1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:25:42.93 ID:t59ggBQb0
単なる財務の問題以上に、今回の危機はテクノロジー業界における「イノベーションのジレンマ」と「中国製造業の成熟」を象徴している。
2014年:パンドラの箱が開いた日
全ての発端は、2014年のCherry MXスイッチの特許期限切れにある。これ以降、Kailh、Gateron、Outemuといった中国メーカーが、いわゆる「MX互換スイッチ(クローン)」の製造を開始した。当初、これらは単なる「安かろう悪かろう」のコピー品に過ぎなかった。しかし、ここ数年で状況は劇的に変化した。
クローンから「プレミアム」への逆転
中国メーカーは、単なる模倣に留まらず、独自の改良を猛烈なスピードで進めた。
– ファクトリールブ(潤滑)の標準化: Cherryスイッチ特有の「擦れ感」を解消するため、中国勢は製造段階での潤滑を徹底し、滑らかな打鍵感を実現した。
– 素材の革新: POMやポリカーボネートなど、多様な素材を組み合わせ、打鍵音や感触をカスタマイズする文化を創出した。
– 技術的敗北(ホールエフェクト): 近年、ゲーミングキーボードのトレンドである「ラピッドトリガー(磁気ホールエフェクトスイッチ)」の分野において、CherryはWootingやRazer、そしてそれらにスイッチを供給するGateronなどの中国勢に完全に出遅れた。
かつて「Cherry MX搭載」は高品質の証であったが、現在の愛好家(エンスージアスト)の間では「Cherryは古くてカサカサする」という評価すら珍しくない。イノベーションを怠り、ブランドの遺産(Legacy)に胡座をかいていたツケが、今まさに回ってきたと言える。
https://xenospectrum.com/cherry-se-financial-crisis-production-china-sell-off-analysis/
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:29:24.59 ID:ubWS/GEe0
タイプ音がクチャクチャうるさいキーボードは好かん
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:32:57.22 ID:PV67I8iz0
ふつう静電容量式つかうよね
メカニカルスイッチ?なにそれ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:43:25.58 ID:o86Y8yUD0
>>3
静電容量の値段や普及率や宣伝文句、どれをとっても「ふつう」とは言えないよ?頭おかしいのあんた?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:47:45.43 ID:duT27Qkp0
>>3
ふつう静電容量式だわな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 16:05:32.73 ID:aYaiLZBl0
>>3
あなたの中のふつうでしょ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 16:14:01.47 ID:dp8lR6H30
>>3普通、スコスコスコって静電容量式のリアフォつかうよね
メカニカルなんて耳が遠くなったジジイが使うもの
格好つけてEnterキーをターーーン!ってして、「かぁぁっ、キー打つの疲れたわぁぁぁ」とかほざいてそう
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:33:37.55 ID:mmdqiV5S0
Cherryのキースイッチ使ってたことあるけど、チャタリングが出やすいんだよな
分解してスイッチ交換するほどマニアではないので、それ使うのやめて結局Topreに落ち着いた
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:35:49.57 ID:adECMyBl0
ブランドと言うほど品質がいいわけではないからな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:40:42.50 ID:CO5+hE5H0
iKBCってメーカーのキーボード気になってる
とりわけIK-CD108-K/DSSL-BKというやつ
店頭で試したらめちゃくちゃ打鍵感良かった
ああいうの全部Cherry製のスイッチだと思ってたけど違うのね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:41:52.85 ID:duT27Qkp0
チェリーボーイが使うキーボードw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:44:13.07 ID:a+IEJj6D0
ノーパンみたいな平べったい静かなやつがええ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:44:51.37 ID:/okzImuu0
Cherry製を売りにしてるとこやべーな
FILCOとか
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:47:17.94 ID:LJLwb7o20
またリアフォが最強に近づいてしまったか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:47:21.81 ID:0jCwG9+c0
サンワサプライ「うちをお試し下さい!」
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:48:46.15 ID:eqTrto0v0
RealForce使いの俺に隙はなかったな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:52:30.10 ID:gQfldPLR0
俺もすっかりパンタグラフキーボードばっか買うようになった
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:53:06.16 ID:JXvXVkcy0
静音ピンク軸がお気に入りだった
今は無接点静電容量の東プレ軸になりました
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:53:17.19 ID:mtuOFbQr0
中国メーカーとかキーロガー仕込まれてそうで使えないよな!
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:53:19.26 ID:bNXj/7gl0
黒軸が一番いいのにキーボード売ってない(´・ω・`)
青とかいうゴミ誰が買ってんだよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:54:21.04 ID:+gPc/oO00
火が出ない物なら最初はいいんじゃね
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:55:35.89 ID:7PHOu6s50
悪貨が良貨を駆逐するみたいな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:56:08.28 ID:Q7PrB8jb0
茶軸とかすごい擦れてるもん
昔のアルプスやNECなんか滑らかだったから、あれをイメージして買うとがっかりする
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:57:13.16 ID:It4ZEuuJ0
青軸を職場で使ってたら何度もクレームが来た
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:57:49.95 ID:Q7PrB8jb0
>>22
当たり前だろ耳付いてんのかよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 15:57:44.62 ID:JXvXVkcy0
青軸は自分で打っててもうるさく感じるからしゃーない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 16:07:54.34 ID:gRIFfJlT0
アルプスアルパインみたいにしないと負けるよね
自動車とかオーディオ、ミキサー
DJのレコードプレーヤーのフェーダー
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 16:12:37.46 ID:9qPvu56j0
中国企業にやられたのか
諸行無常だな、かわいそうに
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 16:21:18.35 ID:T7QblSds0
ミネベアのメンブレンキーボードが一番好きだったなあ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 16:22:27.39 ID:6F0WTdQP0
ハイエンドオーディオの100%アルプスのボリューム
中国は恐ろしい国
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/28(金) 16:22:49.80 ID:r/6ITISZ0
そんな事よりフロイドローズはどうなった
コメント