- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:26:54.61 ID:sCwvI5Vh0
経済発展の指標として国内総生産(GDP)がよく用いられますが、GDPは政府が都合よく改ざんしやすい指標でもあります。そこで、経済学者のルイス・マルティネス氏は、世界銀行が集計している世界184カ国のGDPデータと、アメリカ海洋大気庁が運用している防衛気象衛星計画が観測した各国の夜間照明から推測される実際の経済発展を比較する研究を行いました。
その結果が以下で、円の大きさはGDPの規模を、円の位置の高さは成長率を表しています。また、上下に分かれている場合は上が政府発表のGDPを、下が衛星観測から推測されるGDPを示しています。
まず日本を含めた自由な国を見て見ると、ガーナやペルーなどの例外があるものの、公称のGDPと実際のGDPの差はほとんどありません。
一方で、自由が部分的な国々のほとんどで、国が発表する経済成長と実態の差が見られます。
この食い違いは独裁国家ではより顕著になります。また、中国などの国ではGDPの規模を示す円の大きさも上と下で違うのが分かります。
https://gigazine.net/news/20221105-night-lights-suggests-dictators-lie/
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:27:17.78 ID:sCwvI5Vh0
- マルティネス氏が、発表されたGDPを衛星データから推測されるGDPと比較すると、2002~2021年までの独裁国家のGDP成長率は平均147%から76%へとほぼ半分になってしまいました。
さらに、不正は投資や政府支出など、GDPにまつわる数値の中でも特に為政者によって操作しやすい部分に多く、その国の実際の成長が他国より低い場合によく操作が行われることも分かりました。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:27:27.74 ID:sCwvI5Vh0
- 独裁国家のGDPがあてにならないことを示すエピソードとして、中国の事例が1つ紹介されています。2007年に流出したアメリカの外交文書には、当時地方の党書記だった李克強氏が笑いながら「GDPは参考程度です」と言ったことが記されていたとのこと。実際のところ、中国では経済状態を測るにあたりGDPの代わりに電力使用量などのデータが使われていたそうです。
独裁国家でこのような不正が行われる理由は単純で、その機会と動機がそろっているからです。独裁国家では公式見解に異議を唱えることはできないため、独裁者は自分の都合のいい数字を発表することができます。また、経済が発展しないことは無能さや弱さの表れだと思われてしまうため、独裁国家はそのような実態を国民に見せることができず、いかに自国が発展しているかをアピールし続けなければなりません。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:27:40.47 ID:sCwvI5Vh0
- マルティネス氏の研究を取り上げた経済誌のThe Economistは、「独裁者がそうであるように、独裁国家の国民は自分たちが嘘をつかれていると信じていることがしばしばです。同様に、他国の人間も独裁国家が主張する経済発展には懐疑的であるべきでしょう」とコメントしました。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:27:52.26
- ネトウヨどうするの・・・
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:28:00.69
- ネトウヨの理想の国が……
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:28:50.83 ID:BiKWGXYL0
- よくわからない
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:28:58.32 ID:vXLeCgXX0
- 早速五毛湧いてて草
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:29:30.92 ID:giVhKSdK0
- ビル群は?
ねえビル群があるでしょ? - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:31:09.68 ID:0kNZj/0H0
- >>10
アレが空き家なんて言えやしない… - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:33:12.39 ID:RHsmrkwT0
- >>10
ビルは何も産み出さない…
倉庫のほうが産業規模として重要だろ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:35:11.60 ID:R0Ses7db0
- >>10
ざる建築基準のゴミ建築よく壊れてるだろ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:30:06.17 ID:7Pt3KEui0
- アベもGDP改ざんしてたよね?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:31:59.01 ID:gwE5lE5J0
- >>12
だよなぁ? - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:30:07.39 ID:qebl+RPF0
- あ、SouthKorea……
なるほどねぇ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:30:29.84 ID:Y+ICiSir0
- >>1
高橋大先生は数年前から指摘してたよ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:31:17.71 ID:LTFmf9AF0
- 韓国も結構ズレてんな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:31:23.18
- ケンモメン発狂
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:31:50.38 ID:wQ9oqQUY0
- てか、社会主義国家は労基が厳しいから残業できねぇだろ
何の意味も無いデータアホが考えたのか?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:31:51.91 ID:ouFDUbkX0
- 別に知ってた。まあ傾向値としては役立つだろうけど
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:32:40.81 ID:06fxUo820
- こういうスレになるとムキになってコピペ連投するやつ湧くよなw
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:33:07.22 ID:kDVCdDjv0
- パヨ「独裁国家マンセー」
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:33:37.55 ID:9Qu8WRv30
- ネトウヨの定義が乱れてるな
パさん中では
中国韓国が嫌いで朝日新聞が嫌いで独裁者が好きだから中国が理想の国で反民主で自民応援してるから統一教会の信者で韓国の下僕かなにこれ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:33:58.48 ID:hIsa03eU0
- あの国発電量と交通量で規模図るしか手立てがない国だし
下から上がってくる数字は全く当てにならない - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:34:00.01 ID:/Iv3uzyT0
- わりと面白い指標だな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:34:20.33 ID:bx3YAlZ50
- 輸出入は相手国がいて誤魔化せないからそこから図るGDPが正しいと聞いた
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:36:00.52 ID:VDJtXhA40
- >>30
日本政府「相手国が正確無比という前提ならなw」 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:34:28.05 ID:VDJtXhA40
- > GDPは政府が都合よく改ざんしやすい指標でもあります。
故元首相が一言! - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:34:30.70 ID:3JaCt6/u0
- しってた
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:34:52.94 ID:McO6sS0R0
- トランプも選挙は不正とか言ってたしそう言う奴には何言っても無駄だよ
本心はどうか知らんがそう言い続けないと色々持たないんだろう
信じる信じないはある意味宗教
そう、統一だねw - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:34:53.00 ID:fKq57jzu0
- マスコミさまが絶賛しておった
ルワンダが酷いな - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/18(金) 20:36:26.80 ID:PYgZ1D+60
- >GDPは政府が都合よく改ざんしやすい指標でもあります
日本も改竄してたもんなwww
経済学者さん、中国の経済成長の嘘を明らかにしてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww

コメント