東京・銀座は1平方メートルあたり4272万円 国税庁が路線価公表

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:14:42.64 ID:B/6RxAyH9

国税庁は3日、相続税や贈与税の算定基準となる2023年分の路線価(1月1日時点)を公表した。全国平均は前年比1・5%増で、2年連続で上昇。コロナ禍の影響が和らぎ、地価上昇が地方都市にも広がりつつある。

 全国平均は20年まで5年連続で上昇、21年はコロナの影響で0・5%下落した。だが22年は0・5%の上昇に転じ、今年は上昇率が拡大した。

 都道府県別の平均が上昇したのは25都道府県。前年は20都道府県だった。北海道(6・8%増)や福岡(4・5%増)、宮城(4・4%増)など再開発が進む地域の上昇が目立った。観光客数が回復している沖縄は3・6%増。東京は3・2%増、愛知は2・6%増、大阪は1・4%増だった。

 長野と滋賀は横ばいで、20県は下落したが、福井を除いて下落率は前年より縮まった。都道府県庁所在地の最高路線価は29都市で上昇した。(花野雄太)

■都道府県庁所在地の最高路線価の上位・下位5地点(2023年の価格順)

最高路線価の所在地

23年/22年/変動率

【上位5地点】

(1)東京都中央区銀座5丁目 銀座中央通り

4272/4224/1.1

(2)大阪市北区角田町 御堂筋

1920/1896/1.3

(3)横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り

1680/1656/1.4

(4)名古屋市中村区名駅1丁目 名駅通り

1280/1248/2.6

(5)福岡市中央区天神2丁目 渡辺通り

904/880/2.7

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/94bc9821d03ab8de0457fbfe0afda99a4e1ecea3

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:17:07.63 ID:rIRBsqFr0
いい土地を持ちなさい。そうすれば一生安泰だから
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:17:39.58 ID:XJVcch2G0
ネット時代では都会に住む価値も商業的価値も無い
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:38:07.88 ID:vWIepSvX0
>>3
それな都市に住むメリットは無くなった
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:45:58.79 ID:t2mqClKT0
>>3
そんなこと言ってるの、田舎のヒキコモリのおっさんだけw
若い女とかリアジュウたちは都会で楽しく暮らすんだよアホ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:17:55.44 ID:7vV0V02A0
いい土地を買いなさい
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:18:50.97 ID:xWyZU5iU0
土地は国有化した方がいいわ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:19:20.54 ID:7AKVydEz0
うちの路線価の10000倍かよ
俺には絶対買えないわ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:20:19.59 ID:TOhtW2Xu0
1位と2位の間に東京都の他の地点があといくつあったのだろう
東京クソ高いな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:21:36.91 ID:AwOnRM7S0
安くなったな。
バブル期の半額以下やん。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:24:36.22 ID:LNspmW2i0
また三大都市が確定してしまった
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:26:47.41 ID:b3Pmn+T80
土地を1平方メートル買って自販機置いて稼ごう
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:32:40.14 ID:nJPs1kh00
大阪にこんなすげー土地ねーだろw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:32:56.78 ID:KFm7yfLy0
俺の財産だとマンホールくらいの面積かw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:35:59.98 ID:+x1+jhyg0
銀座に庭付き一戸建てなんて夢物語だな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:36:29.99 ID:Yj14CLNf0
地価のワースト3に前橋入ってるけどそんなに安いのか?
松江より安いじゃん
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:36:31.75 ID:0FO4Ap1S0
東京の土地持ってない馬鹿w
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:37:59.29 ID:8NA5qfp10
バブルの時は1億じゃなかったか?
今のマンション価格がバブルってことだよな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:38:17.08 ID:+dqbc6Z50
>>1
結局これが順当な都会度ランキングってとこだろうな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:42:57.61 ID:vWIepSvX0
>>18
東京、大阪、横浜、名古屋、福岡が
五大都市と考えるなら妥当かな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:38:38.40 ID:7bkjAXUu0
ハガキ1枚じゃないのか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:39:20.21 ID:vWIepSvX0
まあ中国の景気が本格的に悪くなったら
叩き売りされる
運命だろう
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:39:28.01 ID:Nq3aoPc00
こんな土地持ってりゃ、今の時代、自動的に億万長者
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:39:53.77 ID:vWIepSvX0
>>21
土地が金にならないと税金払うだけだがな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:40:17.34 ID:R9aNk3FK0
安くなったな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:41:04.03 ID:bym5790X0
土地を持ってるだけでは金食い虫
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:41:46.15 ID:vWIepSvX0
>>24
本当これ高いからって買ってもらえないと
金にならないし換金したら税金かかるし
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:42:01.65 ID:nJPs1kh00
関西人涙目ザマァwww
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:44:13.86 ID:vWIepSvX0
>>26
そうか?関東だと東京と横浜しか都会じゃない
そういうことになるだろ名阪と福岡は西日本だ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:45:15.66 ID:Mp7lR68Q0
安いな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:48:09.56 ID:s0UIM7uC0
銀座も最近はなんだかなあ
お前らみたいなのが増えてきてアキバかと思っちまうよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:51:19.69 ID:zsj+/U4s0
トンキンは大変だなぁ
猿之助の庭も無い車庫入れも大変そうな狭小地の戸建てでもあれ豪邸なんだろ?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 11:58:31.67 ID:pfKCUwvd0
土地は国家が所有して国民に貸し与える制度にするべき
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:08:56.50 ID:2jbFNTMv0
東京で小さな庭付き40坪の家に住もうと思えば不便な地区か億なんだろう
一流企業の年収1000万で中流だから少し離れた50坪ぐらいを買うかな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:11:58.35 ID:2jbFNTMv0
猫の額とは上手いよな
25坪で喜ぶ土人達
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:12:34.36 ID:8VB2LDju0
固定資産税がクソ高そう
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:20:01.59 ID:Mp7lR68Q0
>>39
実勢価格にくらべてクソ安い
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:39:09.03 ID:dDgrlcn60
>>42
実勢価格が利回り2%台だから
評価額ペースとはいえ家賃収入の1/3近く固定資産税で持っていかれるよ
PMBM経費考えたら完全に赤字
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:14:29.05 ID:M9DlDl4j0
宅地、中々ババ抜きスタートせんな
新築戸建の受注見てるとそろそろヘタりそうだが
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:16:13.50 ID:2jbFNTMv0
しかし東京土人のお陰で大阪に交付金が配れる
土人様のお陰で生きてます
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:28:27.57 ID:0FO4Ap1S0
>>41
さすが大阪だな
ちゃんと乞食の自覚があって乞食の自覚がないカッぺとは別次元やな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:24:00.11 ID:nJPs1kh00
売国維新の目指した関西wwwダメじゃん
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:33:42.34 ID:HIEeTnvv0
4300万円の土地に建ってるのがダイソーなのか
きっつ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:36:48.09 ID:vR/7vQul0
東京、大阪、神奈川

日本の3大都市は高いな

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:39:00.47 ID:TE1CSj040
>>47
中国人多い三都市
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:38:10.54 ID:NetWdc9J0
はじけろw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/03(月) 12:38:50.58 ID:NJIIyd2p0
落ちぶれジャップ

バブルの時は山の手線内の土地の価格でアメリカ全土が買えたと言うのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました