車カスのトヨタの水素エンジンはすでに時代遅れ。イスラエル企業が10kgで軽自動車並水素エンジン

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 03:43:03.76 ID:IOrRHCad0

軽量単純構造の水素エンジン、Aquarius Enginesが開発
https://japanese.engadget.com/aquarius-engines-093004103.html

 
イスラエルのAquarius Enginesが、ガソリンエンジン発電機や、水素燃料電池を置き換えられるかもしれないとうたう新しい水素エンジンを開発しました。20個の部品と1つの可動部だけで構成される単純な構造に加え、わずか10kgという軽量さが大きな特徴です。

このエンジンの詳細仕様が述べられていないので過信は禁物ですが、Aquarius Enginesはこのエンジンについて「設計における軽量さと独自の内部ガス交換方式で排出ガスを大幅に削減、世界の二酸化炭素排出量を低減する」と説明します。

このエンジンはドイツのエンジニアリング企業AVL Schrickによって試作・試験され、実際に水素燃料を使用して動作することが確認済みであるとのこと。テスト段階では、高価な水素燃料電池を必要としないこのエンジンが世界の交通機関や長距離移動におけるエネルギー供給が直面する課題を手頃なコストかつ環境に優しく解決するソリューションになりえるとのこと。

このエンジンのベースとなったAquarius Engines Generatorは2014年に発表されました。そのエンジンは当初、100%水素では動きませんでしたが、自動車に搭載されるオンボード発電機として、または据え置き型発電機として使用することを想定し、欧米各国でフィールドテストを実施、成功を収めているとのこと。

ちなみに、Aquarius Enginesは東京に子会社を設け、自動車用ピストンリングなどで知られるTPR、本田技研の関連会社である武蔵精密工業などとの提携を最近発表しています。

アクエリアスエンジン 出力16kw(モジュール形式なので出力足らなければ複数搭載可能)
レス1番の画像サムネイル

三菱アイ・ミーブ 16.5kw
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 03:45:56.16 ID:lopRw6w80
ジャップ完全終了
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 03:46:24.75 ID:hU1fWdP+0
富士のストレートで200km/h出せるエンジンなの?これ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 03:57:34.58 ID:IOrRHCad0
>>3
モジュール3個も積めば余裕だろ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 03:49:03.75 ID:tpzA90ZS0
教えてくれないなんて水くさいな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 03:51:03.60 ID:AyofJHzp0
なお、事故の時の破損は考慮していない模様
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 03:52:14.67 ID:U8S3oKeq0
>このエンジンの詳細仕様が述べられていないので過信は禁物ですが
凄いエクスキューズだなw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 03:52:30.54 ID:v+UeYX2M0
車検と水素タンク検査を別々にやらなきゃダメな車なんて
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:03:29.90 ID:CYRBcCsd0
>>7
車検に付随する点検て済むように規制緩和する方針
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 03:55:11.42 ID:hU1fWdP+0
ドイツと聞くとマツダが取り寄せたショボい未完成ロータリー思い出しちゃうよね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 03:59:24.31 ID:IOrRHCad0
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:02:00.46 ID:DnT+aehk0
縁日の発電機がガソリンから水素になるという話
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:07:02.59 ID:Nm+jLBA70
トヨタがやってるのは既存のガソリンエンジンを少し改良するだけで水素ガス車になるってことじゃね
天然ガスも同じだが問題は車のガスタンク容量
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:07:08.53 ID:2C9tNBJZ0
水素エンジンはエンジン本体よりもタンクの安全性確保の方が難題なんじゃなかったっけ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:25:44.35 ID:4sKsHvJf0
>>14
最悪50%とか言われているね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:27:04.33 ID:58J9G3FX0
あくまでもトヨタ潰しの報道をしてるなら
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:31:02.06 ID:hX50PMgh0
戦争してる国の開発力は大したものだね
アメリカも技術の進歩が大きかった時期ってソ連との冷戦時期だし
日本もまた戦争するかい?
平和に開発していまの日本なんだからもっと自慢して良い筈
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:44:19.86 ID:nR7FbtJz0
技術的には可能だがジェット旅客機も従来のケロシンに代わり液体水素を燃料にすると
燃料タンクの容積が大きくなり過ぎて客室が設けられないジレンマに陥ると聞いたな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:48:06.88 ID:qSjRduP+0
タンクが邪魔すぎるんだよなぁ
ジャパンタクシーは本来あんなチグハグな組立スロープじゃなくて、リアゲートがそのまま倒れて後方からストレートインする方式にしたかった
でもLPGタンクが邪魔でそう出来なかった、というのは有名な話
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:49:05.39 ID:kqeLj6H/0
電気のバッテリーよりゃ小さいでしょ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:51:23.46 ID:8swWiaqW0
糞ジャップは後追いしてる場合じゃないよ
百年もつ核燃料電池をはよ開発しろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:52:51.11 ID:kqeLj6H/0
戦争はなくても日本は天災があるから

大陸の安定土壌の国では大地の上では死ぬ理由が絶対に無い
どんな人生観になるのかよくわからん

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:55:28.83 ID:ntXXb74k0
なお水素を作るために電気を使い
その電気は火力で作ってる模様
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:57:36.99 ID:vuQ0I5cH0
>>24
どういうこと?
自慰するのにオナホールを両手に持って足こきし始めるようなもん?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:57:35.62 ID:sgI5Xy/I0
一方、アメリカは生ゴミなど有機物をエネルギー変換して時空ワープすら可能な空飛ぶ車を作った
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:57:37.02 ID:j4hno2vI0
あ、エンジンね
燃料電池かと思いましたよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 04:57:45.40 ID:x8znz8k60
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 05:00:00.28 ID:Ajs9fnAt0
部品の数ご少ないけど2ストかね?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 05:06:33.79 ID:h69nhskr0
ユダヤの言うことは信じない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/25(火) 05:06:59.93 ID:lKQesPaS0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、日本の自動車メーカーはみんな潰れるといいよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました