【警告】潜在的に危険な全長1キロ超えの超巨大小惑星2001 FO32が過去最速のマッハ100で地球に接近中

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:37:44.17 ID:f+bIJaGv9

2001 FO32と呼ばれる超巨大小惑星は、今年地球に接近する最大の既知の小惑星です。
さらに、NASAの地球近傍天体研究センター(CNEOS)のデータによると、これは最速の小惑星でもあります。

CNEOSは、その明るさに基づいて、小惑星のサイズを2,526フィート(0.47マイル)から5,577フィート(1.05マイル)の間と推定しています。

この宇宙物体は、今年地球を通過する最大の物体である可能性が高く、世界で最も高い建物であるアラブ首長国連邦(UAE)のドバイにあるブルジュハリファのような高さであるとさえ考えられています。

2001 FO32は、その巨大なサイズとは別に、地球に近づくにつれて時速約76,980マイルという驚異的な速度で移動します。

この速度は音速の約100倍であり、大気から地面に移動するときの雷の3分の1の速度であると推定されています。

これは、小惑星が2021年までに地球を通過する最速になることを意味します。
幸いなことに、天文学者は天体の軌道をよく知っており、この地球外天体が将来人間の惑星に衝突する可能性はありません。ぶつからなくてよかったな

gooqle翻訳一部割愛詳細はリンク先へ
https://m.republika.co.id/berita/qnzok9368/asteroid-terbesar-dan-tercepat-akan-lewati-bumi-kapan
まるでハゲの後頭部のような2001 FO32さん
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:38:23.06 ID:RBd6Rufs0
ハゲは悪
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:38:35.33 ID:XWf4PuBE0
わざわざ地球に向かってくるわけないだろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:38:52.49 ID:YC4mfu/N0
オワタ━(゚∀゚)━!!!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:38:52.54 ID:9qthkIoH0
マイルとかいい加減やめろ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:48:47.41 ID:85bfiLNV0
>>5
マイル貯めてないの?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:39:19.50 ID:W2msHxhE0
たかが石ころ1つ
νガンダムで
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:40:00.59 ID:ieROJCFn0
>>6
やってみる価値ありますぜ!
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:48:01.43 ID:Dl13HymA0
>>7
ムリだよ!
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:50:09.12 ID:7lAVXD470
>>6
みんな離れろ
ニューガンダムは伊達じゃない
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:12:15.32 ID:Y/j+PuBd0
>>59
ちょっとなにいってるかわからない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:40:02.11 ID:cgLfSzvt0
マッハ100って、探査衛星より早いじゃん。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:40:15.99 ID:AVPEBD+z0
北海道に落ちたやつだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:40:16.81 ID:HM3gArHm0
/(^o^)\
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:40:23.18 ID:N1udim/b0
東京ドーム何個分とか山の手線内面積とかマッハとかわかるか
時速とか秒速で説明しろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:40:37.13 ID:Ij2JnlCO0
マッハ55
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:09:59.06 ID:PAktwtjZ0
>>12
マッハ15だろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:40:44.73 ID:XGqdfIPC0
東京に落ちてくれ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:40:47.93 ID:5eTW5vaC0
石油掘削作業員をスカウトしてこい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:43:01.20 ID:1TR3KP9P0
>>14
後のドラえもんであった
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:40:58.43 ID:Wys5kHbl0
超巨大小惑星
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:41:17.51 ID:W2msHxhE0
これは白色彗星帝国だな

オワタ\(^o^)/

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:41:29.60 ID:6KrVJYUC0
これヒットしたら人類絶滅レベルじゃね?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:41:36.09 ID:A1sX6pbS0
大丈夫
木星兄貴が助けてくれる
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:49:19.25 ID:cjncp+Gz0
>>18
スイングバイで更に加速して衝突したりして\(^o^)/
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:42:06.75 ID:f7uWNtHX0
大きさマイルなの?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:42:38.56 ID:wK1/OSCj0
ちょっと速いな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:43:00.90 ID:VXIjvnYE0
マッハ100で飛ぶし
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:46:56.84 ID:wK1/OSCj0
>>21
どーしたん?
わろてるん?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:43:19.30 ID:QewlZOny0
とりあえず天体望遠鏡ポチったわ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:43:57.06 ID:RvfAt9se0
みんなすまん 明後日リセットする
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:44:00.17 ID:KO9y3jR70
ハヤブサ行ってこい
これ成功したら初めて誉めちゃる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:44:01.25 ID:bVppJMNp0
本物のグレートリセットが来るか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:44:09.16 ID:6UtZjv7d0
フィート(マイル)

は???( ´・ω・` )

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:44:19.12 ID:GK0wBpJZ0
>>1
画像ワロタ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:44:31.81 ID:RdpfVgo00
ぶつかったら地球滅亡レベルを期待する
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:44:42.26 ID:ieROJCFn0
どわなくろーまあーい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:45:15.53 ID:SbdIugj30
いぬやしき頼んだ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:45:28.55 ID:W2msHxhE0
楽に痛くなく一瞬でしねるなら
はよ!
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:45:29.54 ID:etprZIF/0
宇宙空間で速度表現にマッハを使うセンス
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:45:30.30 ID:RdpfVgo00
直径100㎞は無いとただのクレーターで終わるな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:45:33.09 ID:XzJ9Sh7Q0
ぶつからなくてよかったな、ってのはどの部分の訳なんだ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:45:35.70 ID:0Aa5pWN10
秒速34キロ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:01:00.75 ID:OkDWbjyz0
>>36
地球の軌道速度と大差ない。
大体、地球近傍小惑星は、方向はともかく、
秒速30キロで動いていないと太陽に落ちてまうわ。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:46:13.54 ID:y6yyIenq0
誰かがメテオを唱えたな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:46:17.59 ID:JSdNaY+20
ストラトスフォー再放送してくれよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:46:21.55 ID:C3cxxkXg0
マッハで言われると分かりづらい
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:46:24.45 ID:XPFqfr8S0
こういう関係ので事前に発表有るのはぶつかる危険性がほぼない
危ないのは通過後に発表するよネ事前に出すと世界中で暴動が起きちゃうから
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:46:35.91 ID:BU5PZ0UW0
月のクレーターをみれば、隕石や小惑星が
いかに多いかよく理解できる。

地球は大気があって助かってるよな。
恐竜さんたちは大変だったようだが。

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:47:39.35 ID:cjncp+Gz0
>>1
早いとこブルースウィリス呼んでこい!
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:47:46.86 ID:M5+hv2iB0
ヤードポンド法は害悪
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:47:57.94 ID:YiVtUdXy0
いい加減にしろよハゲ!
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:48:06.93 ID:6z4ZHqa20
メートルでお願いします
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:48:10.38 ID:77AvUbI50
どんなに文明進んでててもどんなに貯金しててもデカい隕石当たれば全てそこで終了
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:48:18.75 ID:fNVq+bZL0
空から恐怖の大王が来るだろう、
アンゴルモアの大王を蘇らせ、マルスの前後に首尾よく支配するために。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:49:07.30 ID:FLm9mlud0
ぶつかると地殻津波が起きるやつだな
俺、人類はあれで終わっても良いと思っている
むしろあれが起きてほしい
皆一瞬で死滅するなら公平でしかも苦しみなく逝ける
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:49:13.65 ID:fNVq+bZL0
「恐怖の大王」が遅れてやってきたか?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:49:27.35 ID:r8i/mLcv0
マッハ100って光速の何分の一だろ?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:52:06.19 ID:2rbsNZa70
>>56
8800分の1ぐらいじゃね
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:49:29.19 ID:Tq/qTlk40
トンキンへGO TOどうぞ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:49:34.58 ID:PcYZoQMF0
超巨大小惑星って
上野広小路みたいなもん?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:50:11.78 ID:07P851aX0
油断するな!
近くを通過すると風で飛ばされるから
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:50:37.59 ID:XgEqpFL70
ワシの投げた究極の魔球だ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:50:43.49 ID:J7rDuD1B0
俺のチャリと同じ速さか
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:50:58.14 ID:E9N7tF5E0
人類は文明も失い暗黒時代を空腹のままさまよう
地球の新たな支配者は巨大化した齧歯類になるだろう
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:51:01.42 ID:0Wh+Svp/0
>>1
「ぶつからなくてよかったな」もGoogle翻訳?
なんで急に敬語やめたん?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:51:14.25 ID:du5WgwzX0
ニビルは回避できたのにね。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:51:17.05 ID:7jhDIlcT0
ノストラダムス「時間ズレてた」
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:51:22.83 ID:e2cd+n6G0
もっと超巨大小惑星に突っ込めよw
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:51:27.60 ID:Ehhw+Kfp0
どうやったらここまで加速できるの?
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:54:01.33 ID:f2uLzC7Q0
>>69
簡単に考えれば他の天体の重力に引き寄せられるが、速度が上がり過ぎて落ちずにそのまま弧を描いて通過してしまうスウィングバイだな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:51:30.82 ID:i/0WdM7X0
6500万年前にメキシコのユカタン半島に巨大隕石が衝突し、恐竜たちを絶滅に追い込んだ。この隕石の衝突は高さ1マイル(約1.6キロメートル)にも及ぶ巨大津波を引き起こし、地球全体を襲った。

直径9マイル(約15キロメートル)のチクシュルーブ隕石の衝突は、地球上の生物の発展を大きく変えた。隕石は周辺の地形を大きく変え、深さ1マイルのクレーターができた。このクレーターに海水が流れ込み、クレーターの中心で衝突し合うことで第2波も発生した。

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:51:48.68 ID:Vat3qRnL0
秒速38kmとかぶつかったら地球割れそう
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:52:28.37 ID:Vat3qRnL0
>>71
34kmか
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:52:42.48 ID:0QxmNRCP0
参考までにタオパイパイの柱が時速9200キロ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:54:11.26 ID:PcYZoQMF0
>>74
タオパイ!タオパイ!( ゚∀゚)o彡°
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:52:55.43 ID:fNVq+bZL0
いざというときミサイルで破壊するのがめちゃ難しくないか?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:52:57.14 ID:S2CBLnYM0
これでコロナも終わり、地球も終わり、人類も終わり、いいことづくめ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:54:45.51 ID:dKLjXTnp0
>>76
ハゲも終わるやん。フサフサも終わるやん。ハゲがフサフサをドローに持ち込める最後のチャンスや。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:53:05.48 ID:e0nH2/4J0
今更マイルて表記されてもこっちが参るわw
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:53:17.65 ID:7lAVXD470
これ、実際問題アクシズクラスの石ころが地球の近くをマッハ100で通過する
ツァーリボンバー何て目じゃない破壊力

落ちてきたら地球寒冷化が捗る
シャア大佐が喜ぶ

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:53:48.06 ID:HwNXuLRA0
嫌な予感がする
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:54:03.23 ID:OkDWbjyz0
>>1
メートル法を使えや!
東京ドーム並みに意味不明だわ。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:54:31.97 ID:fNVq+bZL0
ウイングガンダムゼロのツインバスターライフルがあれば難なく破壊可能だな。
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:54:35.18 ID:ngSJsegD0
西暦3050年から来た未来人だけど何か聞きたい事ありますか
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:10:17.29 ID:XPFqfr8S0
>>84
いやべつに
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:54:35.75 ID:2W/Z9xE90
マッハって言ったら、マッハ文朱じゃよ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:54:41.04 ID:Mpei02BO0
海に落ちたらドボーン!ていいそう
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:54:47.24 ID:BwBFbH/x0
地核津波でサーフィンするつもり
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:55:07.45 ID:1EwbgYHe0
マッパハンチ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:55:12.39 ID:tdeAakkP0
ぶつかるかも → ぶつからない
ぶつからない → ぶつかる
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:55:16.31 ID:xxc44Wwg0
もう人生しんどいから、そろそろなんか降ってきて欲しいと思う今日このごろ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:55:27.62 ID:eWetpzu00
禿げってか、カリメロっぽくてきゃわわ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:55:29.80 ID:RfraDpH00
超巨大小惑星はもう中惑星だろ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:55:39.51 ID:GIa6XTjO0
大した事ねえじゃん
たかだか760~1700m程度のショボい岩
地球にぶつかったって関東平野が消滅する程度だろ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:57:16.01 ID:7lAVXD470
>>94
塵で太陽光が遮られるw

実際はスイングバイで加速して通過するだけ

110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:00:56.37 ID:Io/+yG5o0
>>94
氷だったら?
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:55:53.47 ID:pdUYjhRm0
宇宙からしたら埃と埃がくっきそうになる程度のことだから心配するな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:56:04.42 ID:dN1Ptbbr0
e=mc2だからな
質量×加速度×加速度
エヴァンゲリオンのファーストインパクトの設定なら地球は粉々になっている
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:56:11.51 ID:fNVq+bZL0
地球近くでこの巨大小惑星がスイングバイを起こしたら
地表は剥ぎ取られてしまうのだろうか??
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:57:43.69 ID:GIa6XTjO0
>>97
する訳ねえだろ、アホ(笑)
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:56:16.36 ID:Z6l/2RRK0
はじまったか・・・
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:56:21.97 ID:xsTtCQza0
衝突した場合のエネルギーはツァーリ・ボンバ5000発程度だな
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:57:02.59 ID:7e8x11eh0
>>1
みんな一緒なら諦められる
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:57:41.27 ID:BriNR54f0
>>1
2017年のオウムアムアが観測機、こいつは初弾。
次に誤差修正して撃ってくるやつが本番だ
つまり2025年で全部終わりってこったな
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:57:42.92 ID:Piqgc+yV0
もうマッハっていう単位は昭和くさいんでやめてもらえます?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:57:44.93 ID:gHSe9Ta10
どわなくろーずまいあーいず
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:58:17.94 ID:0Am2x0JP0
ダイプリで押すんだよ!
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:58:28.56 ID:NX/SxgGj0
第五のラッパ吹き
1つの星が地上に落ちてきて、底なしの淵まで通じる穴を開け、アバドン(イナゴ)を呼び出す。
額に神の印のない人達を襲い、さそりにさされる時のような苦痛を五カ月間与える。

隕石、イナゴ、コロナ

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 21:59:06.53 ID:1EwbgYHe0
地震再現装置とかあるけど、隕石落ちた時レベルの揺れって想像出来んな
シートベルト無しで高速衝突したバス内の人間のようにフリーフォール状態にでもなるんかね
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:01:26.67 ID:v6L39HVJ0
安心せい!ワシが気を放った
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:01:29.91 ID:jEdRWFKG0
人間の惑星?

と言うことは地球以外のあそこもか?

115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:01:41.44 ID:nC3OM1Je0
そういや春デブリ見ないな
最近は入れ替りがハゲしいな桜井君
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:01:41.62 ID:CCJXuzby0
地球一周するのに20分?
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:02:49.29 ID:6eHDwP540
雷がマッハ300だという無駄知識を仕入れてしまった
友達がいないから披露する機会が全くない
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:02:54.21 ID:ONoA25VD0
> 、この地球外天体が将来人間の惑星に衝突する可能性はありません
衝撃波で地表のものが全部吹っ飛ぶんだよ
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:02:56.08 ID:/5tDsibk0
安心したまえ、人類は過去に妖星ゴラスを回避した経験がある
映画で観た
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:03:10.89 ID:P/bgqS1z0
最後の一文は、誰かの捨て台詞?
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:03:23.18 ID:xPsd7qcH0
氷河期になって人類は絶滅する
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:06:46.19 ID:GO2+GKVk0
>>121
この前見たけど、地殻津波で一日で全地球が滅亡するよ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:06:58.71 ID:/h0/pLtv0
>>121
寒さに強い笹や竹は生き残るから、みんなで引きこもって、かじりながら生存競争。
あれ?パンダに負けて絶滅した巨大類人猿がいたなぁ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:03:25.68 ID:CR3uPU7Z0
トカナ余裕
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:03:33.54 ID:9suftXGl0
>>1
最後の
ぶつからなくてよかったな
は自分で書き足したの?
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:03:45.07 ID:f+bIJaGv0
自転に影響するような衝突だと、一瞬であらゆる地表の物体がが自転方向へ吹き飛ぶ
その後津波やなんやでめちゃくちゃになって地軸が曲がってるから
太陽がジグザグに昇る
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:04:02.31 ID:NplwMvsl0
マッハ文朱でスイングバイ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:04:30.59 ID:w/uPo7uZ0
阪神淡路と東北震災の次の神風はこれか
神様は菅に相当ご立腹なようだな
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:04:39.74 ID:CnGIut740
ボイランの見解は?
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:05:33.49 ID:S45L8n+U0
のちのジオンのスペースコロニー落としのアイデアである
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:05:42.37 ID:hJj8rNec0
ラーカイラムでアクシズを押すんだよ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:06:47.54 ID:Gk9tX75n0
>超巨大小惑星

並惑星とは言わんのか

132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:06:54.97 ID:tv3DtYV80
アルテミスの首飾りが一瞬で…!
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:07:24.37 ID:U/viymgh0
未来の為に軌道をずらす宇宙核兵器を作れないのかな?
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:07:25.32 ID:8/kBut6h0
超巨大小惑星という言葉を使うなら四大小惑星クラスに使って欲しい
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:07:31.33 ID:pAtwilqG0
直径1kmとかショボすぎだろ
地球を直径10mのガスタンクとしたら1mmの砂粒だぜ?仮にぶつかったところで
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:10:34.80 ID:GO2+GKVk0
>>136
地球本体は大丈夫としても、地殻津波で表面が全てやられて、生物は生き残ることはない
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:07:31.75 ID:pg0jWqmF0
>>1
最接近時
地球との距離は?
月までの距離(384,000キロ)の何倍離れてるのよ
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:07:51.30 ID:31pHjltm0
雷ってマッハ300なんか
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:07:55.59 ID:JppBEjBQ0
>>1
知ってた
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:08:47.64 ID:x6nZWU5T0
将来地球に衝突する小惑星も登場するかもしれない
万が一に備えて、宇宙軍を結成しておいた方がいい
小惑星を爆破して地球を守る
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:09:10.84 ID:t2eX3wiM0
当たらなければどうということはま●こ
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:09:46.94 ID:Gk9tX75n0
捕まえて資源惑星にしよう
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:09:49.00 ID:v+cj1bA00
えんだあああああああいやああああああ
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:10:07.02 ID:v+cj1bA00
えんだあああああぁぁいやああああああぁ
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:10:10.34 ID:GWMyJAgU0
きっと6人の宇宙飛行士と、8人の石油採掘隊がなんとかしてくれるよ
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:10:38.26 ID:wOMy+guZ0
マッパgogo!マッパgogo!
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:10:47.80 ID:ZUMIYAq50
またリチャードボイランスレか
いい加減にしろよ
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:10:53.89 ID:DyfnlIVg0
半ライス超大盛りでください
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:10:55.56 ID:JFf1ddhc0
真空で音速とは、これいかに?
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:11:42.65 ID:kidT8Y6q0
当たらなければどうということはない
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:11:43.27 ID:Gk9tX75n0
流星号って遅いんだな
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:11:59.74 ID:BP3a9H920
宇宙空間のものをマッハで表現するのやめろ
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:14:48.51 ID:cNJXFU5X0
>>155
宇宙空間は-270度らしいから、もし空気があったら俺の軽自動車でも余裕でマッハ1だせるな
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:12:15.00 ID:Z/g8wHVF0
コロナより先に小惑星で人類滅亡すんのか
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:14:08.14 ID:kIJqbBNW0
1キロって巨大小惑星じゃないだろ
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:14:12.31 ID:oUSxaB750
トンキンへ
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 22:15:06.82 ID:OOhGp2Tx0
南極にロケットエンジンを並べて地球をロケット化、軌道をずらすしかないな

コメント

タイトルとURLをコピーしました