日本の自動車産業 関連産業従業員数が542万人 EV電気自動車で中國に負けたら終わると判明

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:51:34.28 ID:Z8KyGaXF0

自動車製造品出荷額が約62兆円、
関連産業従業員数が542万人(JAMA、2018)と、
日本経済において極めて大きなウエイトを占めるのが自動車産業である。

それがもし倒れるようなことがあれば、
日本経済への悪影響ははかり知れないものとなる。

アメリカのアナリスト達は「2020年はEVの年」と言い、
実際にEV関連株が非常に活発に取引されている。

その筆頭格がテスラだが、
アメリカ市場に上場した
中国新興メーカー群の勢いも増している。

そんな中で、日本の自動車産業、
EV産業は世界の大きな潮流から取り残されつつある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5532a9604aa0e7dda5748fccbc4978651041183

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:51:49.15 ID:Z8KyGaXF0

終わりの始まり
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:52:53.34 ID:h3/NiK8E0
日本崩壊の序曲
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:53:34.29 ID:VeCAAPkQ0
観光業者は助けるのに製造業は助けない政府
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:53:43.79 ID:Mib9eb3y0
大した進化しないでここまで来てしまったから自業自得だわ。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:55:47.41 ID:in/R+eKR0
エンジンがモーターになるだけなのになんで全部死ぬような煽りを入れる記事が絶えないのか
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:34:59.46 ID:i3rpKT4S0
>>6
日本の自動車部品メーカーどれだけあると思ってるんだ?
EVになれば部品は減るし、今までの部品では代用出来ない事だってあるのに、
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:55:51.56 ID:TBJ+v27Y0
パヨ歓喜
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:56:01.65 ID:nuvmu/rg0
スマホみたいになったらだめだよな、結局使えるラインで安ければそっち選ぶ人が多いし
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:56:52.66 ID:oVYxdgTn0
こんなの前から言われてたことだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:58:17.51 ID:LBXuV0u10
介護なら人手不足だから
失業しても安心だね!!
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:58:45.45 ID:GARfpSeL0
スマホで衰退した業界を他人事としてきた業界は震えて眠れ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:58:50.70 ID:kFtKAzaL0
指定されたURLは存在しませんでした。

URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 09:59:47.95 ID:rRyPFDYx0
EVはメインストリームにはならんだろ

物流が破綻する

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:02:30.94 ID:Z2MSTB1W0
終わるとしても、内燃機関の開発や部品作ってた関係者だけ
EV車になったとたんシャシー足回りが要らなくなる訳ねーし
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:02:52.88 ID:iq3UzMhT0
大きな変革期だからな、ここで失敗したら一気に勢力図が書き替わる

金のある今のうちにトヨタ辺りは車屋から、買収を進めて含めた複合企業になった方がいい

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:03:21.09 ID:6Z5/YR1b0
別の分野で頂点目指せばよくね?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:03:38.54 ID:KQZLKl7GO
まあとっくに日本市場はオワコンだし
組み立ては海外工場にシフト済みだろ
日本の工場は核心部品の生産で食っていくしかないわな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:04:52.92 ID:6Z5/YR1b0
>>17
これですな。
日本て部品の細かさや部品の精度は高いからね。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:06:10.32 ID:ghICxPd80
>>20
何十年も前の話
今は中国の精度も変わらないよ
その上安い
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:07:22.29 ID:6Z5/YR1b0
>>23
いつまで安いのか見ものだけどね。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:10:00.68 ID:SFI1xoHo0
>>20
日本はいい技術があってもそれを継承する人間が少ないのが問題。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:11:49.27 ID:6Z5/YR1b0
>>31
それだけ執着心を持たずに裕福になったいうことだ。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:15:41.54 ID:SFI1xoHo0
>>34
日本が裕福?
平均所得も一人当たりGDPも何十年と落ちてるのに。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:18:31.34 ID:6Z5/YR1b0
>>37
裕福だよ。
途上国よりかはよっぽどね。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:21:31.05 ID:SFI1xoHo0
>>41
これまでの貯金があるってだけね。
稼ぐ力はもうないから後は蓄えを切り崩していくしかない。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:20:17.33 ID:chfFJHpd0
>>37
自殺者が多いウチは裕福なんだと思う。
発展途上国に自殺者は少ない。
生きたいのに餓死が増えてくるとヤバい。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:04:09.46 ID:oXVXO+790
でもぶっちゃけ電気のほうが出足も速いし静かだし
上位互換なんだよね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:04:41.81 ID:+R/4PS2R0
これ世界大戦だから
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:05:25.91 ID:KmoYFwVE0
日本が勝てる要素がないんだよな。
根本理由はニホンオオカミの絶滅と密接に関わってる。。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:06:07.90 ID:fD46iOHF0
中国停電してるのに?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:06:26.83 ID:j3s/Zflf0
車は命を乗せて走るものだから
中国製なんて何があっても有り得ない
バイク乗りなので余計に分かるけど
中国製の危険性は半端ない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:09:52.53 ID:93RQW1Qg0
>>24
当の中国人達ですら金があるなら中国製なんて買わねーよって言っているからな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:17:39.76 ID:Mo6UPOTd0
>>24
バイクのような安全性の欠けらも無い乗り物に乗ってて言うのはどうかと。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:06:46.62 ID:RMHb1+mV0
中国って発電できるようになったのか?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:08:19.83 ID:fCOtgx5e0
なぜ五毛は「中國」と変換してしまうのか(´・ω・`)
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:11:37.57 ID:BIM6dcup0
>>27
それ繁体字だから台湾じゃね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:09:01.61 ID:z6yfWDRt0
>>1
はいはい
お前らの希望どおり終わったら良いのにね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:09:58.65 ID:BIM6dcup0
テスラ車良いねー
一時期は破産すると言われてたけど
一寸先はわからない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:10:01.90 ID:BFs8cq9I0
しょうがねーじゃん
今までソフトウェアの技術を放置して「ニッポンのクルマはセカイイチー!」言ってたんだから
やるべき事やんなかったくせに何で自分達の居場所があると思うのかな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:16:30.44 ID:chfFJHpd0
>>32
ちな、自動車の電子部品コストってガソリンコンパクトで3から4割、ハイブリで5割まで行ってるよ。
んで、そのコストの大半はソフトコスト開発なんだ。
つまり、今現在のカーメーカーって機械屋であると同時に電子屋でありソフト屋。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:13:54.40 ID:lkO21+200
国産でも電気車が出て来るって事だろ
それでも部品屋とかは終わるんだからさ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:25:14.90 ID:chfFJHpd0
>>36
電気車ってHV含むからパーツは多くね?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:26:12.40 ID:lkO21+200
>>51
モーターでなんとかなっちゃうとこがちょっとね・・
って言われてますな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:15:43.44 ID:LBXuV0u10
ものづくり日本-

そう呼ばれた時代もありました。

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:18:53.63 ID:g/sCtCV00
自動車業界のために自動車必要な社会にしてるような国は滅びろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:23:52.81 ID:chfFJHpd0
>>42
日本は車に冷たい社会じゃね?
車検制度、重量税やらの良くわからねえ税金。
ガソリンなんてガソリン税と石油税で56円取った上に消費税取るんだぜw
加えて一極集中政策。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:26:54.26 ID:SFI1xoHo0
>>50
地方はともかく都市部はもっと車所有に対する負担を増やした方がいいと思う。
車とか無駄だもん。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:34:50.48 ID:OcmPLuvw0
>>58
車持ってないの?笑
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:21:32.46 ID:jPJ1QRj20
下を見れば生きていけるからね
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:21:53.34 ID:CYjJUOux0
今でも中国製のボディにエンジンだけ国産乗せて売るとかになってないのは何でなんだぜ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:23:29.31 ID:x8jjibpc0
諦めるな、ロケットをつくれ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:23:31.78 ID:lkO21+200
人件費安いからってホイホイと中国で作らせるからだ
業界内じゃ10年くらい前から中国がやばいかも・・って言われてたのにぜーんぜんやめようとしなかったじゃん
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:25:36.38 ID:chfFJHpd0
>>49
それ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:25:53.54 ID:pmOoYqkz0
小糸もスタンレーも市光も、ここんとこの株価は凄いな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:27:35.54 ID:uuSGZJjP0
でも中国は電力ねえじゃん
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:28:51.05 ID:6Z5/YR1b0
>>59
つうか中国は技術を盗むことしかしないから新しいものを産み出せないし世界一になれない。

工場は所詮工場で、決して研究所にはなれないんだよ。

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:32:08.95 ID:SFI1xoHo0
>>61
昔の日本もそうでしょ。
欧米のいいとこ取り入れて新しいものを産み出していった。
中国もそのうち研究所になっていく、というかもうなってきてるな。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:31:56.71 ID:chfFJHpd0
>>59
しかも石炭火力。

なので、中国は2035年までにEV半分、HV半分にトーンダウンしてます。

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:28:11.41 ID:z6p0qEgx0
車産業やEV化とか関係なく
このままの政治が続くと2030年まで日本が持たんよ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:30:49.81 ID:t3UBA/mDO
EVなんて普及せんやろ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:33:45.90 ID:OcmPLuvw0
停電してる国がEVとか無理やろ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:34:43.63 ID:6Z5/YR1b0
中国は自分以外下だと思う中華思想が何よりも強くて現実を見ることができないから、実験をしても失敗が許されないゆえ失敗から生まれる発明ができないんだな。

思想構造に欠陥あるから、いくら人が多かって生産量はあげれても発明はできないのですよ。

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 10:34:48.32 ID:Z8KyGaXF0

日本は少子高齢化 人口減少で
終わった

コメント

タイトルとURLをコピーしました