1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:16:18.47 ID:uMuTTRPE9
AERA2025/07/25/ 16:00
https://dot.asahi.com/articles/-/260618
■「結婚」は社会的信頼を保証?
例えば、普段の何げない会話の中で聞かれるこんな一言。
「結婚して、子どももいるんだから、もう立派な大人でしょ」
言葉そのままに、“結婚して子どもがいる人=立派な大人”という価値観がにじんだ一言だ。
先の記事(第3回)で単身女性が語った「いい年して、まだフラフラしてるのかっていう目で見られるのがしんどい」という声も、今回取材をした女性たちの多くからあがってきた言葉だ。一定の年齢になったら、結婚するのが当たり前。結婚したら、子どもがいるのが当たり前??。結婚していることによって、社会的地位や信頼が保証される雰囲気。そして、子どもがいるかどうかによって、それがさらに強固なものになるという空気だ。結婚していない理由を聞かれることも違和感があるが、「“結婚しない”んじゃなくて、“結婚できない”というふうに見られる」と話した女性もいた。
■都内の単身世帯は50%超
いま、東京都内の世帯は、半分以上が一人暮らしだ。未婚率の上昇などもあり、今後ますます単身化が進むという見方も強い。
2020年の国勢調査によると、東京都内の単身世帯は362万5810世帯で一般世帯全体の50.26%となり、初めて半数を超えた。都の予測を上回るペースで単身世帯が増加しているのが実態だ。ビジネスの場でも家庭でも、性別に関係なく、個人のあり方が尊重されるべきであり、価値観の多様化が進み、幸せの形は人それぞれであるのが当たり前とされている。
にもかかわらず、“独身=生きづらい、肩身が狭い”という声は決して少なくない。国をあげて少子化対策に取り組む現在、全国の自治体が、結婚・出産・子育てへの支援に力を入れる動きも相まって、「結婚もせず、子どもも産まない生き方は、社会から尊重されていない空気を感じる」という声もある。
■単身者は老後が不安
老後への不安を感じている単身者も多い。国立社会保障・人口問題研究所の調査によれば、一人暮らしをする65歳以上の高齢世帯の割合は増え続け、2050年には32都道府県で20%を超える見通しとされている。一人暮らしの高齢世帯は、今後大都市圏で大きく増えることが予想されるため、医療や介護サービスなどの体制整備が急務となっている。
「シニアの単身世帯は、夫婦世帯に比べて年金が少ない分、貯金の取り崩しが多くなりがちです」
こう話すのは、老後資金の相談実績も豊富なファイナンシャルプランナーの有田美津子さん。厚生労働省「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、65歳以上の男性の厚生年金受給額の平均は月に約17万円で、男性の国民年金受給額は月に平均約6万円。一方、65歳以上の女性の厚生年金受給額の平均は月に約11万1千円で、女性の国民年金受給額は月に約5万6千円だ。一般的に男性のほうが高い給料であり勤続年数が長いため、男性より女性のほうが受給額が低い傾向にある。有田さんは言う。
■年金生活に入るとギャップ
「単身世帯は、現役時代は自由に使えるお金が多いのですが、年金生活に入ると経済的なギャップが大きくなりがちです。そのためにも老後の蓄えは必要。現役時代の感覚のまま、貯金を早めに取り崩すことのないよう、計画性も大切になります」
取材の中でも、「一人で稼ぎ続ける生活への不安は大きい」と話した女性がいたが、こうした経済的な不安も、不公平感を感じさせる要因の一つかもしれない。
今後10?20年で、単身の高齢世帯は大幅な増加が予想されているが、単身で老後を迎えるには、それなりの備えも必要になってくる。
※以下引用先で
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:17:20.31 ID:yACnCZ0l0
まのクソ老人だけ肥え太るクソネンキンを続けたからもう終わりなんだよ
100年安心とかでっちあげてた創価党はどう責任とるの?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:17:33.95 ID:TCm8io2l0
俺の妻になるといいよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:17:57.86 ID:LRspIWbK0
これはもう独身でなくても発生する問題
80でも90でも働くの?
何して?w
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:18:00.02 ID:d48Imzi00
男がー男がーやってきたんだからそらそうよとしか
自慢の家事で稼げば良いじゃん、男の仕事より稼げるんだろ?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:18:41.44 ID:/Z/7EGaj0
制度改革?
何言ってんだ?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:18:45.99 ID:vJSo8mhE0
子供に金を使う必要ないんだから貯金はいくらでもできるだろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:19:10.40 ID:HdjOROpG0
なにを今更(´・ω・`)
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:19:39.79 ID:E6rpYlYq0
今の高齢者が100年生きるのには安心な年金制度だけど
氷河期世代以降は100年生きるための年金制度ではないからな
いつ国民皆保険も潰れるかわからんし
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:19:48.47 ID:Q56thy3z0
いざとなったらナマポでええやろ
家賃医療費税金全額免除+お小遣い10万円だ
持ち家や車は捨てんとあかんが大した問題じゃないだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:20:16.28 ID:v0T5qX6o0
ここのババアが好きそうなスレ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:20:23.22 ID:6c6vsDAO0
>>1
それなのに社会保障をどんどん減らせっていう政党に入れてる日本人
国民民主や参政党の高齢者政策見てこいと
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:29:49.43 ID:y86FRXJV0
>>12
自分がお荷物なの気付かないとどうもならん 自助努力しろよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:20:29.49 ID:/Xb+PTBx0
安楽死制度があればこういう問題も解決する
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:20:42.64 ID:PN1kCmi60
半端に年金があるとか言うから子無しが許された雰囲気になるんだよ。
減税する代わりに年金も、生活保護も無いとすればみんな必死に結婚して子供をつくるだろう。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:20:54.19 ID:MYVa0IAK0
お前らが好き勝手に選んで来たからだろ。
ジャニーズレベルじゃないと嫌とか普通の顔とか。ホント目先の事しか考えられないのな女って。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:21:06.94 ID:p6Hs1lX90
そもそも、男だろうが女だろうが、
正社員かどうかで
給料もそれにリンクする年金額も全然違うからな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:21:09.41 ID:LEWtU9a70
欲しいのはお金じゃなくてそれで買うモノやサービス
これに気付かない限り老人を全員殺してもなお日本は復活しません
エコノミックアニマル倭猿の哀れな末路
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:21:33.87 ID:s8VWgZKQ0
特殊詐欺で高額被害のニュースをみると、みんなお金沢山持っているんだなあと思う
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:21:34.30 ID:EMaqoyUT0
老後に年金で暮らそうとしてるのがおかしい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:24:08.12 ID:MYVa0IAK0
>>19日本政府は60(65)歳超えたら年金でブルジョア生活させる義務がある!!歳とっても死ぬまで働くのはおかしいだろ!
とうるさいのが多いんだよ。
社会主義福祉主義で甘やかしすぎ。
働けない稼げないならさっさと死ぬべきなんだよ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:24:51.51 ID:RMeC7DZI0
>>19年金ないなら生活保護だよ
子供いる人は、まずはお子さんの経済状況はとか言われるけど
最初から子供いない人はむしろ話が早い
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:22:11.60 ID:k8d7KwDT0
それ全部が自民党の搾取政策のせいです悪いのは自民党です
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:22:27.55 ID:dAq5wi0A0
進む訳ねぇやろ🤣
生活に困らない奴が政治やるんだから
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:23:15.49 ID:ZkSUgWWo0
昔は、1人じゃ食えないけど2人なら食える、という格言があった
貧乏同士こそ結婚して助け合わないと生き残れない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:23:22.82 ID:Z0VmMb1K0
女性の平均年収は男性に比較して低すぎるからな
#制度改革
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:24:58.72 ID:s8VWgZKQ0
>>23本当にそうなのか?
外出ればお洒落に着飾った女だらけだぞ
高級車乗り回している女も多いし
相当お金持っているなと思うわ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:29:29.60 ID:NXeqjKfY0
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:25:37.05 ID:vJSo8mhE0
>>23
女性はパートとか短時間勤務が多いだけだぞ
平均したら低くなるに決まってる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:26:13.39 ID:MYVa0IAK0
>>33
基本ホワイトしかやらんからね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:23:29.92 ID:htvYbNvN0
独身男性は?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:23:33.45 ID:VZc2UA9G0
穴に需要があるうちに使って溜め込んどけ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:24:03.34 ID:IQ91zHhm0
政府「安い労働力の提供と税金納めない奴は国民ではない!Shine!」
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:24:07.84 ID:argbVR190
「単身世帯は、現役時代は自由に使えるお金が多いのですが、年金生活に入ると経済的なギャップが大きくなりがちです。
そのためにも老後の蓄えは必要。現役時代の感覚のまま、貯金を早めに取り崩すことのないよう、計画性も大切になります」
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:25:00.48 ID:22VCdhK40
代理店募集サイト見てると、ウォーターサーバーその他サブスク系のやつで、
お客が解約しない限り何もしなくても収入になるストック型のビジネスとかあるから、
ああいうのを普及させればお金の問題は解消できそう
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:25:03.26 ID:tPy9WhNN0
独身でも子供を産んでからの離婚死別による独身なのか
誰とも結婚せずに独身なのかで対応は変わるだろ
誰とも結婚せずなら自分が選んだ未来なのだから受け入れろ
離婚死別なら運が悪かったのだから面倒見るべきだな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:25:49.18 ID:EUdVTpOF0
結婚子持ちよりは独身は安心だよね
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:26:06.01 ID:n9YWNpkn0
>都内の単身世帯は50%超
ゆうて高齢者がその半分くらい占めてるんでしょ?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:26:20.88 ID:OQ50kUuV0
独身のままだとヤバいのは女さんの方なのに
なぜか、特に大衆メディアは男性の独身を揶揄してばかり
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:26:27.75 ID:4sCbT+se0
平等に社会に出たかったんだから理想じゃないんか
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:26:48.56 ID:cbYL2+Zq0
なんだかんだいって女は8割強結婚してるからな、周り見ても独身のおばはん
やばいのばっか
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:26:53.05 ID:6YwITGAP0
男もそうなんだが
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:27:00.63 ID:hsVkreVO0
老後のために風俗で働いて貯蓄してる学のない20代です
老後の金銭的な不安がないってだけでかなり気持ちは明るく前向きになる!
でもお金の価値が変わったらしぬ
今の1万が50年後には1000円くらいの価値になってたりとか
最近気づいた
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:27:30.99 ID:YSt//ZZc0
結婚が当たり前とは言わないが生物としてツガイを求めるのは自然なこと
多様性の名の元に一人で生きる自由だとかなんとか言って気づいたら先は真っ暗だろ
クリスマスケーキ理論は何だかんだ正解だよ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:27:46.43 ID:n9YWNpkn0
>政府「安い労働力の提供と税金納めない奴は国民ではない!Shine!」
政府「安い労働力の提供と税金納めない奴は国民ではない!輝け!」て意味でしょ?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:27:51.29 ID:ZKwQERC40
東京は単身女性受け入れまくってるから今後やばいと言われてるんだよな
田舎も女性労働力はいらなくて追い出されてるし、社会の厄介モンになりかけてる
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:30:15.27 ID:RMeC7DZI0
>>44男の独身も多いだろ
江戸時代の江戸って
独身男性が多くて、それ用に風俗産業が栄えて
今の東京と似てるらしいね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:28:03.54 ID:Pfr5dT4q0
自分で独身を選んでおいて困ったら国に助けを求めるって虫が良すぎる
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:28:16.83 ID:8CpdAcQb0
持ち家なら月10万あれば足りるんじゃね
1ドル300円や高インフレなら無理だが
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:28:35.03 ID:UCdO4/RO0
若い頃から一緒に年老いてきたならいいけどいきなり年寄り同士が結婚となると見た目的にキツそう
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:28:58.93 ID:CkqGQa2x0
女は売れ残ると大変だな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:29:07.23 ID:5IFyh4iu0
結婚すればいいじゃん
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:29:18.39 ID:JbZf7FI00
お金に苦労しますな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:29:24.01 ID:LG8SwzxB0
東京は独居老人多いぞ
しかもナマポ受給者
そういう闇をもっと報道して欲しいわな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/27(日) 10:30:07.41 ID:ZKwQERC40
結婚すればいいというが結婚したら子供産まされて共働きでもっと地獄なんよな
親の脛かじれる限りひたすら齧るがぶっちゃけ正解
コメント