1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:07:27.68 ID:jf2B5Xbm9
FNN
富山テレビ
https://www.fnn.jp/articles/-/910286
2025年7月31日 木曜 午後6:08富山地方鉄道は、鉄道本線の滑川ー新魚津駅間と立山線の岩峅寺ー立山駅間について、支援が無ければ、来年11月に廃線にする方針を沿線自治体に伝えました。
存続に向けた議論が進むなか沿線自治体はこの秋にも存続の意思を示すことが求められることになります。
富山地方鉄道は、赤字区間からの経営撤退を示し、沿線市町村に存続策の検討を求めていて、31日までに2つの区間を来年11月末をもって廃線とする方針を伝えました。
廃線の考えを固めた2つの区間はあいの風とやま鉄道と並行して走る本線の滑川ー新魚津駅間と立山線の岩峅寺ー立山間です。
また、これまで廃線の対象区間としていた上市ー滑川間、五百石ー岩峅寺間月岡ー岩峅寺間は経営を維持することにしています。
廃線区間の存続については現在、沿線の市や町と協議が進められていて、立山線の存続に向けた調査を進める立山町は取材に対し、「今年11月までには存続の方針を富山地方鉄道に示す」としています。
また、滑川ー魚津間を存続か廃止するか調査を進めている魚津市や滑川市も秋までには市の方針を示したいとしています。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:10:17.31 ID:q4wMKvLl0
新幹線接続部分は残すのか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:11:26.94 ID:GVmeZymx0
>>1
まるで人間
末端の血管から死んでゆく
まるで人間
末端の血管から死んでゆく
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:13:31.89 ID:tdxzXvEo0
滑川-魚津は旧北陸本線に乗り入れってこと?
中間部分だけ廃止って
中間部分だけ廃止って
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:14:12.86 ID:o+Gh+X+/0
こりゃ特急北アルプス号の乗り入れ再開だな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:16:54.72 ID:KDISxj2S0
つまり地鉄本線は分断され電鉄富山から宇奈月温泉に行けなくなるという事だな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:24:36.79 ID:agtLQdQ10
>>7
今でもそんな遅い上に高いルート、誰も使っていない。
今でもそんな遅い上に高いルート、誰も使っていない。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:17:28.32 ID:KDISxj2S0
これ以上魚津をいじめないで
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:18:23.69 ID:Eqz2QxD20
富山地鉄
「富山県の地下鉄」と思っている中国人がいるらしい
(´・ω・`)
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:21:14.53 ID:LisXnnih0
え、立山までも廃止なの?
それ観光客にとっちゃこの鉄道の意義が完全になくなるじゃん…。
それ観光客にとっちゃこの鉄道の意義が完全になくなるじゃん…。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:28:21.68 ID:6cbs75nv0
>>10
こっちは流石に金出すやろ、って心理戦な気もする
こっちは流石に金出すやろ、って心理戦な気もする
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:24:22.87 ID:sGVCZNtU0
実家上市町で富山支店に戻ったら存続のために地鉄で通勤しようと思ってたのに
てかその線は残るから同じか
てかその線は残るから同じか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:24:51.00 ID:OqttQpro0
アルペンルートどうするのバスか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:26:53.72 ID:0D3/YSSY0
アルペンルートが途切れてしまう
バスになるのかもしれんが
バスになるのかもしれんが
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:27:58.84 ID:JPEi3IN40
立山はシーズンは多そうだけどそれだけとか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:28:11.87 ID:xCETzWkH0
新幹線の弊害?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:29:00.86 ID:U1OxIyHc0
立山まで廃止って事は、北アルプスも廃止濃厚だな…
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:29:34.67 ID:qlsaipD90
北陸本線も3セクになったし、共用でもいいかなと思ったが、交流電化と直流電化の問題があるから、あいの風に乗り入れも出来ないし、本線は分断になるのか。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:30:37.90 ID:CuVvo6xY0
アルペンルートは長野側から入るツアー客がメインで地鉄なんて使わずそのままツアーバスで金沢行っちゃうからな
ハッキリ言ってこうなるのは時間の問題だったんだよ
ハッキリ言ってこうなるのは時間の問題だったんだよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:31:59.54 ID:MlkEZJhZ0
岩峅寺ー立山間廃線は自治体への牽制だとしてもやりすぎだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:32:29.01 ID:pGNVloLp0
これも時代の流れか…
地鉄乗ってバス乗って室堂行くのが当たり前だと思ってたよ
地鉄乗ってバス乗って室堂行くのが当たり前だと思ってたよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:42:11.22 ID:tmt2ooRL0
>>22
立山駅からバスで称名滝行って八郎坂登って室堂行ったわ
最後の一区間だけ宿のチェックインに間に合わんからバス乗ったのが残念だった
立山駅からバスで称名滝行って八郎坂登って室堂行ったわ
最後の一区間だけ宿のチェックインに間に合わんからバス乗ったのが残念だった
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:50:40.75 ID:1SsLn9vs0
>>22
立山から降りてくるとケーブルカーの混雑はなんだったんだ?ってくらいに人いなくなるからな
立山から降りてくるとケーブルカーの混雑はなんだったんだ?ってくらいに人いなくなるからな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:32:43.78 ID:j1aHyxS10
新幹線ができたことで
今まで細々やってきた地方線も次々に
役目を終えていく
今まで細々やってきた地方線も次々に
役目を終えていく
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:33:28.71 ID:JA20V2Ag0
地鉄は直流区間で3セクは交流区間だっけ?
宇奈月方面は3セクに移管するのかな
宇奈月方面は3セクに移管するのかな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:33:48.01 ID:q4wMKvLl0
地方じゃ鉄道は恥ずかしいから大人が乗ってはいけないとされる乗り物だからな。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 21:00:39.68 ID:UPmBrhuj0
>>25
東京の人らは考えられないだろうけど事実それあるな。
電車でデートとかありえない
東京の人らは考えられないだろうけど事実それあるな。
電車でデートとかありえない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:38:21.20 ID:tmt2ooRL0
立山を富山から長野に縦走する時使った
もう一度行くかな
もう一度行くかな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:42:04.65 ID:N+lgUvH80
昔は大阪駅からも直通のサンダーバードあったのに。
新幹線開通で並行在来線が3セク化され利便性が向上したのも大きいだろう。
国鉄時代は地鉄の方が優位だったが。
新幹線開通で並行在来線が3セク化され利便性が向上したのも大きいだろう。
国鉄時代は地鉄の方が優位だったが。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:42:21.74 ID:3watwq1F0
レッドアローは?
ってまだあったっけ?
ってまだあったっけ?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:44:59.19 ID:q4wMKvLl0
>>29
新旧揃い踏みだろ
新旧揃い踏みだろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:45:32.17 ID:N3Fl7Ssm0
長崎の立山公園とは別の場所かな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:47:53.16 ID:lD2xC7Al0
立山無くなったらアルペンルートは?
関電なんか手はないのか
関電なんか手はないのか
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:56:12.89 ID:n6rriVHi0
>>32
関電が慈善事業で支援してくれればなあ…
関電が慈善事業で支援してくれればなあ…
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:54:38.02 ID:lD2xC7Al0
日本の鉄道網維持は限界
道路死守になるとは思ってたがアルペンルートってでかい観光資産ある立山でももう維持出来ないのか
道路死守になるとは思ってたがアルペンルートってでかい観光資産ある立山でももう維持出来ないのか
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/31(木) 20:56:28.67 ID:sC/j32NU0
線路剥がして高規格道路にしちゃうとか
コメント