【年金】公的年金改正、「長く働く」を後押し

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:33:21.65 ID:CAP_USER

2020年に成立した公的年金の改正法は12年以来の大きな見直しとされる。多くが22年度の施行だが、その主な目的は長く働く人の支援だ。「繰り下げ受給の上限年齢引き上げ」「在職定時改定の導入」「厚生年金の適用拡大」などによって、長く働く人たちが年金受給額を増やせる仕組みを整えた。中高年やシニア世代はそれぞれの内容を知り、今後の働き方や年金の受け取り方に生かしたい。

年金の受給開始年齢は原則65歳だが…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH285RP0Y1A120C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:34:41.23 ID:CV83oKuT
ようは死ぬまで働けっちゅうこっちゃね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:49:09.11 ID:rl6hIrd8
>>2
AI「検死が済むまでは法的には死んだことにならないよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:59:53.21 ID:nErMo/pp
>>2
年齢に関係なく死ぬまで働け/生涯現役、逆に言えば「働けなくなったらすぐにあの世に逝ってくれ」…
ある意味凄い時代だな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:25:54.97 ID:bXBNO2C0
>>2
それはとても自然なことだし幸せなことなんだよ
定年退職して老後は悠々自適の生活を夢見るなんて不幸だよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:34:43.62 ID:9ZI4bX5S
株に突っ込んだからな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:35:11.70 ID:NRznq/R+
いい加減国を挙げて行った詐欺を認めろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:36:07.49 ID:MKCyYfpy
今すぐ年金廃止しろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:37:06.00 ID:1RMnlkKR
やはり働いたら負けの国だな
生涯独身勢なら生ポ貴族が一番だ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:38:31.19 ID:h8k6mUv9
在職老齢年金なんとかしろ。減らすんじゃねーよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:43:08.49 ID:wGMExhfo
そのうち「余命宣告されたら支給開始です」になりそう。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:57:03.51 ID:A2QSDa0L
>>8
ロシアは男性の平均寿命より年金支給年齢が上だったハズw
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:42:14.86 ID:R8i+bkJy
>>16
ロシアに比べたらずっといいんだな。安心したわ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:43:51.09 ID:Q77u/SfC
俺たちの頃は70歳からとかになりそうだな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:45:29.26 ID:R8i+bkJy
今までに払った保険料は500万くらい
運用利回りを考えたら200万くらいの上乗せはあるんだろうか
くれなかったら暴れるで
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:51:44.42 ID:/160mu7O
簡単にはやらねーよってか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:53:03.82 ID:UqFYsyO0
払うけど貰えませんw
それが年金w
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 14:54:47.82 ID:2Js4bucG
公的年金なので、保険料も、年金支給の財源とは言い切れないんだよねぇ。
積立金が枯渇して、破綻するという、、、、、自国通貨建てで支払う限り、ない。
更にいうと、国民健康保険だって、、、、、つまり、金がないは、うっそ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:09:21.85 ID:W5yWteaI
全員80歳から年金受給に変わる
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:12:34.30 ID:cjDoqErl
払いたくなくてしょうがねーのな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:16:35.88 ID:guKZFNLt
健康寿命は延びてるのか?少し前71歳とかいってたが。ロコモ啓発もコロナのせいかやってるように見えない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:20:46.55 ID:fsOMDm4Q
(予想)任意で90才まで繰り下げ受給可能・・・

経済的に余裕があるから繰り下げを選ぶし
また医療も発達しているので後期高齢者激増
よって大量の割増し年金給付者で制度破たん・・はしないと思うけど
給付額大幅目減りの予想は容易に出来る

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:21:02.96 ID:0AQin6Xr
老人が長生きしすぎなんだよ
とっくに破綻してんだから廃止しろよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:22:35.58 ID:EYzYHscp
年金廃止して掛け金返還して厚労省削減しろよ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:25:07.60 ID:y3NB75Y7
年金支給年齢を毎年3歳づつ上げて支給年齢を下回ったら支給停止にすれば破綻回避
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:26:14.24 ID:ycPMxNt5
ある程度身体元氣なうちに引退して年金貰いながらセカンドライフを楽しむためのものだろ

限界ギリギリまで働いて身体にガタが来てもう使えないから引退、
余生は寝たきり介護になってから年金支給なんてされても嬉しくないわ

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:26:15.36 ID:6krJBaAs
この政府デフレ促進政策しかしない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:28:14.48 ID:9i4ocbU7
遺産を残してやりたい子供がいない人には酷い制度改悪だな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:29:46.84 ID:wwHCiQc6
寝たきり介護(要介護5 ※)になって医師により確認から年金支給でどうじゃんろ。

※ 「要介護5」は、寝たきりの状態などでコミュニケーション不全の状態でつ。

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:30:20.64 ID:sbvanCxk
安楽死尊厳死の法制化を進めた方が遥かに有意義だろ
楽に誰にも迷惑をかけずに死にたい人間はいくらもいる
その中で納税額よりも社会保障費の方が嵩む人間を無理に生かしておくのは非合理的ではないかな
もちろん本人が生きていたいなら別だが
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:39:43.08 ID:kyMHqKpD
事実上削減の予感
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:42:34.25 ID:9bU5rsBw
「長く働く人たちが年金受給額を増やせる仕組みを整えた」 → 誤
「長く働かないと年金受給額が大幅減になる仕組みを整えた」→ 正

奴隷(若い下級国民)は死ぬまで働いて、上級国民(老いた上級国民)を養えという姿勢がさらに明確になったな。
自民党さん、下心が隠せてないですよ~

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:46:06.55 ID:0BqJA0pV
老人が長く働く弊害
①公務員等高齢者が辞めないと若者の席が開かないので若者の仕事がない上に経験積む機会を奪う
②老人がいつまでも居座ると古い成功体験をいつまでも引きずるので新しい事ができない。
③老人は目も耳も頭も老化するので全ての生産性が下がる。
④現役世代は老人をカバーしながら働かないといけないので生産性が下がる。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:48:03.83 ID:DbkieM7O
老人が働くシステムを構築したの間違いだろ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 15:49:59.41 ID:Si9TRN4v
払いたくないが本音だろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました