「明らかに異常気象だ。地球温暖化は着実に」猛暑と少雨、二つの高気圧が要因…気象庁の分析検討会

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:15:16.13 ID:b34s6xl19

※9/5(金) 21:33
読売新聞

気象庁の異常気象分析検討会は5日、今年の夏の記録的な暑さと7月の少雨について、二つの高気圧が日本付近に居座ったことや、地球温暖化が要因となったとする分析結果を公表した。

発表によると、今年は南アジア~フィリピン東方で海水温が高く、積乱雲の活動が活発になった。この影響で偏西風が日本付近で北に大きく蛇行し、大陸側のチベット高気圧と、太平洋高気圧が日本列島上空に重なって張り出しやすい状況になった。

二つの高気圧の下で、強い日射などの影響で気温が上昇したほか、梅雨前線の活動が弱まって少雨となった。

同庁と文部科学省の合同研究チームは、今夏の高温は▽地球温暖化がなければほぼ発生し得なかった▽地球温暖化の進行を加味しても、数十年に1度の発生頻度だった――と分析している。

続きは↓
「明らかに異常気象」の猛暑と少雨、二つの高気圧が要因…気象庁の分析検討会 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20250905-567-OYT1T50152

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:16:45.55 ID:FME40FgG0
日本人は優秀だから貧困にはなりません

貧困なのは日本人じゃないからです

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:34:51.94 ID:JM0PbeAS0
>>2
俺も十年くらい前までは日本人だったのになあ…
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:17:02.58 ID:goBhWWe/0
シュガーベルトは台風が弱くなって
ホクホク
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:17:09.21 ID:QdDppRhP0
結局温暖化の原因がわからんからな~
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:20:54.31 ID:WQvUpXDj0
>>4
CO2が地球温暖化の原因とする根拠の一つが朝永振一郎氏が著書で記していた以下の事実(プランクの熱輻射公式)
物質の振動している原子と電磁輻射の間の熱平衡の際に、ほとんど総てのエネルギーは振動している原子に集中されて、ただその僅かな部分だけがそれと平衡にある輻射に分配される。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:24:18.73 ID:goBhWWe/0
>>12
輻射で出た熱エネルギーが温室効果ガスに保存されるってこと?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:36:00.31 ID:WQvUpXDj0
>>22
そう
CO2否定派は微量のCO2が地球の気温に影響を与える訳がないというが、大気中にごく微量しか存在しないCO2が地球放射の大部分を吸収してしまうのはプランクの熱輻射公式で説明できる
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:39:20.03 ID:goBhWWe/0
>>66
勉強になりますた
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:18:28.94 ID:goBhWWe/0
コーヒーベルトも上がってるからな~
ジャコウ猫でも飼うかな?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:18:44.33 ID:XE/9cmZe0
結局原因はなんなの?
二酸化炭素とか最近出したもんだしほとんど影響無いんじゃないの?
エコとかリサイクルってなんだったの?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:24:32.76 ID:fjKkPeXv0
>>6
まぁ結局原因は無いと言うかわからないんだろ
何回もなってきた気候変動のひとつなだけ。諸行無常
この気候が永遠に続くわけないってだけで当たり前のことだろ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:32:34.96 ID:LWOFmk/b0
>>6
気温の上昇が顕著になったのも最近の話だぞ
概ねCO2濃度と一致してる

もちろんそれ以外の要因も多々あると考えられるが
今のところ最大の要因はCO2を始めとする温室効果ガスの増加とされてる

87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:40:09.20 ID:CS497L5u0
>>6
海水温の上昇じゃないかな?
人類が生み出した熱が最終的に海に蓄積されている
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:41:49.08 ID:K6vYLgbR0
>>6
温暖化は嘘だとか一度言ってしまって間違いを認められないから原因が二酸化炭素ではないに主張変えようとしてるのか?
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:44:40.91 ID:cTKXmxrQ0
>>92
CO2は中間因子の1つだろね。原因は太陽活動。
地球は温暖化と寒冷化の差がデカくなるフェーズにはいっているだけじゃね?
エコで儲けようとするビジネスが、唯一なんとなく人為介入可能なCO2に着目し
投資をやってるだけではないの?w
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:42:15.53 ID:0LScOWr60
>>6
その最近、100年から車が走り出してから一気に二酸化炭素爆増
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:44:14.85 ID:64G3MWa60
>>95
そんなもん関係ないよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:19:24.18 ID:IQJj+Gdo0
蛇行したのと温暖化と結びつくの?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:19:56.23 ID:WQvUpXDj0
燃費の悪いガソリン車に乗って大量のCO2を撒き散らしている連中に殺人未遂罪を適用すべき
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:19:56.67 ID:S+R3KxEb0
日本だけやんW高気圧に挟まれてヒーヒー言ってるの
他所は今はそこまでじゃないし🤔
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:37:01.62 ID:HDVrXN+z0
>>9
バカジャップは何か罰が当たるような事をしているんだろうね!
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:21:11.61 ID:QqvY/Xs30
地震も温暖化も予測できない税金泥棒
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:21:13.05 ID:bm+epVA30
地球全体を覆う台風ができたら騒げ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:21:25.23 ID:yui4+CZ10
まとまった雨降ったから少しラクになったが
どうせすぐ元の木阿弥になるんやろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:21:37.18 ID:CcKr/wVj0
ネトウヨ謝れや
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:22:05.23 ID:IQJj+Gdo0
太陽が活発らしいじゃないの
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:22:20.44 ID:bybyz/Ap0
日本の夏が50度になったら異常気象
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:23:03.31 ID:Gxu/FLXd0
久しぶりに室温30切ってるこれくらいだと涼しいんよな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:23:56.90 ID:mTWcYmQz0
二酸化炭素はともかくとして、地球様のサイクルに対して速すぎるんじゃね?
ってペースよね。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:24:11.01 ID:vd2nZtcm0
ドブ浚いしないから溢れでた
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:24:19.02 ID:cLH6v1+90
11月まで半袖でええな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:24:20.88 ID:auaJw7kJ0
人間が増えてるんだから色々と影響は出るわな
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:39:21.48 ID:JCnsYvqO0
>>24
皆がスマホや車持つから地球も限界なんだろう
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:24:46.07 ID:V24/12+80
温暖化じゃなくて
寒暖差が激しくなっただけ
馬鹿じゃねえのか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:25:34.81 ID:Fh7ciKwL0
つまり、さっさと排出権を爆買いしろってこと
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:25:37.82 ID:DolabuPK0
太陽活動は自然現象だから人類にはどうすることも出来ないよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:25:38.15 ID:RHh7lc0C0
日本には二季がある
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:25:40.14 ID:nwSXtMnw0
❌地球温暖化
⭕シナ高温ヘル

日本が暑い原因はシナだぞ
チベットの大気は10℃しかないが四川から東側は30~40℃ある

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:32:55.59 ID:P6zEwjlb0
>>31
ホンマそれ
Co2ガーとか言ってる詐欺師はそこは絶対見ないw
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:38:02.62 ID:LWOFmk/b0
>>31
チベットは標高高いから冷涼なだけかと
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:26:04.02 ID:HgD01dkC0
都心の店舗が真夏にどの店もドア全開にしてるからじゃないの?
これ自治体が「ドア開けろ」って命令してない?ってくらいほぼ100%の店がドア開けてる
あれ閉めさせろよ、全く意味ないだけでなく余計暑くなるから
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:26:07.66 ID:Bod2JHdy0
猛暑から助けてくれよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:26:13.96 ID:vd2nZtcm0
下水にゴミやら草やら腐るの落ちてくと、有毒ガスになるってから、どうするんだよ!!
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:26:43.06 ID:cLH6v1+90
都市部の猛暑の影響はもう一段階ある
ヒートアイランドだ
例えば、冷房を使えば使うほど室外機が熱を持ってしまう
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:28:07.48 ID:EaQkkbFe0
>>35
クルマも凄まじい熱を発するのは立体駐車場歩いてりゃわかる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:27:34.39 ID:DQH2MTY90
地球の直径の1%にも満たないペラペラの厚さの大気がそんな安定してると思う方が間違い
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:27:44.41 ID:loPuf1cJ0
全部中国のせい
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:27:47.32 ID:9HyEzkqw0
地球の気候は一定ではないんだからしかたない
熱くなりすぎていずれ人間は滅びるんだけど少しでも地球が長く使えるようにしないと
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:34:18.73 ID:T6u6uPr20
>>38
少しでも長く地球を使えるようにってのは人間のエゴ
地球様はそんなのどーでも良い
人類が動物全てが滅びようが地球は爆発するまで存在し続ける
意思も感情も科学も何も通用しない存在よ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:28:07.34 ID:dqQaiZdS0
他国の人工降雨は辞めさせた方が良いと思う。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:28:16.00 ID:CcKr/wVj0
地下水に熱を移して戻したらよくね?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:28:19.99 ID:+QjO9dHe0
馬鹿で強欲なトヨタ自動車がアホみたいに世界中に自動車を売り捌いてきたツケが
ジャップに降りかかるのは当然だろうな
(´・ω・`)
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:29:06.89 ID:cI/ufb8M0
アベノミクスが温暖化を加速させてるからな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:29:18.70 ID:QX1kYxN20
ロシアと中国のせいやろ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:29:19.48 ID:sfhi/8lc0
自動車は白色限定にすれば良い
太陽光を反射して涼しくなる
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:29:23.69 ID:uUeWNIu+0
支那で消費したエネルギーが排熱となり
大量に日本に流れ込んでいるのだ。

専門天気図を見れば一目瞭然だ。

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:29:30.64 ID:9HyEzkqw0
車よりエネルギー消費するのが航空機だよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:29:37.50 ID:NyjecXNC0
そんなの1000年単位で見ないとわからんよ
数年なんて瞬間最大風速と同じ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:36:18.89 ID:LWOFmk/b0
>>48
過去1000年で見ても現在が一番温暖とされてる
6000年くらい前は今より温暖だったと言われてるが
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:29:59.98 ID:XMXzfSe70
そりゃ明らかに異常気象ってことは明らかに異常気象なんだから分析検討するやろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:30:27.53 ID:sfhi/8lc0
>>49
こいつ進次郎じゃね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:30:49.61 ID:fjKkPeXv0
アニメじゃないけどスペースコロニー造るしか無いと思う
人間が住めなくなるのも時間の問題
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:30:52.89 ID:T6u6uPr20
太陽光パネルで緑地を減らし続けた結果
天唾なだけ
自然燃料をありがたく使え
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:30:56.36 ID:NyjecXNC0
なお本当に1000年単位で見ると上がったり下がったりしてるだけというのがわかる
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:32:14.35 ID:wPghQvKG0
そりゃ未だに火力発電や化石燃料を使って工業しつつ、ガソリンカーに乗ってるからだよ
人間は頭がいいけど欲望には勝てない
そして地球温暖化は人類が滅ぶまで続く
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:32:47.05 ID:yRPOSuKZ0
この傾向は今後も続くんだろ?だったら風の通りとか考えて高層ビル建てるようにしろよハゲもう手遅れだけど
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:33:16.32 ID:tqIzoojj0
おかしいなあ
今年は5月くらいまではまともな気候だったのに
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:33:16.75 ID:Kt9OWfzK0
俺が逃げ切れればその後はどうなってもいい
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:33:35.81 ID:EIF/wO7Q0
もうじき黒人同様黒くなって耐久性が上がる未来日本人なら大丈夫。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:34:51.22 ID:P6zEwjlb0
>>61
国民総松崎しげる化かw
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:36:29.95 ID:JM0PbeAS0
>>61
アフリカから来た商社マンとか外交官が日本の暑さに音を上げているんだが
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:38:49.28 ID:kHReLS6Y0
>>68
インドに転勤になったら同じことを言うと思う
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:34:24.39 ID:Xipi5wLW0
これだけ辟易してて何で温室効果ガス規制を厳しくしないのか。本当に住めなくなるぞ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:36:37.78 ID:uWSN1aAb0
>>1
異常だ異常だうるせえんだよ
そういう気候になったんだからもうこれが通常だろ、その為にどう対策するのかが重要であり頭を切り替えろやアホ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:40:36.64 ID:LWOFmk/b0
>>69
その新たな「通常」も気候変動を抑える対策をしないと
すぐまた変化していくからジリ貧じゃないかね
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:37:13.56 ID:goBhWWe/0
ブルーカーボンで炭素保存できるから
お前らも海藻食えよ
俺はヒジキを食う
水銀なんて気にしない
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:37:30.59 ID:eXl0ao480
今年は特に異常すぎじゃね
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:37:47.33 ID:kh6YRrR90
東北は今年涼しくないか?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:37:58.69 ID:MgG9n0qs0
今年の暑さで初めて夏バテを経験した、はやくなんとかしないと大変なことになるぞ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:38:58.81 ID:Shepgi2C0
そりゃ海水温が上がればおかしくなるだろ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:39:00.45 ID:cTKXmxrQ0
1万3千年前に気温が急速に低下。原因は火山噴火。日本では縄文時代の始まり。
その前の最終氷期の末期は地球温暖化w
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:39:01.66 ID:J3MIvq720
ババ様、みんな死ぬの?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:39:07.66 ID:Fh7ciKwL0
明らかに異常気象とか、たがだか150年ぐらいのデータで
地球の全てを知り尽くしているような傲慢さ、クソがー
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:39:15.30 ID:yQskNxXY0
人類が異常な気象の時期に生まれただけでは
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:40:05.96 ID:DolabuPK0
>>82
氷河期なんて極端な時代が何回もあった星だからな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:39:24.28 ID:9qwVmIcV0
日本の異常な気温上昇はソーラーパネルが原因だ。森林を伐採しソーラーパネルを敷き詰めるのは日本人くらい。日本人は欲たかりな人間ばかりになった。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:40:19.34 ID:7AcLpww00
多分日本だけ毎年異常気象になる
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:40:21.76 ID:K6vYLgbR0
あの武田邦彦とかが温暖化は嘘だとかテレビで喋りまくってたの全部嘘だったな
流石にあいつは謝ったほうがいいだろ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:42:14.76 ID:8b4UwJDV0
恐竜がいた頃はもっと暑かったんだろ
氷河期が来て作物が採れないほうがヤバイ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:42:29.33 ID:e0Qr1hyF0
暑さに関しては毎年のことだし、個人的に割と想定内だったけど、雨は昨年と比べても極端に少なかったわ。
まぁ、それで困ったことは何も無いけど。
それに、もう異常だとは思わんね。こういうのが普通だと思ってるし
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:42:56.11 ID:Romg60uh0
太陽が冷えて寒くなるから見とけ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:43:32.42 ID:64G3MWa60
>>1
異常気象なんて概念がそもそもおかしい
地球の気候がずっと同じなわけがないんだから。
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:44:30.17 ID:SX+fGe1Q0
異常気象って
今までが異常だったのかも知れんじゃん
そもそも地球だって日々変化してるんだから変わっていくのは必然でしょ
頭が悪いなあ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:44:43.77 ID:H4dvFxvr0
温暖化してることは観測されていることで
誰も嘘なんて言っとらんし
人間活動との関わりを否定する話もほとんど無い
温暖化の原因がCO2、というか、CO2を削減すれば改善されるという根拠がないと言ってるだけだ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/05(金) 23:44:56.13 ID:2BGcqpyv0
いや今ごろ?

前の世紀で忠しておくべき話だろ? 四半世紀遅れてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました