【東京脱出】群馬県内に本社機能や拠点施設を移す企業が相次ぐ 一体なぜ・・・・

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:43:58.62 ID:x9YOK4XT0

群馬県内に本社機能や拠点施設を移す企業が相次いでいる。

NTT(東京都千代田区)は28日、10月から本社機能の一部を分散した高崎、京都両市の拠点をインターネットでつなぎ、大規模災害を想定した手順の確認作業などを報道陣に公開した。
移転の背景には、自然災害の少なさや交通利便性、コロナ禍でのテレワーク導入があるとみられ、県はデジタル化の推進や積極的な誘致策で加速をもくろむ。

【写真特集】ぐんまちゃんも「在宅」しました

 「数カ月ぶりに対面できた」。28日、NTTの社員約20人が両拠点に集まり、時折笑顔を交えながら地域分散の現状について意見交換した。
同社は10月3日、東京本社の経営企画、総務各部門などの約200人を対象に両拠点への分散を開始した。過去の地震の少なさや新幹線駅の所在地だったのが決め手だったという。

 社員は原則、北海道、関東、関西などの自宅で勤務するが、東京が地震などで被害を受けた場合は両拠点で復旧に取り組む。
経営企画部門の喜内久雄部長は「災害に強じんな情報インフラを整備し、組織も一極集中からの改革で分散型社会に貢献できる」と強調する。

 一方、タイヤ大手の日本ミシュランタイヤ(同新宿区)も2023年8月、本社の主要機能を研究開発拠点がある太田市に移転する。在宅勤務の普及も背景にあり、自動車産業が集積する県内での新規事業を期待して東京オフィスは縮小する。

 コンサルティング大手のデロイトトーマツグループ(同千代田区)は7月にJR前橋駅前に国のデジタル田園都市構想などに取り組む拠点を開設。
同社は国内約30都市に拠点を持つが、前橋市は情報通信技術(ICT)で都市機能の効率化を図る「スマートシティー」に特化した初の拠点で、全国でも多い約100人の人員を充てる。
IT企業の「シフトプラス」(高知市)も5月、県が進めるデジタル政策などを理由に、初の県外拠点を高崎市に開設した。

 交通の利便性や首都圏への近さから、工場の新規建設数は以前から全国上位で、21年は全国4位の49件だった。
新たな本社機能などの「移転ラッシュ」は、地震や台風など自然災害への懸念の高まりに加え、新型コロナウイルスの感染拡大でリスク分散が強く意識されたことが大きいとみられる。
県は地域経済に貢献する認定企業への減税や融資などで企業誘致策を進めている。【田所柳子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/4677c78bd6f5b623a4b0754fef510098db0c6521

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:44:24.41 ID:CkbQODUf0
群馬の良いところ↓
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:44:29.68 ID:GFWDbQrH0
グンマー奴隷しかいないからな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:44:52.83 ID:NXn8GJk70
自民党に投票するからこうなる
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:45:03.30 ID:kBX/zbxi0
トリル姫、歓喜!
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:45:07.90 ID:Y7/R5Bsz0
不思議な力で本社移転
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:45:43.11 ID:PXOXPeTn0
そろそろ地震兵器を起動するのか
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:45:51.05 ID:rMrkX4E70
ハーゲンダッツ工場も群馬だっけ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:46:22.59 ID:aAzwqmtV0
暑いにくるのか
みんな知らせ来た?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:46:48.14 ID:yGRNEtqn0
グンマーは未開の地だからな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:47:25.72 ID:4poC2ba90
群馬よりやっぱり京都がいいです
京都でお願いします
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:47:30.72 ID:WUTwRR+t0
確かサンヨーも群馬に移転してたよな
その後すぐに潰れたけどw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:47:48.78 ID:aXjTiWal0
周辺国「グンマーの防衛力強化反対!」
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:48:16.29 ID:Y7/R5Bsz0
ぐんまちゃんも在宅で草
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:48:45.83 ID:LDisayjm0
県庁所在地の中では土地代がかなり格安とか
聞いたな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:49:47.59 ID:rJ9vDElu0
東京でなきゃできない仕事なんて限られてるからな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:50:36.33 ID:CeNJB9N60
皇居は長野県松代あたりかな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:51:35.80 ID:RdHYTE280
群馬は無限の畑と山が広がる。
土地も無料みたいなもんだし
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:52:23.56 ID:SctOwI+C0
郊外の方が維持費安いしねぇ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:54:44.24 ID:5B0vF9JX0
全員淡路島送りでええやろ
文句言うやつはパソナと入れ替えや
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:55:48.28 ID:Jl4DDNFQ0
グエンの聖地
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:57:20.52 ID:TdhVqfTK0
外国からの侵略が難しいのでは?
国内でも未開の地とされているし
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:58:39.95 ID:7IwWJ7gn0
災害には強そう
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:59:01.91 ID:2IUg4fkk0
東京から拠点を移すのは正解
関東大震災が起こってから後悔する企業が大半だろう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 15:59:47.11 ID:MOgjVxEu0
東京ー名古屋より
高崎ー名古屋の方が圧倒的に近いし
高速も不要だしガラガラだしメリットしかねえな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 16:00:46.67 ID:KIwO55ss0
東京はとにかく狭いとこに人が多すぎるからな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 16:03:28.21 ID:bnjxrJs80
まだ誰のものでもないから
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 16:04:54.68 ID:NpzYiV8n0
首切りにはいい場所だね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 16:04:56.51 ID:2cZK108Q0
インフラ更新もまともにできない都内に固執するより
スカスカで拡張性のある関東のどこぞに行った方が楽だわな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 16:05:27.53 ID:TO6bsHVm0
人件費が上がると生産拠点は移動する

香港→韓国→中国→タイ→ベトナム→群馬

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/31(月) 16:05:47.57 ID:p4TZqTqe0
群馬と言えば

中曽根
123便
ドリル裕子

コメント

タイトルとURLをコピーしました