【PC】Intel、ゲーミング向けCPUで最速の座奪還を狙う第12世代Coreを11月4日に発売

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 23:32:29.23 ID:CAP_USER

米Intelは27日(現地時間)、大規模な製品発表イベント「Intel Innovation」を開催し、この中でAlder Lakeの開発コードネームとして知られてきたCPUを、第12世代Coreとして正式発表した。11月4日より発売し、価格は264ドルから589ドル。

 今回の発表では、デスクトップ向けCore i9-12900K/KF、Core i7-12700K/KF、Core i5-12600K/KFの6モデル。このうちF付きモデルは内蔵GPUなしで、より安価となる。いずれも倍率アンロック版で、同時発表のIntel Z690チップセットとともに出荷され、オーバークロックが可能となっている。

 製造プロセスはいずれもIntel 7を採用。ソケットはLGA1700で刷新され、DDR5メモリ、PCI Express 5.0への対応が図られた。また、チップセット「Z690」とCPU間の接続はDMI 4.0に進化し転送速度が向上。このためチップセット側のPCI Expressも4.0となり、USB 3.2 Gen 2×2ネイティブ対応となるなど、足回りが大幅に強化された。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361770.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 23:33:57.52 ID:Aro3iPFh
帯に短し襷に長し
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 23:36:28.56 ID:e+Wh+D2Z
マイニングにちょうどいいとか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 23:45:11.86 ID:lBF/k7zm
暴熱とかいらんわ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 23:45:42.95 ID:Jn0qUCkr
今ゲーミングPCのCPUに求められてるのは発熱を抑えるのと低電力やろ
そもそもGPUの方が重要だし
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 23:48:05.29 ID:t2xVynB1
過去経験したこと無い爆熱と糞高いマザーとDDR5使ってやっと去年のZEN3(DDR4)に勝った
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 23:58:31.90 ID:lMlkQirc
G7もゲーミングだよね?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:00:42.00 ID:BcWQXlx5
intel様intel様。
早くグラボであの税粉砕してくださいませ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:01:07.74 ID:RmWmZQkk
>>1
241wの爆熱CPU
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:10:05.80 ID:dFkeLPOl
インテルの暖かパソコン いいね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:10:19.37 ID:t+01fIQ1
Core i7 3770kとか4770kとか言ってた時は
ぶっちぎりトップって感じだったんだけどな
5世代6世代はかなりやばいし、7世代でなんとか微妙に持ち直したけど
その間にRyzenに抜かれてしまったなぁ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:11:55.97 ID:csIgjX+7
消費電力に糸目をつけずにベンチマークの数字に全力を振るという方針になってるから、
ビデオカードみたいにものすごい消費電力になってる。
そろそろ2000Wくらいの電源が一般的になるのか?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:16:19.50 ID:i9yDQUno
どうせまたAMDに巻き返されて終わりなんだろう。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:24:50.27 ID:1DCxAkET
AlderLakeは実際早い。
TSMC使ったチップが出てくればAMDは抜けるのでは。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:28:52.94 ID:pAuNLoaV
CPUファンから全て一新して既存のパーツが使えないと言うクソ仕様ww
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:29:27.95 ID:mHz3FMYk
プロセスルールは14nm?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:38:47.57 ID:3BuEiZQL
新しいの第10世代でもいいやと思ってたら
もう第12世代なのか・・・
安くなるかな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:38:52.64 ID:WRb6M0cy
ゲーム需要も先細りになりそうだけどどうなんかね
FPSや格ゲー以外はクラウドゲーミングで置き換えられてくだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:41:53.93 ID:t+01fIQ1
>>18
その可能性は高いわな、ネットの高速化とクラウドビジネスの成長が起きてるから
遅延が許されるレベルになれば家でGPU処理必要にならなくなる可能性は十分有る
NVIDIAの方向はAIが牽引するだろうけど、そう長くは続かないのではないかと思う
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:43:28.38 ID:f0SkKxyc
DDR5メモリとか対応マザボもまだ未発売なのでは?
急ぎ過ぎ感w
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 00:44:45.84 ID:Ff0BLZvT
Intelの爆熱CPUはノーセンキュー
どうせすぐにCPUソケット変更するの分かりきってる。
IntelのCPUなんてもう買わんよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 01:01:32.92 ID:mzTGBGOp
PCIEもう5なのかよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 01:02:54.38 ID:hCa2D2tu
付属のCPUクーラーだと全然冷えないから付属する意味がない
これからのCPUは水冷クーラーを付属すべきだ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 01:03:34.27 ID:U3WSV3wD
ソケットがコロコロ変わってその度にマザボ買わされてるわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 01:07:50.10 ID:Sz/sngDa
インテルの逆襲
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 01:09:31.98 ID:pA/c0P5X
究極爆熱魔法intel
アムドでOK
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 01:20:43.44 ID:PACtIntY
日常用6700とゲーム用9700でしばらく行くわw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 01:21:16.06 ID:0uk4CbQH
OC前提で出すのやめろや
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 01:28:48.90 ID:AmV4hhyC
今しがたwin10から、win11にしたわ。
迷走中。 (;´Д`)
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 01:47:39.05 ID:yt8YLNnQ
環境保護団体は、はやく、インテルに因縁つけろよ。
アップルを見習え、この大飯食らいがと上から目線をやってくれ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/29(金) 01:52:17.35 ID:H7S2Eo2G
これからの季節にぴったり?w

コメント

タイトルとURLをコピーしました