大飯原発「世界一厳しい」新規制基準揺らぐ 大阪地裁判決に原子力規制委ぼうぜん(東京新聞)

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:28:13.37 ID:IBgj5qCx9

原発を動かしていいかを審査した原子力規制委員会に、司法がノーを突き付けた。4日の大阪地裁判決は、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)で想定される地震の揺れの評価を巡り、規制委が「不確かさ」を十分に考慮しなかった点について、「看過しがたい過誤がある」と指弾。原発再稼働を進める政府が「世界一厳しい」と自負する新規制基準は、土台となる審査の信頼性が揺らぐ。(小川慎一、小野沢健太、福岡範行)

◆4年前の予兆 地震学の権威が再考を促していた
 「正直言って負けるとは思っていなかった…」。東京・六本木の高層ビル内にある規制委で取材に応じた村田真一・原子力規制庁広報室長はぼうぜんとした。
 しかし、予兆はあった。大飯原発で想定される地震の揺れの評価で「不確かさを考慮すべきだ」と、2016年、規制委員長代理を務めた地震学の権威、島崎邦彦東大名誉教授が再考を促していたのだ。島崎氏の試算では、関電が示した値の2倍近くとなり、これが採用されれば、原子炉建屋などにより厳しい耐震性が求められることになる。
 耐震設計の目安となる基準地震動(最大の揺れ)の算定では、活断層の長さなどから地震の規模の平均値をとる。これは実際の地震の規模と大きくかけ離れるため、不確かさを考慮して何らかの数値を上乗せする必要がある。判決は、この点の検討が「不十分」と断じた。
◆「再計算は不適切」認めるも見直さず
 規制委は、島崎氏の指摘を受けた再計算で「問題なし」とした。16年7月には島崎氏との面談で「再計算は不適切だった」と一転非を認めつつ、見直さないと突っぱねた。田中俊一委員長(当時)は記者会見で、「島崎氏の言っていることには根拠がないというところまで、われわれも勉強した」と言い切った。
 ところが同じころ、規制委の審査姿勢に、地震動の計算方法をつくる政府の地震調査委員会内でも疑問視する声が上がっていたことが、本紙が情報公開請求で入手した議事録で判明している。16年4月の熊本地震後、複数の計算方法を併用するよう求めていた。にもかかわらず、規制委は地震学者の警鐘を無視した。
◆「おかしさ、誰にでも分かる」
 14年5月に福井地裁裁判長として大飯3、4号機の運転禁止を命じた樋口英明さん(68)は、今回の判決を「地震規模を求める方法は大きな矛盾を抱えており、おかしさは誰にでも分かる。高裁でも維持されやすいと思う」と評価する。

 地震動の想定は、設備に必要な耐震性を判断する根幹。判決が確定すれば、規制委の審査はやり直しが必至となり、新基準適合済みの9原発16基は運転資格そのものを失いかねない。
 50年までに国内の温室効果ガス実質ゼロを目指す菅政権にとって、二酸化炭素を排出しない原発は重要な電源だ。梶山弘志経済産業相も「安全性が確認された原発は最大限活用する」と明言している。
 安全性を担保する規制委の審査が、足元から揺らぐ事態となった。規制委は8日、非公開の会議を開き、判決を受けた今後の対応を話し合う。

東京新聞 2020年12月04日 22時49分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/72489

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:29:13.85 ID:/a6FgJyl0
安倍が悪い!!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:30:22.27 ID:hGYR8lwb0
東京新聞ですか?
読む価値なし。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:55:29.83 ID:9wyJZc/J0
>>3
ウヨの知能では読めないから安心しな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:30:53.53 ID:PI4LbDCx0
さすがに長すぎて読む気にならない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:31:27.04 ID:/tKq6h5J0
朝日新聞と東京朝鮮民主主義国新聞の取り換えを正常に戻しておくように
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:32:31.92 ID:1TB5dGaM0
糞記事
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:33:19.55 ID:RULTjlrV0
原発はこのままでと動かせない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:33:31.72 ID:NCXYoGLY0
フクイチも津波来る前に地震で配管壊れてたしな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:34:10.35 ID:7xkJ7N4r0
ガソリン車禁止しようとしてんのにどうやって電気確保する気?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:38:17.62 ID:co3E6vyA0
>>10
世界の流れは脱石油、脱化石燃料だから原発は増える
日本は逆行してるけどバイデン勝ったしそろそろ無理ゲー
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:35:07.22 ID:2JmDfgDc0
これは大きいよ。真面目に真剣に再考すべきだろ。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:36:09.95 ID:rPSF751E0
>>1
全部読む気にはなれんが世界一厳しい基準が駄目なら原発なんて辞めてしまえ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 09:14:19.91 ID:MYdWZIPR0
>>13
厳しいはずが想定外を想定してあるザルなんだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:36:15.20 ID:hXZvL2Db0
地震学者VS規制委 ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:36:30.65 ID:uRjO0++R0
高が地裁
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:38:02.61 ID:hXZvL2Db0
ようわからんけど結局地震に考えられるだけの強度を備えようとしたら
まともなコストにならんという事なんだろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:38:02.76 ID:xyVTruSg0
想定外なら無罪判決だけどね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:38:06.48 ID:beadCg2A0
万一原発大破して
放射能が漏れたら近畿一円おしまい
北西の季節風にのって琵琶湖が汚染され
水道水は全部パー
日本の将来を守る為にいい判決
もう原発は負の遺産でしかない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:41:05.60 ID:8TjuZ+Bp0
これは関電じゃなくて規制委員会や国が負けたことになるのか
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:41:32.90 ID:mhC/5AGo0
規制委員会の審査は、電力会社によってかなり違う
関電・東電・九電に関してはユルユル審査
北海道電力に対しては、イジメともいえるほどの執拗な審査の波状攻撃
規制委員会を規制する制度が必要だ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:41:40.07 ID:hGRsAQrF0
呆然とはせんだろ
裁判長リセマラ出来る地裁だから想定内やろな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:43:46.67 ID:rKdAIoFL0
規制委員会委員の金の動きを調査しろよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:44:14.98 ID:UhOCenlT0
この判決で原発止まらんけどね
設置に関する判決だから最高裁判決出るまで運転可能だし
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:57:38.47 ID:+Szbtv4G0
今怖いのは放射能よりコロナなのにね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 08:59:29.51 ID:pf+klWiC0
理系の専門家が決めたことを文系のアホバカ裁判官がダメ出し判決文を書く
ジョークだなww
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 09:04:00.27 ID:vY0MN3e30
>>34
地震の専門家が規制委員会の判断が間違いだと指摘しているんだが
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 09:06:58.89 ID:XjM+nTNL0
>>39
地震の専門家が世間から尊敬されるような結果を出した事があるか?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 09:07:16.34 ID:bTyuSClY0
>>34
経済産業省がトカゲの尻尾切りで捨てた文カス集団がなんだって
経産省利権内で理系(笑)
馬鹿かおまえは
バブルの負債の塊通産省利権だぞ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 09:00:46.03 ID:BR7yj3sh0
明日頭上に隕石が墜ちてくることにも気をつけて生活すべき、レベル
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 09:01:32.88 ID:4HQ3HoT70
電力会社は、逆ギレして原発完全撤廃を打ち出してみれば良いのでは? 電気代を値上げしても消費者が電気を買わない訳にはいかないし、自分達が困る事はないだろう。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 09:11:37.16 ID:mhC/5AGo0
>>36
原発は、国策で作らせたものだから希望する地電から国が引き取って直接運営するなり
廃炉にするなりすればいいんだよ。電力会社にとっても、すでに厄介なお荷物でしかない。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 09:02:25.48 ID:JAm7i8Y80
それよりもゴミ処分場も決めてから
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 09:02:41.12 ID:shecMGBW0
参審内にどうせ逆転するやろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 09:05:19.61 ID:RdPtVdEE0
今日のお昼はラーメンと大めし原発
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 09:08:09.62 ID:Xie77gIN0
でもさ、原発がないと5GもEVもむりだよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 09:08:11.69 ID:gVUHe7vP0
>>1
出世を諦めた捻くれ判事が書いた判決だから高裁でひっくり返る

コメント

タイトルとURLをコピーしました