中国、1月1日から長江での漁の禁止を発表→30万人が失業するも補償と職業訓練で新たな職へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:18:00.94 ID:9uQV0FrX0●

中国で最も長い川、長江で漁の禁止措置が発表されました。
乱獲などで激減した水産資源の回復が狙いですが、30万人近い漁師らの生活に大きな影響が出ています。

 中国中部の湖北省でショベルカーが漁船を次々と破壊していきます。
長江の流域では1日から施行された禁漁措置のため、漁師ら28万人が仕事を失って11万隻の漁船も行き場をなくしました。
淡水魚の一大生産地として最大で年間40万トンもの漁獲量を誇った長江ですが、
今では4分の1以下に落ち込んでいます。

 職を失う漁師:「魚が取れなくなったのは残念だが、長江は守らなければならない。
昔は何十種もの魚を捕まえたが、今はほんの少しの種類だけだ」

 漁獲高が落ち込んだ原因は、長らく続いた乱獲と工場排水などによる水質汚染です。
危機感を抱いた中国政府は水産資源を回復させるため今後、10年間の禁漁措置を決定しました。

職を失う漁師らに対し、政府は職業訓練や補償金の給付などの支援を行うとしています。

1/6(月) 6:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200106-00000009-ann-int

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:18:26.43 ID:E4EPnNMk0
そうか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:18:29.51 ID:7dNUDuEp0
良い子悪い子普通の子
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:19:30.17 ID:8mbU4DCS0
やり方が凄まじいな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:20:41.96 ID:AVSrB0nz0
>>4
ま、民主主義国家じゃありえんわな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:20:24.79 ID:NvqrWRza0
本当に職業訓練とか補償とかあんのかな?
これ幸いと臓器バイバイされちゃうんじゃないの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:25:49.64 ID:c+oCBeUd0
>>5
農村戸籍の社会補償すら受けれない国で、まともに補償するわけないわな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:48:42.17 ID:gRf/eR310
>>5
臓器というパーツに再就職
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:20:30.32 ID:9f7a9Ezd0
でも役人に賄賂を渡せば捕れるんやろ?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:20:41.28 ID:ibDTo+rk0
禁止するんじゃなくて民度や教育を向上させればいいんじゃないの
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:20:46.41 ID:IfK+Tus70
中国はやると決めたら絶対やるからな
逆らったら収容所にドナドナされちゃうし
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:21:34.78 ID:J49miks70
長江ってめっさデカイだろ
無理だろ
密漁するやつ絶対出るだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:23:08.01 ID:M1TPKl710
>>10
中国の監視社会舐めすぎ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:46:45.23 ID:NTWkI6SJ0
>>11
監視する奴が密猟でウハウハだな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:23:12.59 ID:xmR9RruL0
こういう強権政治を普通にできてしまうのが中国の強み
日本じゃ絶対に無理
物事決めるのに10年以上かかる国が日本

こんな国が中国に勝てるわけない

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:23:55.08 ID:uqzPnomg0
川より海の乱獲やめれよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:24:04.83 ID:mt5AWo8s0
もう内陸で魚喰えなくなるんじゃね?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:24:22.95 ID:5/vGriqs0
共産主義国家の利点ではあるな
俺はごめんだけど
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:24:38.35 ID:StbLMfWx0
日本も早く東京から人を追い出さないとヤバいことになるよ
まあ、何もできないんだろうけど
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:24:48.84 ID:TQVN7BeL0
10年は長いな。
それまで国があるのか?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:24:53.55 ID:Zn+CqxP70
中国の訓練所って刑務所だろw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:24:54.35 ID:rZiET4PU0
余剰人員の氷河期も田舎で農業手伝わせればいいんだけどな
中国ならやるだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:24:55.10 ID:TBqijsiI0
いきなり直角に曲げすぎ
こんなん密漁するだけだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:25:31.29 ID:o06GVTK60
プロ市民が居座る辺野古なんか良い例だよな、日本はホンマに優しい国だよな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:26:39.17 ID:sgk9RCkZO
万里の長城みたいなのを長江沿いに建てるしかないな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:26:43.55 ID:CRzPWWc20
市場の人は?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:27:10.98 ID:YXWTPzEb0
淡水魚を揚げ物にして野菜あんかけって泥臭いだろ?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:28:39.11 ID:Mfq8r8Mw0
揚子江イルカってまだいるの?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:30:16.32
水銀で汚染されてるんだな
わかりやすくて草
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:30:45.95 ID:A0GepCI60
事実上の徴兵
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:31:36.47 ID:pjpQRTrR0
って言うか喰っちゃいけないレベルで汚染されてんじゃないの…?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:33:39.96 ID:zdRJQ3TJ0
日本海で密漁始めるんじゃね?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:34:29.47 ID:6CT/gThE0
徴兵だよねえ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:35:06.70 ID:vGva/pSa0
外洋漁で乱獲を許すアル
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:36:16.98 ID:DX+KZxF80
絶対別の意図があるに決まってる
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:37:40.98 ID:1Mbboehf0
一方日本では氷河期が捨てられた
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:37:50.27 ID:3K3tSFoS0
どんどん帰農していくんか?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:38:59.84 ID:HkmPr7p90
30万の新たな奴隷?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:40:54.72 ID:jOdq14w00
すごいなあんなでかい川の魚を食いつくしたのかw
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:48:34.23 ID:NTWkI6SJ0
>>42
中国近海なんてナマコ一匹いないぞ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:41:32.96 ID:yDzmvKlA0
『揚子江』って言わなくなったよね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:45:09.68 ID:gjAE4L810
長江固有種のなんとかチョウザメも絶滅したみたいだね
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:51:05.63 ID:MHhY6IfW0
外洋でも禁止にしろよww
全てを食い尽くすチャンコロのせいでサンマとか消えたんだろwwwwwwwwwwwwwwww
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:52:37.84 ID:duNbwo6U0
>>49
サンマやマグロはジャップが原因
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:58:03.84 ID:v70oB88U0
>>53
秋刀魚は日本の経済水域ギリギリの公海で脂も乗ってないのに全部取り尽くす台湾漁船が原因や
しかもあいつら貧相な秋刀魚を塩もつけんと焼いて真っ二つに折って35円で売りやがる
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:51:53.03 ID:enQCWBZx0
喰ったらヤバいもの流したんじゃないのか?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:52:01.62 ID:duNbwo6U0
日本も鮪糞漁師どもをなんとかしろや
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:54:04.43 ID:QIkPTJnk0
三峡ダムってここの上流だったかな?
流域の水量が減って水質も悪くなっていそうなのだけど
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:54:44.33 ID:As/nYuj50
一方日本は黒マグロが絶滅した
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:57:11.71 ID:YXWTPzEb0
>>55
小日本人は芸が細かいからさ、養殖漁業、栽培漁業で卵から稚魚に育てて放流するのだよ唐人さん
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:56:34.31 ID:v70oB88U0
昔の海禁政策みたいに沿岸10キロ圏内立ち入り禁止にしろよ
セルフ焦土作戦はよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:57:51.54 ID:XiwhUteW0
> 長らく続いた乱獲と工場排水などによる水質汚染です。
これ、ショベルカーで壊すべきなのは工場では?

コメント

タイトルとURLをコピーしました