【大阪メトロ】中央線大増発が終了 役目を終えた新型車両は谷町線へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 06:51:45.28 ID:LvWSG38N0

https://2nd-train.net/topics/article/68409/
2025年10月13日をもって、30000A系の大阪メトロ中央線及び相互直通運転先の近鉄けいはんな線での運用が終了するようで、少なくとも14日には運用に入ってない状況です。この車両は、「大阪・関西万博」開催期間中の臨時ダイヤに対応するため、新製後は中央線に配置され、当初より万博終了後は谷町線へ転属することとなっていました。

なお、森之宮検車場にて30000A系はまとまって留置されていますが、休車の張り紙がある編成とない編成が存在しており、今後の動向が注目されます。

「これが現実なんだな…」閑散とした万博会場外に名残惜しむファンの姿 大阪メトロ中央線はダイヤ改正(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
 大阪・関西万博の閉幕から一夜明けた14日、会場の外には名残を惜しむファンの姿がみられました。 184日間の会期を終えた大阪・関西万博。連日、多くの来場者が詰めかけていた万博会場は静かな朝を迎え
レス1番の画像1
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:02:21.00 ID:yKDkuxW+0
大阪に中央線?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:07:03.74 ID:g1+xrYJi0
アクセスの悪さも万博失敗の原因か、
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:11:17.21 ID:yMNB8eCE0
グルグル回るだけかと思ってた
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:27:55.62 ID:+B9W+8300
中央線ってネーミングがパクリだしセンス無いよな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:36:57.52 ID:KM40Gjr20
大阪の地下鉄って各線線路が全然繋がってないんじゃないの、知らんけど
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:40:03.53 ID:8akJa+340
>>8
大阪ほど綺麗に整ってる地下鉄網は日本に他にないぞ
東国のかっぺがキタねえ路線網ひいてるよなあれが未開の文明って奴かな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 08:17:25.62 ID:j6Sc6hV/0
>>11
一方地上は
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 08:19:41.67 ID:mXib0wES0
>>19
地上の路線も普通に棲み分けされてて「一方」なんて呼ばれるようなもんでもないと思うが
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 08:27:28.85 ID:gnV3ryCW0
>>19
駅密度(駅/平方キロ)
東京23区:1.06
大阪市:10.7
名古屋市:0.51
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 08:52:33.43 ID:C7KcBwfG0
>>11
それは違う
地下鉄の環状線を実現し、圧倒的な地下鉄ネットワークとなった名古屋市営地下鉄が日本一便利な地下鉄だよ
市営モンロー主義を日本で唯一実現した洗練された都市
大阪の地下鉄網は環状線も無いから乗り継ぎ不便
しかもアホなルサンチマンで民営化して市営地下鉄を失うという失敗都市であり3流都市
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:57:21.71 ID:L1nMZsUl0
>>8
テメェんとこの東京の地下鉄のほうがよっぽど不便だわ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:37:12.49 ID:n07sbaup0
セントラルラインなら宜しかったのでしょうか?
大阪民は覚えられませんっ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:39:17.65 ID:w5qNyz1+0
谷町線ってなに?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:40:23.72 ID:Ld8ert8x0
大阪メトロは儲かったんかい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:42:16.77 ID:K60Nxo490
東西に走ってる車両を
どうやって南北の向きに変えるんだろうか
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:44:27.42 ID:n07sbaup0
>>13
先ず地下鉄車両が駅の階段を昇ります あとはご想像の通り
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 08:22:33.45 ID:LAzEqAvh0
>>13
転車台に乗せてまわすんじゃないか?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 08:42:39.53 ID:VuY0lCmt0
>>13
考えだしたら寝らんなくなっちゃうな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 09:14:14.03 ID:39ShOvuG0
>>13
マジレスすると谷四と森ノ宮の間に谷町線と中央線をつなぐ線路がある
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:42:33.72 ID:n07sbaup0
大阪の地下鉄は早くからエレベーターが多数設置され、しかも分かりやすい場所
東京はエレベーター設置台数も少なすぎな上、分かりにくい場所
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:45:56.77 ID:E+jXCidV0
あの最高に座りにくい椅子が谷町線とかやめて(;´Д`)
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 07:56:13.68 ID:SEI6vWlf0
>>16
コチコチシートをご存知で?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 08:23:13.56 ID:Rqa2eoJT0
近鉄が乗り入れてるから第三軌条じゃないと思ってたらパンタグラフが無いのね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 08:42:46.46 ID:2wQ83UB50
>>22
私鉄の方が地下鉄に合わせている珍しい例
大阪はモンロー主義貫いてるからそこまでしないと乗り入れ出来ないか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/15(水) 09:11:14.01 ID:39ShOvuG0
色は変えるんかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました