違法な時間外労働は約半数の事業所で 厚生労働省調査

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:53:33.92 ID:fqVRmQX89

厚生労働省が昨年度、立ち入り調査を行った全国3万余りの事業所のうち、労使協定の上限を超えて残業をさせるなど、違法な時間外労働が確認できたのは全体の半数近くに上ったことがわかりました。

厚生労働省は昨年度、労働者から申告があるなど、長時間労働が疑われる全国の事業所3万2981か所に立ち入り調査を行いました。

その結果、
▽残業をするために必要となる労使協定がなかったり、
▽労使協定の上限を超えて残業させたりするなど
違法な時間外労働が確認されたのは1万5593か所と、全体の47.3%に上りました。

このうち1か月の残業が
▽過労死ラインとされる80時間を超えるケースが確認されたのは5785か所、率にして37.1%で、
▽150時間を超えるケースがあったのは730か所、4.7%ありました。

長時間労働の是正に向けては、働き方改革関連法が施行され、去年4月から大企業で時間外労働の上限規制が始まったほか、ことし4月からは中小企業も対象となっています。

厚生労働省によりますと昨年度、接客・娯楽業の大企業で1か月に130時間の時間外労働が確認され、労働基準監督署が是正勧告をしたケースもあったということです。

厚生労働省は「1か月に80時間を超える残業が確認された事業所は前の年度よりも減っているが、長時間労働などによる健康被害は依然として相次いでいるのが実態だ。長時間労働の是正に向けて引き続き取り組みたい」と話しています。

NHK 2020年9月21日 5時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200921/k10012627801000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:54:44.61 ID:mUADYag10
毎日12時間以上働いてます
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:54:53.26 ID:3a+NGUI60
どんどん裁けよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:54:58.02 ID:l4OuPYQC0
建設現場とか多いからな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:55:06.25 ID:SdBPhNiW0
菅政治を許さない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:55:37.22 ID:nItFFmJt0
確認だけだから減らないんだぞアホ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:56:06.30 ID:XN60Mtqg0
法律が理想だけで現実に追いついてないだけだろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:56:48.25 ID:lSCcxIOL0
所得税ゼロにしろよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:56:53.76 ID:n+w4HELP0
じゃあ逮捕しろよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:56:57.38 ID:55TqHF7d0
で?
厚労省は残業代ちゃんと払ってるのかな?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:57:07.84 ID:oHjuCRE40
国が大臣お迎えで違法してるのに指導出来るの?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:57:08.41 ID:sGIG7uYE0
タイムカード押させて働いてるもの改悪じゃん
給料減って残業時間変わらんと
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:57:50.21 ID:oW/4PGMV0
上場子会社だけど所定では終わらないから自主的に一時間早出してる
あと昼休みも十五分くらいで切り上げ
でないと月45時間に収まらない
35時間越えると警告されるし
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:58:07.01 ID:1aN9KvDb0
違法ジャップ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:58:23.69 ID:eu9bCOe/0
改善する気なんて無いでしょ
自助や自己責任という言葉で終了
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:58:34.24 ID:/u6USaxl0
労働基準監督署のお仕事はなんなの
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:58:40.34 ID:Brc1hmHj0
まずはお友達の電通をぶっ殺したらどうですかね?ジャップランドさん?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:58:51.27 ID:QpGJoido0
西洋文化圏と仲良くやっていくには女性の社会進出は不可避
ならばその分だけ男性を家庭回帰させねばならなかったのに、
それを怠って経済界が丸儲けした結果が、今の少子高齢化
よほど日本人を減らしたいらしい
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 07:58:56.55 ID:0LaoiOr20
>>1
違法という自覚が無いのが極悪ジャップ所以たるところ
この性質はあの大戦の屑大ジャップ帝国譲りだよ

今の屑経営者が蔓延ってるのは極悪非道の旧ジャップ軍の意志を受け継いでるわ
こんなならず者野郎達に3発目の原爆落とされてほしいわ

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:00:42.61 ID:opMkampC0
これ自民党政権かだから改善しないんだっけな
いいことないな少子化といい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:00:58.11 ID:VAqA1hti0
まず時間だけ減らせって言ってできるとことできんとこがあるやろ
世間知らずな政権やな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:01:31.71 ID:ZZoUv51z0
協定も会社が勝手に書類作ってるだけとかな
こういうの全く企業は守ってないよ
でも役所は面倒臭いから放置
労働者も分かってるけど生活の為に何も言わないか辞めるかで発覚自体もしない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:03:51.35 ID:YiScKOLa0
厚生労働省のことじゃないの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:07:15.00 ID:Tb7wUxyJ0
クソ厚労省が要らないことの証明
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:07:31.71 ID:+RGG3vn30
日本は罰則ないし 労基が愚痴聞くだけのお悩み相談室になってる
最低賃金は韓国人以下だし
これが美しい国なのよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:07:33.07 ID:jw7UqIZ40
>>1、サービス残は税制優遇、免税しないとあかんだろな。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:08:46.51 ID:NUUBdIJQ0
これ、約半数の比較的まともできちんと残業代払ってる事業所叩いてるだけだよな
ホントに改善する気あるなら毎日残業時間帯に調査入れなきゃ
タイムカード押されて錆び残にされて終わり
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:09:01.77 ID:IF20ctJS0
労基に報告しようにも、在職者しか対象にならないしな。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:09:05.80 ID:CbyORsbF0
罰則重くするとか国で規制かけろよ
みんな一斉にすれば誰もぬけがけできなくなるし
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:09:25.76 ID:0Qkvmene0
建設業界と、慰安婦問題もな
逃げられんさ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:09:35.73 ID:jw7UqIZ40
アルカニダを日本から追い出せば、待遇改善w
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:09:56.18 ID:Q8aFPsZT0
欧米にはサビ残がゼロ。これは事実。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:10:52.21 ID:UC0d+fZ20
これでもまだ自民を支持し続けるネトウヨは正気か?
脳に障害か自殺願望でもあるの?死にたいなら一人で4ねよ。
日本人全体を巻き込むなボケナス
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:14:57.18 ID:YANtCRgz0
>>35
じゃあどこの政党になったら解決するんだよ?
日本人でもないくせに語んなクズ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:11:04.91 ID:SRZY/LR00
約半数って経営者にモラルも糞もねーな
それに脳死で従うのもアレだが
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:14:41.60 ID:NUUBdIJQ0
>>36
ちゃんと申告してるのが約半数で
残りの半数の内何%かはわからんが申告していないってことだぞ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:11:29.79 ID:MXKu57Wc0
毎日12時間週6働いてるけど?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:12:55.37 ID:Uyo51UDJ0
大企業ならともかく、中小企業は大きく業績上げようと思うならどうしても法に従うだけじゃなくてマンパワーに頼ることになる。

うちの会社にもアルバイトにも正社員と同じボーナスを支給するようにとか指導きてるけど、マジやってられん

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:13:29.50 ID:Hil3Sg060
違法なのにずっと野放しにしてるから形骸化して、しまいには長時間労働自慢、寝てない自慢のバカで溢れかえった日本w
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:13:51.04 ID:M+v5aZcE0
従業員の報酬で追えば、一発や
基本給と支払われた給与を比較しろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 08:13:52.55 ID:sOct/5vp0
> 1か月に80時間を超える残業が確認された事業所は前の年度よりも減っている
テレワーク中の残業は残業としてカウントされてなさそうだな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました