落ちぶれた。
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:54:26.43 ID:K8SycQdT0
ぶっちゃけちゃうと
日本の重工業のシェアは世界で50%
つまり世界中のスマホは日本製の工作機械で作られている
ある意味日本製なんだよ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:54:34.50 ID:qoUlLm7Y0
>>1
アップルみたいなメーカーにならなかったから

任天堂やソニーみたいなモデルはいくらでもあるのに

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:54:41.47 ID:NyVgQvc10
ちょっと視点がズレてるな
日本が本来担うべきポジションはiPhoneだろ
中華スマホなんてiPhoneとは逆張りのアンドロイド集合体じゃん

ソニーがアップルに負けた時点で勝負はついた

106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:54:44.37 ID:U1eQSuR30
チャイナのスマホって、アメリカ製品をコピーしただけだろ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:54:53.24 ID:Jw8rG2Yk0
ガラケーからスマホ生産ラインには容易に転換できなかったから
やるとしてもサムスンみたいにコピースレスレの製品を作ることになる
センサー、液晶部品、モーターではシェア高くて利益出してるし
時流を読んで先行投資する経営は日本人には向いてない コツコツ積上げが向いてる
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:55:06.04 ID:pLnSxyUe0
インドでパナソニックブランドの
スマートフォンを売っているが
これはOEMかね?
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:55:06.30 ID:fDVTVbkD0
総じてこの時代の大人はお花畑のバカばっかりだった。
悪いのは日教組から始まるパヨク界隈
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:55:11.13 ID:2uxQsmg90
そもそもPC98がDOS/Vパソコンに負けてから勝った事無いじゃん
何を今更
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 07:55:18.59 ID:b33BzF1b0
性能低くて価格が高いのは昔からだが
最近はカメラのUIみたいな使い勝手も負けてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました