- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:19:17.79 ID:HDUHQu5X9
バイオ医薬品メーカーの無錫薬明生物技術(江蘇省無錫市)は16日、同社ドイツ子会社がドイツの製薬大手、バイエルが有するドイツ・レバークーゼンの製薬工場の運営権と関連設備を取得すると発表した。両社は現在契約に関する協議を進行中で、取引額などの詳細条件は今後数カ月内に…
2020/01/17(金)
https://www.nna.jp/news/show/1996739- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:19:47.71 ID:MifBQacl0
- エチュード
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:21:33.16 ID:KM3GWZu40
- 遺伝子組み換え施設
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:23:04.77 ID:2hNduHy60
- 中国に買われていくドイツ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:36:28.73 ID:cEXMIsbV0
- >>4
長い時間を経た後の話なら大丈夫じゃね?
中国に汚染され当然のように駄目になって世界中から見放され
うま味が無くなった地から中国は居なくなって、後にゆっくりドイツ成分が再び凝縮し、やっぱドイツいいじゃんってなりそう - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:25:21.82 ID:Dk3t6SMq0
- 薬明生物…
いかにも何かヤバい事してそう - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:26:01.51 ID:/aA9Jh8W0
- 中国による買収を厳しく管理するってEU内で決めたのにこうなったってことは
それほど中国の影響力が巨大だってことだ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:29:18.12 ID:adyTfw7Z0
- 【国際】ムルアカ氏 「アフリカ丸ごと植民地化」の手口を語る 独裁政権に国連が禁止の武器売買も 高利での貸付で植民地加速 [3/19] 2ch.net
元スレ■資源と引き換えに武器売買、独裁支援、大虐殺、賄賂、汚職がアフリカに蔓延。
■高利での貸付で植民地化加速
豊かな天然資源に加え、人口増加で市場の魅力が高まるアフリカ。中国は今、200兆円とも言われるアフリカ市場を侵食している。『中国が喰いモノにするアフリカを日本が救う』著者で国際政治評論家のムウェテ・ムルアカ氏がリポートする。
昨年末、アフリカ東部のジブチに中国海軍の軍事基地が建設されると発表されました。中国が強調した建設理由は「海賊対策」。
しかし、数年前に中国の国有企業がジブチの港湾施設の運営に参画し、港湾鉄道の建設に着手しはじめたころから、地元の人たちは、「ただの事業支援やインフラ整備ではない」と気付いていました。やはり、軍事拠点だったのです。
中国を世界2位の経済大国に押し上げた要因のひとつは、アフリカに眠る膨大なエネルギー資源と金属資源です。世界経済が衰退して先進諸国がアフリカ援助に消極的になった20数年前に本格的な中国の進出がはじまりました。
しかし中国が行っているのは支援や開発とは名ばかりの搾取です。インフラが未整備という弱みにつけ込んだ侵略とも言えます。
たとえば中国は、世界的な石油産出国のアンゴラに20億ドルを融資する条件として、国内に3か所ある油田の株式を得ました。
また、南アフリカはレアメタル「クロム」の全世界埋蔵量の4割を有しているとされていますが、中国は道路建設などの支援と引き替えにクロム権益を獲得しました。
このように中国は「道路を造るから鉱山を開発させろ」「空港を建設してやるから油田の権利をよこせ」「金を貸すから港を自由に使わせろ」と金と力にモノを言わせて、取引を迫ったのです。
ジブチの港湾整備もその一環であり、今度は基地を建設するというのですから、軍事的な進出も警戒すべきです。
資源と引き替えにでもアフリカの地元の雇用が増え、生活が豊かになるのなら問題ないのでは、と考える人もいるでしょう。
しかし、中国の援助はいわゆる「ひもつき援助」です。インフラの建設工事や資源の開発作業を請け負うのは中国企業で、地元の企業や住民にメリットはありません。それどころか、環境破壊や森林伐採などデメリットが多い。
深刻なのが中国企業が建設した道路で多発する感電事故です。
中国はアフリカ各国に道路を建設しました。しかし降水量と排水能力を計算していないので雨期になるたび冠水します。地下に埋設された電線から、あふれ出した雨水に電流が流れ出して、感電死する人たちが大勢いるのです。
手抜き工事をした中国企業を検挙しようにも企業名をころころ変えるうえ、実体がない会社も多い。当然、中国はアフリカ各国の政府要人に金品を与えて抱え込んでいるので、中国企業が責任を問われることは滅多にありません。
アフリカでは中国人の犯罪も増加しています。一昨年にはケニアで77人の中国人ハッカーが銀行のシステムへの侵入を計画して逮捕されました。一説には彼らは中国当局の情報部員だったのではないかという話もあります。
また2012年にはアンゴラで人身売買や強盗、強制売春などの罪で37人の中国人が検挙されました。したがってアフリカでは各地で反中感情が噴出しています。
それでも中国のアフリカ進出のスピードは加速しています。現在アフリカ全土には100万人以上の中国人が暮らしています。さらに中国政府には2億人から3億人の移民をアフリカに送り込む計画があると言います。
かつては中国人のほとんどが鉱山労働者、工事現場作業員などでした。しかしいま、ビジネスに成功して莫大な金を手にした中国人は、経営者や投資家に転身しました。
投資される側のアフリカ各国の政府や企業は、投資家の要求や条件を飲まざるをえなくなります。
しかも成功者が本国から一族を呼び寄せて、サイドビジネスを任せる。そこで資本を手にした中国人がまた別のビジネスを手がけ、さらに親族を呼び、中国人の人口が増えていく。
数十年後、気付いたときには町も文化も、そして国土も、中国に支配されているとしても不思議ではないのです。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:29:21.95 ID:12d8J2JQ0
- 中国に買われるなら本望だろう
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:29:41.02 ID:O57h4wXb0
- グリホサートのとこだろw
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:31:33.47 ID:RGaToEZg0
- >>9
あ…そういうことなんだw - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:29:59.40 ID:adyTfw7Z0
- 【チャイナ】世界に広がるシノフォビア問題とは
■現地に中国人を送り込み、現地の企業を浸食する中国
こうしたアフリカでの反中意識の背景にあるのは、中国からの輸出である。
例えばアフリカ諸国では中国に天然資源などを輸出しているが、逆に衣料品や電化製品など安価な商品を中国から輸入している。
そのため、国内の産業が成長しない状況が生まれているのである。例えば南アフリカでは、ここ10年で8万人ほどの製造業の雇用が、安価な中国製品によって奪われた。
こうした輸入は年々増加しており、近い将来には、アフリカ人と中国人の大規模な衝突が起こる可能性が予想されている。
こうした強気に出る中国の対外政策に、恐怖心や不快感を示す形で、日本、アメリカ、ヨーロッパ、東南アジア、アフリカでシノフォビアが広がっているのである。
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:31:04.43 ID:84bPmq2e0
- 中国とドイツは世界一の仲良しだからいいんじゃないの
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:33:08.13 ID:63CaIHxB0
- これバイエルの薬は売れなくなったな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:33:25.18 ID:adyTfw7Z0
- 【中国】ドイツ「長年にわたって自ら将来の脅威を育ててきた」と伝え、その代価は今になってどれだけ高かったかを知った 【Chinaリスク】
ドイツの日刊紙が、中国は国外企業との合弁会社という経営形式を用いることで「西側諸国から鉄道技術を獲得した」と伝える記事を掲載した。
記事は、ディ・ヴェルトが中国は日本を含む西側の企業から獲得した技術を利用し、自国の高速鉄道網を拡大していると報じたうえで、
さらに「ブラジルやマレーシア、アルゼンチンなどに地下鉄を輸出している」、「西側諸国はこれまで中国に技術を与え、脅威を育ててきたことを意味する」などと論じたことを紹介した。続けて、中国の高速鉄道に乗車したドイツ人ならば「ドイツに帰ってきたような錯覚を覚えるだろう」とし、その理由として「中国高速鉄道はドイツの高速鉄道そっくりだから」と指摘。
さらに、ドイツの高速鉄道と違う点は「中国高速鉄道の前頭部は新幹線やフランスのTGVに似ている点だ」と論じた。
さらに、日本や欧州の鉄道関連企業は中国で一時「商売繁盛」の時を迎えたこともあったとしながらも、それは長くは続かなかったとし、「中国は今なお高速鉄道網を拡大しているが、欧州や日本のパートナーから獲得した技術を以って自ら車両を製造している」と伝えた。
また、中国が生産する高速鉄道車両が国外の高速鉄道にそっくりなのも「まったくもって不思議ではない」と論じた。
続けて記事は、欧州や日本などの企業は高速鉄道の分野において「長年にわたって自ら将来の脅威を育ててきた」と伝え、その代価は今になってどれだけ高かったかを知ったと主張。
国外の技術を手にした中国はまず国内を整備し、その後に新興国に進出し、最終的には先進国に参入し始めたとし、「西側の企業は巨額の契約が中国企業の手中に納まるのを見ている他にない状況」と論じた。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:34:34.16 ID:adyTfw7Z0
- 【中国】米国防総省顧問「日本のODA、貿易、投資、技術供与が中国を強化したことを反省せよ」[1/29]
◆米国防総省顧問「日本のODAが中国を強化したことを反省せよ」
中国はこれまでも、今後も、アメリカや日本の資本、技術、システムを利用、借用し必要なら盗み自国の総合的国力増大に努めてきた。では、日本は中国とどう向き合えばよいのか。
米国防総省の中国エキスパートとして長くアメリカの対中国政策に関わり、近著『China2049』で中国が建国100年目に達成しようとする戦略について指摘している
マイケル・ピルズベリー氏(現・国防総省顧問)が独占インタビューに応じた。
日本は具体的にはなにをするべきか。
まずはアメリカが過去に同盟国である日本にはまったく知らせずに、軍事や安全保障面で中国に与えてきた援助についてアメリカにその意図や責任を問いただすべきだ。
アメリカは東西冷戦時代だったとはいえ中国軍のミグ戦闘機のレーダーなどの機能改善を直接に請け負ってきた。
中国から大量に兵器を購入し、アフガニスタンでの対ソ連戦に投入した。
中国の航空機国産事業に専門家を送り、援助した。さらに軍事目的にも資するロボット、レーザー、宇宙工学などの中国の国立研究施設の開設を支援した。
こうした援助はみな中国の軍事力を含む国力を増強し、日本にも脅威を与える結果を招いてきた。
私自身もこの種の援助にはかつて賛同した。
だがそれは間違いだった。 中国を強く豊かにすれば米側に同調してくると誤解したのだ。
日本にはいまアメリカの過去のミスを政府や国会のレベルで問いただす権利がある。 そのうえで率直に述べるならば、日本自身も中国の長期的な脅威に目覚めるべきだ。
日本はまだ中国について、自国の存立を脅かしうる挑戦者として認識していないようだ。日本のODA(政府開発援助)や貿易、投資、技術供与がこれまで中国をどれほど強化してきたか、
計算し、反省すべきだと思う。
中国の強大なパワーはやがて日本への脅威や挑戦となって発揮されるのだ。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:38:09.61 ID:fNdAvoKQ0
- 中華人民共和国の独逸省、イスラム教徒自治区
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:38:18.72 ID:8/JjG/aQ0
- バイエルはシェーリングを併呑して超大企業。レバークーゼンは言うなれば、
旭化成で言えば延岡みたいな所。バイエルの医薬品工場が売却されるのは結構
インパクトでかい。10年後には中国一人勝ちになりそう。
南宋のような世界的地位を得るだろう。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:39:43.62 ID:MYl0xDNh0
- バイエルも米国企業から毒饅頭食わされてるから資金繰り大変なんだろうよw
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:41:03.75 ID:6a9LV6KS0
- 中国とイスラムに食い尽くされるね、ドイツ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:42:23.30 ID:D3DPbr/M0
- ジャップよりマシ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:43:08.29 ID:YgUfyo510
- シンスゴさんと前首相の嫁の韓国人が救うさ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:46:17.26 ID:RelFFIrw0
- バイエルってピアノ教室の小学生が持ってる本やろ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:47:06.91 ID:SKRRV4L70
- ヴッパータールじゃないならいいや
あのパイプラインが横たわる上を
モノレールが走る光景が見られるならな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 21:59:41.13 ID:BPcpSpUa0
- 製薬会社大手にもついに
もうバイエルの薬は使わない - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 22:02:59.82 ID:7M5kTOu50
- 俺は蚊に刺されたときにタイ製のZam-Bukを使うんだが、容器にバイエルのマークが付いてる。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 22:04:24.89 ID:YniUOyJ50
- チナチス
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 23:52:20.87 ID:xJdM+w3A0
- >>29
チチパス - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 22:11:59.11 ID:qcrsriVL0
- ジャップの会社は買ってもらえずどんどん倒産してるー
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 23:18:57.55 ID:QRBXB2ca0
- ボロクソバーゲンも中国に奪われてたね
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/17(金) 23:44:15.46 ID:9psXFP/N0
- 中国とドイツは大の仲良し 先の大戦でも中国軍はドイツから輸入した
高性能銃器で日本軍を圧倒した - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 00:25:02.33 ID:kUY3sJiD0
- 落ちぶれてんなぁ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 01:08:56.41 ID:iQN0BR2l0
- 都合が悪いんですよ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 01:34:08.55 ID:kWXr5wEW0
- 怪しい人体実験会社みたいな名前やわ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 04:28:14.02 ID:u701rGKb0
- つまり投資しろと
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 05:21:55.29 ID:XXlHRugO0
- 中国の生産管理で薬つくられたらたまらんなあ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 05:50:30.71 ID:Eu546bd10
- ラウンドアップ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 06:17:25.19 ID:x8QbIBSq0
- ( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、バイエルンだよ
| ω |
し ⌒J - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 06:18:38.24 ID:yxlVU5So0
- 無錫旅情
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 06:21:33.65 ID:ManwAAG40
- 薬明生物…
妖怪人間的なものを生み出したそうだな - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 06:50:29.66 ID:eFnvr/Cf0
- 日中戦争中、蒋介石、毛沢東、汪兆銘、その他多数の軍閥どもも加え入り乱れ碌に統制も取れず
グダグダだった中国が一応日本軍に対してそれなりに”善戦”出来たのは一重にドイツの軍事協力のお陰。
友邦とか騙して置いてその裏ではとんでもない裏切者だったのがドイツ。
元よりこんな国。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 08:09:04.49 ID:o2l2Uca20
- >>44
そう、ドイツなど信じるヤツがアホ。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 07:54:21.76 ID:97rUnJ7E0
- 薬 明 生 物
こわい
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/18(土) 08:56:00.93 ID:p2Tpxyq+0
- 下水油入ってそう
【企業】薬明生物(江蘇省無錫市)、バイエルのドイツ工場取得

コメント