【社会】「80歳にタクシーを運転させる」日本人は死ぬまで働かなければならないほど貧乏になった

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:49:56.60 ID:numPCGZF9

President ONLINE2022/01/26 12:00
https://president.jp/articles/-/54013

定年後も働き続ける高齢者が増えている。作家の相場英雄さんは最新刊『マンモスの抜け殻』(文藝春秋)で、高齢者の介護と貧困の問題を取り上げた。相場さんは「かつてマンモス団地は活気のある場所だったが、いまや『孤独死多発地帯』『都会の限界集落』となっている。とりわけ深刻なのが、高齢者の介護と貧困の問題だろう」という――。(前編/全2回)

■20年前活気のあったマンモス団地は「孤独死多発地帯」になった

 ――『マンモスの抜け殻』では、高齢化や介護問題をテーマにしていますが、舞台となった都心の団地にはモデルがあるんですか。

 私の仕事場の近所に建つ、かつて「マンモス団地」と呼ばれた都営住宅です。高度経済成長期に建築され、現在も約3000世帯、6000人ほどが暮らしています。日本の高齢化を象徴するように、65歳の高齢者が50%を超え、40%近くが独居世帯です。いまは「孤独死多発地帯」「都会の限界集落」とも言われています。

 とはいえ、僕が仕事場を構えた20年前はまだ団地には活気がありました。いまはシャッターが下りている団地1階の商店街には八百屋や肉屋が入居し、公園では小学生が遊んでいた。僕も肉屋でメンチカツ、コロッケを買ってよく食べました。

 それが、いまや高齢者ばかりですからね。朝晩、犬の散歩で団地の近くを通るのですが、僕よりも少し年上の還暦を過ぎた男性が、80歳を過ぎた高齢の母親を介護している姿もよく目にします。

 それに、仕事をしていると団地に向かう救急車や消防車のサイレンの音をひんぱんに耳にします。体調を崩した高齢者が運ばれたり、火の不始末からボヤ騒ぎになったりすることが多いんです。1日10回も救急車がくる日も珍しくありません。都市部の現象は、数年後の地方の姿でもある。団地の風景に、高齢者を取り巻く日本社会の変化を突きつけられました。

■250円の幕の内弁当を奪い合う高齢者

 ――高度成長期に入居した住民たちが一斉に高齢化した結果ですね。

 団地の住人の多くは「金の卵」と呼ばれ、集団就職で地方から上京してきた人たちです。当時は景気もよく仕事もあった。東京で世帯を持ったはいいが、定年退職する頃から日本全体の景気が傾きはじめて、社会から取り残されてしまった。それに上京して数十年経っていれば、故郷とは縁遠くなってしまっている。その結果、何が起きたか――。高齢者の貧困です。

 毎週日曜日は、団地の前にあるスーパーの卵の特売日なのですが、1パック100円の卵を求めて、高齢者が長蛇の列をつくっている。早朝に250円の幕の内弁当を売り出す近所の量販店もそう。店員が売り場に並べた途端に、高齢の客たちが奪い合うように買い求めている。

 年金だけでは生きていけないから、働きに出る人も少なくない。朝6時過ぎに団地近くを通ると、清掃の仕事をしていると思しきおばあちゃんが地下鉄の駅に向かって歩いて行く。あるいは夕方、警備員らしいおじいちゃんが自転車で夜勤に向かう……。

 僕らが子供の頃に抱いていた高齢者のイメージとはまったく違う生活を強いられている。

■軽井沢スキーバス転落事故の運転手は65歳だった

 ――昔は、60歳で定年して、孫の面倒を見つつ、年金でのんびり暮らすようなイメージでしたよね。

 僕の祖父にしても60歳を前に事業を叔父に譲って、夕方は相撲を見ながら仕出しをつまみながらビールを飲んでいた。

 でも、いまは働き続けなければ生きていけない。タクシーに乗っても高齢者が増えましたよね。80歳近いドライバーも珍しくない。

 2016年1月に、軽井沢に向かうスキーバスが横転し、大学生13人が亡くなる、いたましい事故が起きました。65歳の運転手が夜通し運転し、深夜2時ごろに事故を起こしてしまった。高齢者が徹夜でバスを運転しなければならない社会ってどうなのか。いつからこんな国になってしまったんだと思いました。

 20年ほど前から非正規労働者問題が顕在化し、生活に困窮する人が増えたにもかかわらず、国は有効な対策を打たなかった。非正規労働者の次は、老人を見殺しにするのか、と。

 ――登場人物のひとりが語った〈老人の数は飛躍的に増えているわ。でも、(注・介護)サービスを受けるには長蛇の列。このままじゃ日本は老人虐待国家になってしまう〉というセリフが印象的でした。介護問題に着目したのも、団地の風景がきっかけですか。

 そうです。日常的に見る団地の風景に、違和感を抱いた瞬間があったんです。

(以下リンク先で)

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:51:05.51 ID:6Hvcys+s0
80歳になってまでタクシーの運ちゃんしないといけないとはな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:52:04.34 ID:V883ELzn0
何でお前ら自民党なんかを信任してんだ?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:52:20.11 ID:PoxSe9eq0
80運転は犯罪でしかなくて草
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:52:20.51 ID:yZSeu17k0
それで事故起きれば高齢ドライバーは危険だ!と叩く。
まったく環境テロリストみたいな奴も増えてきたのが日本
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:52:30.05 ID:SGLjD3vz0
ナマポだけど今の支給額でやり繰りできてるから老人になっても問題なさそう
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:52:35.53 ID:PMZ+5YiN0
昔から老人のタクシーはありましたから!!
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:52:49.55 ID:b1qFEo1O0
そういう人でも生きていられるようになっただけでは???
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:52:58.26 ID:cRQ8XIa10
昔の人ってそんなに早く仕事やめちゃって呆けなかったのかね
動かなきゃ筋力だって衰えるだろうに
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:53:02.27 ID:znQvD8g70
老人の時代だ!
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:53:19.14 ID:4p1kFSlO0
若者は4ね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:53:31.27 ID:GLb1DhU00
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本。中国よりも貧しく韓国よりも貧しく
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:54:19.71 ID:cw9IYpoV0
年金をねこばばした役人共のせいだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:54:22.87 ID:5ou8cZVs0
寿命が長くなりすぎたっていうのもあるのかな?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:55:01.57 ID:zrQScAAH0
65歳はまだ元気だろ
80はもうダメだが
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:55:17.37 ID:eainqqRr0
団地の問題と定年後働くのは別問題だろ
20年ぐらい前、終電の後でタクシー使ってもお年を召したドライバーは普通にいたぞ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:55:41.56 ID:6BhCBHFr0
80歳ってまさに無能世代じゃんね
戦後を切り開いたじっちゃん達より発想力も行動力もなく日本を食いつぶして来た世代代表じゃん
戦後日本において一番甘い汁を吸って吸って食いつぶしたのがお前ら老害なんだよね
無駄な長生きで現役世代にも迷惑かけてるってのわかんないかなあほんと死にぞこないだよね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:55:45.38 ID:gJzPW6260
年金はまだまだ減り続ける
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:56:18.39 ID:+QAl22QC0
よくそう言うけどな
昔から貧民はいたし
工場行けばとんでもない爺が
普通に働いてたからな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:57:35.73 ID:tOh/nPlf0
安倍を選び続けたんだから当たり前でしょ。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:58:07.29 ID:yIcZ8g7a0
氷河期とくらべたら雲泥の差
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 13:59:32.02 ID:6BhCBHFr0
仮にねこいつら老いぼれが働かず死滅したとしよう
今の現役世代の景気は好転するぞ
日本人としての出来損ないを葬るだけで現代社会は潤うのだけどね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:00:21.92 ID:myEiDlEo0
ネトウヨの望む先進国の姿wwwwww
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:00:35.52 ID:EfrK4bua0
ホンダに就職していたら、海外に工場を移して人員整理
派遣社員でまだ働く羽目に

トヨタに就職していたら、職制で年収1千万円以上かこき使われて年収1千万円

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:00:54.20 ID:lUFCz1OC0
若者は海外移住すべき
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:01:27.57 ID:IkBK/osj0
いまやパワーカップルの時代、
夫婦そろって一流企業に勤め世帯所得は14百万以上、
高層マンションに住む。

時代は変わったんだ。あきらめろ。

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:01:43.04 ID:LNDHMooC0
クソミソな話しすぎるわな
事業に成功した老後が安泰な人と
基礎年金だけで貯蓄もせず子供からの援助が無い人を同一視しても駄目じゃん
ライターが文字数を稼ごうとしただけな記事じゃん
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:01:48.07 ID:DUxIwZdN0
昔は、55歳で定年退職し、家の雑用、孫の子守、
そもそも女性は、本格的に勤めている人は
多くもない家事手伝い
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:01:49.82 ID:cNihsg/s0
グリーンピアなんとかにどれだけ使ってドブに捨てたんだよ年金を
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:05:06.43 ID:LNDHMooC0
>>29
かんぽの宿はオリックスが美味しく頂きました
社長は派遣解禁議論委員会の座長でした
最近、竹中が狙われてる~って噂が出始めると
過去を忘れたかのように派遣否定派になりました
これが日本の財界です!
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:02:20.64 ID:2JhZdtaf0
昔は早々にくたばってたからな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:02:22.81 ID:6y3/P3jK0
日本には資源も無いし先端技術も中韓に全て売り渡したから仕方がないよね
気晴らしに戦争でもやるか
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:02:53.35 ID:RSayd8et0
貧乏になったはいいけどじゃ海外に援助なんぞするなとやれやマスゴミ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:03:16.11 ID:DmwJjdtQ0
危険だから運転手は年齢制限しろよって話?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:04:21.27 ID:5q6JthqO0
タクシーの運転手って実は体力仕事だよな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:04:21.98 ID:b0FmArkf0
安倍さまの1億総動員計画です
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:04:57.28 ID:mfWbAtKc0
自動運転が普及したらいなくなる
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:04:58.73 ID:CdngKeG10
今の年寄りは恵まれてるからな
年金も貰いすぎだし
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/26(水) 14:05:16.45 ID:uzdurxJU0
100歳現役

コメント

タイトルとURLをコピーしました