物価高でビジネスマンの昼食欠食も増加!? 給食事業者ら、小泉進次郎議員に食事補助の負担上限緩和求める

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 16:56:14.69 ID:8FsA2NAf9

従業員に対し食事補助の福利厚生を提供する中小企業や大手外食、社員食堂等を受託運営する給食事業者が集う「食事補助上限枠緩和を促進する会」は5月20日、衆議院第二議員会館にて、小泉進次郎議員や古川康議員ら国会議員に対し、要望書を提出した。1139の企業・団体、個人事業主の声として、物価高における企業の従業員に対する食事補助の負担上限を3,500円から6,000円以上に引き上げるよう求めた。

食事補助制度は、企業が従業員の食事代の一部を負担する福利厚生制度のひとつ。食事補助は一定条件を満たせば所得税がかからない取扱いとなっており、企業と従業員双方にメリットがある。ここ数年、実質的な従業員の手取り増加につながる「第3の賃上げ」の一つとして、非課税での食事補助の導入ケースが増えている。しかしその一方で、非課税上限の月額3,500円という基準額は1984年以降、40年以上にわたり据え置かれたまま。その間の物価上昇が反映されていない。

社員食堂などの運営を受託する給食事業者が集まる公益社団法人日本給食サービス協会の西脇司 直前会長(相談役理事)は、「企業から従業員への食事補助の支給は、サラリーマンの皆さんに喜ばれる福利厚生の施策だ。今回の1000社を超える賛同企業の多くは中小企業であり、この負担上限が引き上げられれば、食事補助額を増やしたい企業にとって、食事補助による賃上げが人材確保に役立つという声も聞いている。

また、食事補助は必ず支出に回るので、飲食業界からも賛同の声がある」とメリットを説明。

食品産業新聞 2025-05-26
https://www.ssnp.co.jp/feeding/621110/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 16:57:32.56 ID:WkXtcPDX0
貧乏リーマンへの生活保護
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 16:57:59.50 ID:ySySdhmb0
食事補助も給料なので課税な
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 16:58:20.79 ID:s8PmD4dC0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 16:59:06.02 ID:cXWaB+CZ0
給付金出せばいいだろ
大企業と公務員以外はスタグフレーションなんだよ
どうしてわからないの?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:00:01.92 ID:Y2gcTZfd0
米の高騰を抑えれば解決
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:00:14.58 ID:nL4LEZ9e0
酒代とタバコ代と博打と風俗をやめさせろ
食うものも食わずに何が酒だタバコだだ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:05:55.39 ID:Ut0+KQdX0
>>7
あとソシャゲのガチャ課金とスパチャだな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:01:17.22 ID:3oFWqZc50
だからさあ
毎月出ていく金より入ってくる金の方が多い奴は全員叩き殺せよ
黒字なんだから何の不自由もないだろがアホ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:01:20.27 ID:N98VNHKO0
オマエラこの制度知らなさそう
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:03:44.33 ID:DwIGU8BX0
票田キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:03:55.35 ID:SQ4ugdFA0
>>1
政府の黒字化、税金財源論に執着することで、国民生活がめちゃくちゃになる。
もうね、間違った経済理論で国家運営をやるのは、やめてくれだな。
もし財源論を貫くのなら、法人税率を上げたり、消費戻り税の廃止をしろよ、目に余る大企業優遇をやめろ、自民党。
それとも、革命がお望みかい? 大企業の社屋がリアルに燃えるぞ。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:05:26.30 ID:FPLfJBy50
補助上げる余裕あるならその分給料上げろよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:06:15.51 ID:RBNgSQnl0
>>12
所得税かかるやろがw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:05:30.38 ID:jBY0tzA60
こども食堂「食品を無料で下さい。賞味期限の長い物で」
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:05:58.26 ID:CkR3LnxJ0
景気いい頃から据え置きってのもおかしな話だな
景気悪くなるほど年貢は増える一方なのに
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:08:17.82 ID:DjOw/DUd0
金が無くて昼飯すら食えない貧困ニッポン
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:08:53.19 ID:VSJ4AVKq0
サラリーマンが昼飯を抜いたら駄目でしょ

最低限まいばすけっとドンキのおにぎり2個と野菜ジュースだ

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:15:47.45 ID:YjOE9c+o0
>>19
食べてないとイライラしやすくなるしな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:14:25.67 ID:W7e8X+uP0
一流企業なら社員食堂で栄養バランスの取れた和洋中イタリアンが食べられるのに食の格差が値段以上にデカいな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:15:29.61 ID:/IWc4Bau0
昔の日本人は1日2食だったんだから、その頃に戻るだけだ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:15:50.37 ID:81RACL+90
>>1
ポテチ食っとけ
BIGなら250円で800kcalくらい取れるぞ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:15:54.91 ID:zxodzy8n0
1日1食から2日に1食にしたが、あんまり良くない
食べた後があんまり動けない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:22:40.50 ID:TvIJC0dA0
社会保険にも似たような制度あるよね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:26:00.43 ID:g/EL73Bz0
サラリーマンなんて1日2食で十分だろ
ブルーカラーにはもっと食わせろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:27:54.14 ID:oX04iYsu0
社畜飼料用米をアメリカから安く輸入すればいい
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:28:13.89 ID:8q/NzYgd0
三万くらいにするべきだな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:29:52.13 ID:b+8eWXV00
6000円でも1食500円にしかならんやん
20000万円にしろよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:33:02.86 ID:K1+b2azd0
日本の労働者は奴隷で食事なんか必要ない
労働と納税さえすればいい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:34:58.76 ID:K1+b2azd0
少子化対策にもなる

一人で働いても食事に困るぐらい貧しくなれば
一人で大変な農業を家族でやるようになる

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:35:37.72 ID:hKS+F0sz0
サラメシが終わった理由がわかった
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:36:11.44 ID:cXWaB+CZ0
貧乏すぎて米も昼飯も食えなくなった
フルタイムで働いたら3食食えた民主党政権時代に戻りたいよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/26(月) 17:37:06.99 ID:uTqfcfT60
11時に休憩前倒して大学の学食で食ってるわ
最近の大学はキャンパス綺麗だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました