
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 21:42:58.70 ID:Zo9taHFt
2023年06月23日 11時59分 公開
大企業はラムネ飲料を製造できない? 背景にある中小企業を守る法律とは
ラムネ飲料のほか豆腐やシャンメリーなども、大企業の製造は制限されています。
[杉本みかる,ねとらぼ]ラムネ飲料や豆腐など、大企業が製造できない製品があるとTwitterで話題になっています。これは知らなかった……!
話題のきっかけになったのは、Twitterユーザーのカレント(@SPcurrent)さんの投稿。ラムネ飲料の生産は中小企業のみに許されていると書かれたWikipediaのスクリーンショットに「大企業は生産を禁止されているモノってあるんだ」とのコメントを添えています。
背景にあるのは「中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律(分野調整法)」。中小企業が中心となっている事業に大企業が参入しようとした際、中小企業側は調整の申し出ができます。申し出があった場合、大企業側は、国から事業の規模縮小や一時停止を勧告されます。
この法律によって、中小企業が主力となっている事業では、大企業の進出が事実上禁止されているのです。
現在、分野調整法が適用されている製品は、豆腐と飲料6品種です。飲料ではラムネ、シャンメリー等のシャンパン風密栓炭酸飲料、びん詰コーヒー飲料、びん詰クリームソーダ、チューペット等のポリエチレン詰清涼飲料、ハイサワーやホッピーなどの焼酎割り用飲料が該当します。
===== 後略 =====
全文は下記URLでhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2306/23/news102_0.html#smartnews_nl
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 21:54:49.05 ID:5FfSail4
- やりたきゃ会社ごと買えばいい。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 21:56:17.25 ID:5LtuJugA
- 結局トップクラスの外国企業は来るわけないんだし
実際来なかったし
アベノミクス・黒田バズーカの刷った金は
すべて日本企業がムダに貯め込んだんだから
法人税は税率を上げて累進段階も深くすべき - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 21:56:27.97 ID:gFfA0S1S
- 会社買収したら大企業になるから生産中止じゃねのかな
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 22:01:03.45 ID:BOO0AibF
- 規制緩和は、弱肉強食どころか、見つからなければ悪事もokという新自由主義だよ。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 23:58:12.42 ID:XbFMkNyC
- >>6
見つからなければ、規制なんか無駄 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 08:33:25.24 ID:vQORch4r
- >>6
> 見つからなければ悪事もok
それは昔も今も、この世の事例全てがそうなのでは? - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 09:55:01.12 ID:SI0L6MpS
- >>6
浮気と同じだな。バレずにやれ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 22:09:15.91 ID:op0khMjO
- 三ツ矢サイダーの方が炭酸きいてる
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 22:20:30.04 ID:g3gebCG6
- 国策企業だな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 22:22:26.61 ID:AriwVoD4
- サンガリアってラムネつくってるけど、大企業ではないってこと?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 22:31:42.70 ID:g3gebCG6
- >>9
ジョークグッズですw - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 22:32:46.45 ID:U4oYuPrk
- 政府「なんでラムネ飲料禁止されてんの?」
官僚「よくわからないけど法律があるんで…」 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 22:35:23.52 ID:g3gebCG6
- サンガリアはこどもののみものとかいうニセビールで対抗してるのだw
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 22:38:32.23 ID:7ZT2GHh5
- ラムネって物珍しさでたまに買って後悔する
量少ないし飲みにくいし捨てるの面倒 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 23:39:16.70 ID:OiGOyy8J
- >>14
ラムネの中はビー玉ではなくて真球度の高いエー玉が入ってる - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 23:44:09.66 ID:difj2lUS
- >>17
まだそれ信じてる人いるんだ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 23:29:23.35 ID:difj2lUS
- 御当地ラムネがあるのはのせいか
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 23:34:47.52 ID:jha1YPvr
- こういう規制は撤廃したら?
競争力が弱くなる - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 23:46:36.12 ID:KLJBmWJn
- この制限で森永の長期保存パック豆腐が輸出専用なんだっけ?
駐在したとき重宝したし国内だと災害時に良いなと思った - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 00:29:19.81 ID:JW0q5wtK
- 紀文が充填式の長期保存豆腐作ってたような気がするけどあれくらいの会社だとまだ大企業ではないの
シャンメリーはあれ確かシャンメリー作ってる会社で組合みたいなの作っててそこに参加しないと作れないんだっけ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 01:13:22.73 ID:Y9b3dje6
- >>1
いいじゃん それで
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 02:29:11.55 ID:E1pzZVzl
- 三ツ矢サイダーってラムネみたいな味だと思う
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 05:43:32.73 ID:AUeCypH8
- 製造できないだけ
ここポイント - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 06:14:22.26 ID:/aNtp0dL
- こういうのが失われた~年の原因
町工場やクズ中小だらけのうちは日本は復活できません - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 08:08:49.17 ID:j6aMQ84q
- 需要もないだろ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 09:22:57.22 ID:CJzUmwvU
- サイダーとラムネって風味以外違うんか?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 09:23:50.55 ID:CJzUmwvU
- そもそもラムネを名乗ってもプラの瓶で売ってるやつあるやんけ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 09:32:46.73 ID:4XtVj3LD
- 豆腐製造なんて、スーパー相手に、1日に数千~数万丁作ってる工場がザラにあるんだけどな。
街の豆腐屋はこれで廃業に追い込まれた。
コメント