- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:29:58.91 ID:CGPZfdAK0
■燃料電池車MIRAIは失敗だった
2014年に発売を開始したFCVの「ミライ」の価格は約700万円だった。
そして、航続距離など性能を向上させてはいるものの
現時点でも価格は約700万円で、大衆には手が届かないままだ。
だからミライは売れない。
ミライはいつまでたっても"未来"のままで、"現在"になっていない。ドイツのメルセデスベンツは高級車で収益を上げてきた企業だが、トヨタは違う。
カローラに代表される"大衆車"でトヨタは現在の地位を築いた。
ならば、FCVを300万円台までに下げる力がないとトヨタのFCVに未来はない。
しかも、設置コストが高い水素ステーションという悩みの種も残っている。一方、潤沢な資金力を持つトヨタは、
なぜ水素ステーションを自腹で設置することをしないで、他社任せだったのか。
本気でFCVを普及させたいなら、
水素ステーションもトヨタが作っていくべきだった。
FVCへの本気度の熱量が不足していると感じざるを得ない。
現時点で判断すれば、トヨタのFCVは失敗作だ。
そして、トヨタはFCVの呪縛に囚われているように見える。https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/vs-40.php
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:30:11.26 ID:D7Ath8Xw0
- トヨタ
終わった - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:31:49.05 ID:DAbwSbmL0
- なんでわざわざ水素なんだよ、一般電源から充電で良いだろ?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:31:53.30 ID:I8ATRRkJ0
- 3分位でフル充電できるようになって言ってくれ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:33:39.30 ID:DAbwSbmL0
- >>4
中国はバッテリスタンドで5分でパック交換な。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:34:39.35 ID:HZuso+C70
- >>8
交換したパックはどうすんの? - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:37:08.53 ID:Vw/IydRF0
- >>10
燃えないごみの日に出します - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:37:20.02 ID:CAh21NJB0
- >>8
充電済みバッテリーが無くなったら充電待ちになる - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:31:54.30 ID:0de1D50Q0
- オワタ自動車
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:31:59.90 ID:rFIM9SB40
- だから水素は大型車向けだと何度レスされれば気が済むんだ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:33:06.84 ID:3OolegJ00
- トヨタって水素もEVも両方やっててハイブリットもあるから正直負けてない。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:34:09.99 ID:DFacYOQ+0
- 水を入れれば動くようにすりゃええ
蛇口はどこでもあるからな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:37:21.70 ID:AT9ncVx60
- つか電動駆動ではトヨタが一番技術も実績もあるだろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:37:27.52 ID:4fTY0WRm0
- 内燃機関じゃないとダメ。最終的には水素が勝つよ。偽エコの電気は、そのうち自滅する。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:39:53.43 ID:CAh21NJB0
- >>15
バッテリーの性能が上がればBEVが最適だと思う - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:37:38.21 ID:DAbwSbmL0
- >>1
出川の充電で例えたら、スタンドにフル充電のパックと交換。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:38:14.87 ID:1EtUbfGh0
- 五毛のステマスレ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:39:28.80 ID:1EtUbfGh0
- 電力ぎりぎりどころか足りてないくらいなのにEVが普及するわけねえだろ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:39:38.94 ID:rFIM9SB40
- 最後に勝つのはバイオ燃料だけど
口に出して言うと穀物相場への影響がでかすぎるので言えないだけ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:39:39.54 ID:DAbwSbmL0
- 水素も80%は税金なんか?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:43:53.85 ID:LG0aSpdG0
- 水素良いと思うけど国も知らんぷりだし無理だよ
インフラが整わないと無理 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:50:17.59 ID:sfWbq/a80
- >>23
ほんとインフラだけの問題だよね。基本的には内燃機関なんだから、電気と違って水素は完全に完成してる。いつになるか分からないバッテリーの性能向上待ちとか、どうなのって思う。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:45:37.35 ID:ETZyjkg60
- >竹内一正(作家、コンサルタント)
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:48:02.01 ID:xe0E4W+E0
- 特許公開した時点で分かってることじゃん
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:52:53.30 ID:/OkbXL5+0
- 電気スタンドない、水素ステーションない。もういい?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:58:54.39 ID:+mBsSs6G0
- スレも完走せずに何度も同じスレを立てるこの馬鹿って何?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 08:59:18.41 ID:ARVxA26U0
- 全世界ハイブリッドだけになればガソリン需要半分くらいまで下がるんじゃね。
ひとまずそれでいいと思うんだが。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 09:01:07.32 ID:9NREvCn90
- どうしてEV信者はEV車もってないの?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 09:04:53.69 ID:5KavEKvb0
- 充電パックユニット交換式にすれば即解決じゃね?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/16(水) 09:05:20.69 ID:5KavEKvb0
- しかも儲かるんじゃね?メーカーが。
テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト 水素自動車700万円は失敗 水素スタンド無い 電気インフラ完璧

コメント