全宇宙の銀河は8兆個もある。地球のある銀河も探索できずに滅亡する アンドロメダ銀河に行けない

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:39:41.23 ID:zMiFoJJW0●

地球がある銀河すら探索できずに人類は滅亡する模様

画像 銀河
レス1番の画像サムネイル
2
レス1番の画像サムネイル

画像 地球
レス1番の画像サムネイル

画像 ボリビア国 ウユニ湖 星空
レス1番の画像サムネイル
2
レス1番の画像サムネイル

画像 アンドロメダ銀河
レス1番の画像サムネイル
2
レス1番の画像サムネイル
3
レス1番の画像サムネイル

http://biz-journal.jp/i/2018/01/post_21869.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:39:51.28 ID:zMiFoJJW0

スゲー
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:39:56.86 ID:zMiFoJJW0

かわいい
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:40:55.69 ID:1lCKhNFP0
ここは第7宇宙
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:42:15.42 ID:sX4Cg2LE0
元から宇宙の謎には辿り着けないような生命体に創られてる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:42:17.63 ID:7lmufqea0
野鳥の会でもそんなに数えられん
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:42:34.75 ID:K0Tvumhr0
とりあえず別の星系にいきたいわいな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:42:38.00 ID:x0Kqr6kZ0
右舷に広がる大宇宙
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:42:57.43 ID:p1keB5A90
銀河どころか地球の表面のことすら、分からないことだらけなのに
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:43:17.89 ID:e3MGruVT0
>1
アンドロメダ銀河はほっといても向こうから来るぞ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:44:09.34 ID:7ang9Y5q0
太陽が膨張して地球が飲み込まれるか飛ばされるかするころには
天の川銀河がアンドロメダ銀河に衝突するんやろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:44:12.39 ID:IH8YERwF0
8兆しかないの?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:49:01.85 ID:Qz4/o/3k0
>>13
案外しょぼいよね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:50:20.85 ID:Jx6JF7ih0
>>13
銀河が8兆だぞ…?恐ろしい数だわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:51:17.47 ID:Qz4/o/3k0
>>24
しょぼいだろ
何となく想像できるんだから
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:03:15.86 ID:qeefyPhE0
>>25
想像出来るわけねーだろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:55:15.43 ID:d9P8GF9+0
>>13
地球から見える範囲が8兆というだけで
その外にもさらにあるはず
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:56:06.00 ID:8DOUJv2H0
>>13
有限てがっかりするな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:07:42.83 ID:LVpZL7cw0
>>39
1つのビックバンが起こして現代の科学力で地球から把握出来る数
いろんな説があるし別にビックバンは1つとは限らない
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:59:23.33 ID:ABNWgrgx0
>>13
訳のわからない数字であって欲しいよね
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:12:59.58 ID:YzIbk+Ui0
>>13
膨張による相対速度が光速超えた領域の天体は観測不能
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:27:31.79 ID:rYkQv9ij0
>>13
銀河1個に太陽のような恒星が2000億個以上あってそれが8兆ってやばいだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:44:51.24 ID:E6T2xZ2S0
999があれば
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:18:35.68 ID:jQwc4d5/0
>>14
映画だとアンドロメダまであっという間だったね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:46:17.69 ID:kuh9UqxM0
グレンラガンがあれば
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:46:24.31 ID:ZSvCjPSV0
超超超銀河団の集まりもあるとかなんとか
確か900・・・いや1000億光年ぐらいあるとされてるんだっけ
一応見える範囲は137億光年だが
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:46:44.06 ID:LVpZL7cw0
アンドロメダ銀河ってもし全ての大きさが肉眼で見えたら月の6倍の大きさで見えるってマジ?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:47:49.39 ID:lecuhxX/0
>>17
マジ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:47:53.54 ID:1V5z9mAi0
8兆という全体像を理解したなら十分では
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:49:05.88 ID:hHlhtN5u0
マジ
日中でも見えてるほどデカイ
明るいので見えてないだけ
夜だと位置さえ知ってれば見える
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:49:10.79 ID:cQmKKgeF0
どうやって数えたんだろう?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:49:31.37 ID:FppHElAi0
宇宙にある星って
地球上にある砂粒より
多いんだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:52:01.51 ID:pp2gSB220
「宇宙にある恒星の数は地球上の全ての砂粒の数よりも遥かに多い」 by カール・セーガン
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:52:42.44 ID:RW+0P4sR0
精子と卵子の結合=ビッグバン
細胞分裂=宇宙の形成
生物になる=宇宙の誕生
生物が成長する=宇宙の膨張
生物の老化=宇宙の縮小
生物の死=宇宙の終わり
生物=宇宙

中学生くらいの時こんな想像してワクワクしてました

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:02:13.40 ID:mIp5GDPp0
>>27
腸内細菌たちも世界をそう感じてるはず
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:52:44.36 ID:eage1nzI0
No Man's Skyだと1800京個の星が探索できるんだっけ。
銀河系だと何個分かな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:52:51.35 ID:PiCihhjX0
でもAIと量子コンピュータに任せるとその10の数十乗倍でも処理しちまうんだぜ。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:53:04.96 ID:jDJQ0cGf0
銀河8兆個の質量が
素粒子よりはるかに小さな領域につめこまれていたんだから
宇宙ヤバすぎだろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:53:16.49 ID:dDH8Zgha0
そのような事実に絶望した宇宙のどこかの古代文明が四方に撒き散らした播種マイクロカプセルの末裔が我ら人類。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:53:32.43 ID:d9P8GF9+0
>>1
そういうの小学生の時にすませておくものだよ
それとも君小学生?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:53:32.51 ID:Mmyp7pWg0
(´・∀・`)ヘー
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:54:13.03 ID:zolhdN/f0
だから?
とにかくカネ返せよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:54:46.33 ID:+6uczq0p0
今日公園を歩いてたアリンコは東京どころか
区から出ることもなく、知ることもなく死ぬのだ、、
アリンコかわいそす
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:55:09.13 ID:X0EWAsZf0
無限だろ、宇宙も無限に広いから。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:55:40.64 ID:SI9Id5A+0
前の文明、そのまた前の文明では、どこまで行けたんだろう
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:56:44.24 ID:6D5TkCsJ0
宇宙戦艦ヤマトの設定でも実際の宇宙では遅いという
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:56:52.31 ID:khHfGdU80
ドラゴンボールかよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:58:07.52 ID:T9JEp7sr0
アンドロメダカッコいいよな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 18:58:32.38 ID:9LDP+bjd0
例えばマッハ100^100でも太陽系の外へ脱出するのにものすごい時間が掛かるんだから無理だわ…
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:02:40.45 ID:o0ppCB4M0
昨日、俺のお宝女装セットが嫁娘に見つかってやつら実家に帰ってんだがなんかそんなちっぽけなことどうでもよくなるな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:03:33.26 ID:pPF5PbHR0
仮に宇宙人がおっても永遠に直接対面する事は無いよね。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:05:21.97 ID:B/dHwwRV0
女心すら分からないお前らにはまだ早い
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:05:41.22 ID:RTe3fZ6t0
銀河系だけで恒星が4000億個で直径が10万光年とかクソ舐めた設定になってるからな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:07:17.26 ID:6D5TkCsJ0
太陽系が勘定出来る数なのは偶然だな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:07:19.76 ID:x+hEFI4N0
>>1
これもデザインに無料で使えるな
助かるわw
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:07:34.53 ID:Zh6HBuQ00
全部プロジェクターみたいので投影されてるだけ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:15:37.27 ID:YCKJV7y/0
>>55
そのプロジェクターはどこに置いてあるんだ?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:08:32.04 ID:RTe3fZ6t0
しかもアンドロ銀河と衝突でんでん言うけども、もうすでに100億年前になんかよその銀河系と衝突合体してるらしいって言うし
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:09:58.43 ID:+S/VL6gm0
そのうちアンドロメダ銀河と合体出来るから40億年ほど待て
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:10:19.12 ID:94nlWELl0
すべて夢幻なんやで
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:10:36.10 ID:2hXgDn050
1000億個恒星があって、
数兆個惑星がある銀河が、
八兆個あるのか。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:15:03.09 ID:2C6eRNzO0
>>60
それが全て消えて無に返るんだぜ
むなしいな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:10:47.27 ID:ACeSMtu10
我がサジAはアンドロメダに勝つ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:11:05.48 ID:KGGDESnL0
量子は物質以前の存在だという示唆が得られているらしい
つまり宇宙の始まりのビッグバン以前に量子はあるらしい
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:11:39.25 ID:RTe3fZ6t0
太陽の周りをクルクル回ってるのが太陽系で、太陽系は銀河の周りをクルクル回ってるんだけど
なんか、銀河の周りを銀河がクルクル回ってるとか意味の分からん事を言い出してるし
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:14:54.49 ID:LVpZL7cw0
>>63
丁度天の川銀河のブラックホールの向こう側に超銀河団の中心があるらしいね
観測できないけど数千億個の銀河の動きを見たらあるらしい
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:11:56.94 ID:LVpZL7cw0
40億年したら地球はもう終わってるよ
あと数億年もしたら太陽の膨張で熱くなって生物の住めない星にもなるしね
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:19:08.22 ID:r+s9hGuC0
>>64
やっぱりこれだけの規模の宇宙では、
地球のような奇跡の何乗のような星もあるんだろうなあ。
地球の奇跡すら気が遠くなるほどに恍惚に入るくらい確率は小さいのに。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:21:54.00 ID:2C6eRNzO0
>>84
時間軸が合わない
今送った電波が数百億年後に返信されても誰もいない
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:14:19.58 ID:4sMlQU0k0
宇宙とはいったいどうなっているんだ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:14:20.16 ID:CfhZg1uW0
>全宇宙の銀河は8兆個

それ考えると日本の借金が1000兆円ってすげーな
安倍どうすんのよ

72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:16:01.34 ID:2C6eRNzO0
>>67
貸してる金も800兆あるだろ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:18:25.63 ID:CfhZg1uW0
>>72
それもすげーだろって話
全銀河に100円ずつ貸せるんだぜ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:16:10.01 ID:qmS2cKbq0
でもボイジャーさんとパイオニアさんなら…そろそろアンドロメダの端っこくらいには…
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:17:06.68 ID:JZ5iLIlp0
サイモンシンは嘘つきだな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:17:07.61 ID:IqwlOAkM0
無限に続く小宇宙・・・
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:17:22.64 ID:sFXp/x+i0
人類は肉体が脆弱すぎるよな
地球の表面の極々薄い所でしか生きられないんだから
機械の体が必要
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:17:28.57 ID:iy27nak/0
γ線バーストを
浴びてみたい。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:18:35.45 ID:RTe3fZ6t0
>>77
放射線どころか、恥丘の大気すら剥ぎ取っていくらしいで
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:17:28.86 ID:A6GEHsoA0
君達に実体などない。
只の塵だ。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:17:59.73 ID:tXp9IXgd0
何度目だよ、このスレ。
スタートレックがワープ航法を使っても、天の川銀河の外にもいけないんだよw
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:18:23.90 ID:SnGcr0TI0
やはり肉体に縛られてはだめだな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:19:09.36 ID:kooEIofh0
だからアンドロメダとは一度すれ違って
次が2回目だっつーの
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:22:33.12 ID:2RYcsOuF0
月までしけ行けないまだその程度の文明ってこと

戦争とか止めて進化せんとね

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:24:50.63 ID:KqWHqMOw0
そろそろだろ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:24:58.24 ID:90qI/K5p0
でも深海は宇宙より遠いんだろ分からないもんだよな
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:25:01.01 ID:RhoUTFU+0
>>1
1枚目の銀河団の視野角ってどのくらいなのかな?それにしてもめっちゃ綺麗だ。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:25:04.43 ID:VIxTdb+m0
137億光年彼方の事象の地平の先は
あるのかないのか
それとも考える事自体無意味なのか
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:25:47.24 ID:LVpZL7cw0
ボイジャーの寿命はあと5年ほど
何年か前に太陽圏?越えたって言ってて120AU(地球と太陽の距離の120倍)くらいだっけ?
これはあくまで太陽風の影響圏で太陽の重力圏は丁度1光年(63000AU)くらいなんでしょ
人類が別の恒星に行くのは果てしなく遠い
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:26:34.55 ID:Tz2SIaGv0
銀河の中心の星が濃いあたりでは、
スター・ウォーズみたいな宇宙戦争とか、
星を超えたロマンスとか、
色々ドラマチックな事が起きてるのに、
銀河の外れの東村山みたいな太陽系に生まれ付いたばっかりに(TT)
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/19(火) 19:27:38.42 ID:3rWB6dB30
どうせ行けない遠くより、始まりの一秒の方がロマンあるわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました