相撲って見てるとめっちゃ面白いのになんで世界的に流行らないの?アドレナリン出まくるよ?

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 06:57:27.61 ID:agt25Jbb0

相撲面白いよな?

分かりやすい

迫力がある

奥が深い

流行らない理由が分からない

エンターテイメントとしては超絶完成されている

https://toyokeizai.net/articles/-/677860?display=b

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:08:04.77 ID:hvbbbPdV0
ヌルついたデブが取っ組み合っててビジュアルが汚い
痩せろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:09:42.31 ID:YbuBaVTu0
このスレが伸びないって、そう言うことだろ?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:11:12.96 ID:e0fkYKOD0
最初はどぉーんっと当たって後は流れで
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:14:21.82 ID:wf/pRovu0
・選手が超高速で潰れる
・延々待たせて一瞬で試合が終わる
・ビジュアル

流行る要素がない

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:18:10.88 ID:peF193360
トランクスのようなものの上からまわしをつける、体重別にする、3本勝負ぐらいにする、暗黙のルールをなくす、八百長は論外
という、相撲とは別の競技があれば観る人はいるかもしれない
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:20:28.80 ID:UUc1ciC60
伝統芸能に近いからなあ
もうちょっとライトになるとそれはプロレスだし
細身の奴がやっても如何に滑らせるかみたいなまた別競技になる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:20:30.24 ID:rjuTp7tj0
日本の国技を理解できない割に日本に外国の価値観を押し付けてきて金クレで借金を踏み倒す国ばかりとわかっただろ。
唯一理解があるのは
アメリカ、モンゴル、オーストラリア、ロシアくらいだ。>>1
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:23:02.92 ID:rjuTp7tj0
中国や韓国を見てみろ
国交を開いて距離も近いのに
誰1人として相撲界で横綱大関に入ったのはいない。そういうことだと思う。
だから日本はアメリカ、モンゴル、ロシア、オーストラリア以外と深く関わる事をしてはならない。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:24:20.47 ID:VQc9Ctqj0
体格と体重全てになってきてるからなあ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:25:10.96 ID:nSZ1uA3Y0
力士は不健康そうで見てられないよね実際早死にする力士多いしね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:27:17.15 ID:rjuTp7tj0
>>14
経済的には良いだろ
無駄に長生きしてるのは氷河期世代を叩いてきたバブル世代の親世代だぞ?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:27:31.18 ID:lDyImTKq0
日本固有の神道の神事なのだから
ポピュラー化、国際化させる必要も気もないだろ。

むしろアジア固有のものとして興業に出れば人を呼べる

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:28:46.51 ID:rjuTp7tj0
そういえばバブル世代とその子世代には不法入国の韓国籍からの背乗り国籍取得した元ザイニチが最多らしいな。
その世代の親が戦後の日本に大量に流れてきたらしいわ。>>1
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:31:41.40 ID:rRCgSq5B0
セクロスがスポーツ化されてるのに角界ときたら…
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:31:50.99 ID:xS9vPqZV0
協会が悪い
神事や文化とは別にして世界場所も組み込めばいいだけの話
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:33:07.42 ID:NOpspHH/0
子供の頃、あの「仕切り」をずっと繰り返してるのが謎で仕方なかった。なんですぐ始めないで、「始める振り」だけ何回もするのかと。
海外の人は今でもそう思ってるかも。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:40:21.10 ID:dEB0zzFJ0
>>21
だよな
今でもわからん
何がダメで仕切り直ししてるのか曖昧すぎて冷める
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:34:36.99 ID:8mThsFDz0
いつスタートなのかよくわからないし今でもわからない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:34:51.74 ID:+uv9fQUU0
そう言えば全然見なくなったな
年取れば相撲見たり盆栽イジったりとか嘘だな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:36:40.35 ID:qBbk55ZA0
イギリスだかで一時流行ったぞ
すぐ廃れたが
エンタメとしてはその程度のものって事だ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:40:38.85 ID:61PPF4O80
見苦しい体が原因だと思う
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:43:21.79 ID:M2bbulfY0
アジアの文化で西洋はレスリングだからな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:44:28.27 ID:veS2pwHB0
八百長だし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:44:28.97 ID:aOanucKD0
イギリス人はとにかく明るい安村みたいな
感覚なんだよスポーツじゃなく
まあ伝統芸能だから
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:44:33.76 ID:+uv9fQUU0
NHKでおぱーい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:45:27.33 ID:tIp1v49a0
かたなー
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:50:08.78 ID:GWcAInRF0
暑苦しい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/02(日) 07:52:11.58 ID:DQHgPR1U0
男女混合戦やったらあるいは…

コメント

タイトルとURLをコピーしました