【経済】年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 00:44:38.07 ID:i2/X5Q8C

10月に入ってから、Twitterでは《#自民党に投票するからこうなる》というハッシュタグが複数回、トレンド入りした。そして、11月に入ってからトレンド入りしたのは、《#自民党に殺される》というハッシュタグだ。

そのひとつには、こうある。

《岸田政権、自民党公明党が最近やってる事。マジで殺されるとか大袈裟じゃ無いから 年金支給料金引き下げ 年金65歳まで支払い 国民健康保険2万円増額 道路使用税の新設 消費税増税の検討》

「殺される」材料を、ひとつずつ見てみよう。

・年金支給料金引き下げ
 2022年4月から、年金支給額が前年度比0.4%減となった。引き下げは2年連続で、過去10年では、2014年(0.7%減)に次ぐ引き下げ幅。

・年金65歳まで支払い
 10月25日、厚生労働省は社会保障審議会・年金部会で、年金制度改革の議論を開始。現在、20歳から59歳まで40年間となっている保険料の納付期間を5年延長し、20歳から64歳までの45年間にする案が検討されている。国民年金の保険料は、月額1万6590円(2022年度)。延長される5年間で、約100万円の負担増となる。2025年に法改正する方針だ。

・国民健康保険2万円増額
 10月28日、厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の保険料について、年間上限額を今より2万円引き上げ87万円に、介護保険と合わせた年間の上限額を104万円とする方針を、社会保障審議会・医療保険部会に提案。大きな異論はなく、2023年度から適用される見通しだ。保険料の上限額の引き上げは、3万円引き上げた2022年度に続いて、2年連続。

・道路使用税の創設 消費税増税の検討
 10月26日、政府税制調査会(首相の諮問機関)は、消費税や自動車税について議論した。委員からは「未来永劫、日本が消費税率を10%のままで財政が持つとはとても思えない」「消費税を住民の負担感覚なく引き上げていくことが重要」といった意見が出た。自動車関連の税収については、委員から「走行距離に応じた課税も考える必要がある」「道路利用税のような考えはあっていい」との意見が出た。

 ほかにも、10月20日に開催された、防衛力の抜本的な強化を検討するための有識者会議では「国を守るのは国全体の課題であるので、防衛費の増額には幅広い税目による国民負担が必要なことを明確にして、国民の理解を得るべき」など、増税を含め、国民に負担を求めるべきだという意見が相次いだ。一方で、法人税増税には慎重な意見も見られた。

 岸田政権で続々と出てくる「負担増」案に、国民がいよいよ「悲鳴」を上げている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/389de5169fd68bceac6bfbcda980b306204d5348

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 00:50:50.00 ID:pTKvsmtt
え?でも安倍自民に投票したんでしょ?なんで文句言ってるのw
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 01:01:34.29 ID:apEUWJDQ
>>2
山村のミンス党員は黙ってて
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 01:09:30.62 ID:uMc1yy8k
詐欺やん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 01:16:29.88 ID:r2O4OEYX
アーアーきこえなーい
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 01:19:41.33 ID:XtFN76iR
まだまだ序の口だ
少子化は加速して社会保障のカットと増税は確実だ
若いやつは海外で仕事のキャリアを積むことを考えないとこの老衰国家と一緒に人生が強制終了だ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:19:08.00 ID:3fmO2lEt
>>6
文句言うのはいいが
日本の財政収支がどうなってるか根本的に理解してねーだろお前は
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 01:24:35.76 ID:quDP7nbr
国民に対する制度設計間違ちゃった
今なら間に合うからせめて円安戻して物価下げるために
日銀総裁チェンジする必要あるけど
出来ないなら、せめて私はこの人を推薦するとか
風吹かせなきゃダメなんだよ政治は。
統一の解散ぐらいやれよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:15:15.64 ID:3fmO2lEt
>>7
間違えてるならどう正しくするんだよ?
書いてみな
円安なんて政策一部の要因なだけだし
そもそも円安を一国の政策だけでどうこうして解決するものじゃない事も分からないんじゃあーねーw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 01:27:52.02 ID:FkGnfBaa
前回の消費税増税は法人税減税とバーターで遂行されたので次は法人税増税必須なのに何やってんの財務省
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 01:28:40.73 ID:yj+b1Y5K
道路使用税を考える前に、費用対効果の低い道路を作るのを止めて、作ってしまった分の
撤去や放置を検討して欲しい
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:16:55.45 ID:3fmO2lEt
>>9
撤去するのにも金がかかるんだぞ
タダじゃねーんだけど
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:39:46.69 ID:CnS2V9KF
>>18
放置でいいんだよ。
アスファルト道路でもメンテしなければガタガタになる。
山奥までアスファルトで舗装された道路なんてムダだし、都会だって住宅街の生活道路なんて未舗装で充分。
逆にガタガタ道でスピードだせないから安全運転になる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:46:36.05 ID:3fmO2lEt
>>21
撤去や放置と書いてるから
撤去にも金がかかると書いたんだけ
そりゃ放置でいいなら金はかからんぞ
で道路に穴開いて事故ろうが橋が崩れて人が死のうが自分の目の前や使ってる道路が整備対象から外れようが自治体の責任を一切問わないならそれでもいいんじゃね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:52:16.62 ID:HV7v2KsM
>>21
ご自由にお持ち帰り。で解体でええんやないの?
外国人がマンホールやガードレールは大陸へ持ち帰るやろし。
他の部分もほしいやつもおるやろ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 01:29:56.62 ID:XtFN76iR
安倍自民と黒田日銀はこの国にとどめを刺したぞ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 01:34:09.69 ID:xAEBOYOi
退職金課税、金融資産課税が抜けてるなw

あと何時出てくるか判らんが、携帯電話課税と国際連帯税もあるぞ
どっちも自民党税調はok出してるから、自民圧勝させれば公約になくても
出てくる可能性大

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 01:59:31.25 ID:mOzHXhTE
歳出削減キャンペーンやらなくなったな。
そもそも何十年もやって効果が出てない事業を削減しろよ。
省庁も新設2つだから、2つ減らせ。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 02:33:47.45 ID:xAEBOYOi
ウクライナを救え、台湾を救え

大義名分は幾らでも出てくるからなー
「国際的な連帯を」「そのための財源が必要だ」ってさ

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 03:08:28.74 ID:mkRchayH
安倍政権のツケだろ・・・・・
国葬なんてするような政治家じゃ無かったわ
悲鳴をあげた所でまだまだもっと酷くなる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 03:27:49.66 ID:EnXVEDSf
金持ちから取れよ。
僅か0.1%の人間が、莫大な金を持ってる。
超不均衡社会だろ。
毎回そこは取らねーよな。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:39:33.48 ID:9WfP4Z27
他国のことはわからないけど、日本は国民のことをよく考えている国だと思う。年金、国民皆保険、生活保護などきちんと制度化されている。ただ国債という借金が増え続けているので、国民が相応の負担を嫌がれば、いつ破綻してもおかしくない。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:45:41.92 ID:vyqS3ITp
国保料?
国民健康保険税だろ
ちゃんと振込用紙にそう書いてあるぞ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:47:44.89 ID:vyqS3ITp
つぎは公務員の給与引き下げだな
当然だろ、相打ちというものよ
国会議員は自主返納で意思を示しましょう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:49:53.28 ID:RnWtcbm8
>>25
まずは議員定数削減だろうな
新生児が大幅に減っているのに削減しないのはおかしい
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:48:24.76 ID:RnWtcbm8
介護保険も年金も健康保険も任意加入にしろよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:56:04.07 ID:3fmO2lEt
>>26
今まで払ってた分を掛け捨てでいいなら
ソレでいいんじゃね?あんたが何歳か知らんけど
健康保健はかなりお得だと思うけど
10割負担とかやばいぞ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:58:14.63 ID:FBiVnANq
悲鳴って
自民党がマシとか言って投票したやん
参院選は与党にお灸を据える選挙なのにガチで投票するから
選挙制度をうまく利用できないやつに負けた
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 05:59:16.13 ID:OOafqScJ
そろそろ国民が山上化するのも時間の問題だろ
なめた政治に天誅
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/05(土) 06:04:29.66 ID:V1kTVvlo
>>32
そもそもの問題が理解出来ないだろ?あんた
別に今の政府の政策が正しいなんて言わんけどさ
税金そのままで公共サービスを質を下げて自己責任でいいんならソレもいいんやで

コメント

タイトルとURLをコピーしました