【JAXA】「はやぶさ2」、主力のイオンエンジンを噴射。地球への帰還に向け加速開始

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 11:54:24.30 ID:q4jrrlGt9

https://this.kiji.is/574427940173202529?c=39550187727945729

JAXAの探査機はやぶさ2は3日午前、主力のイオンエンジンを噴射、帰還に向けた加速を始めた。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 11:54:50.10 ID:C1DhTpWS0
アルトバイエルン!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 11:56:13.21 ID:Wh/ghj4+0
壊れたら笑えるのに
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:04:45.13 ID:sBRtGUYz0
>>3
よう人類の敵よ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:10:04.24 ID:u/JG+CPb0
>>3
もうね
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:17:55.46 ID:YGITTGdp0
>>3
リスカブス人現る
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:50:09.24 ID:qqdAePS80
>>3
そうね
通信が途絶えたり
イオンエンジンが4個とも壊れたり
リアクションホイールが3つのうち1つしか使えなかったり
すればいいのにね。
そんな人工衛星は地球に向かって飛べるはずなくなるし
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 14:55:51.43 ID:mOgkgvaN0
>>103
また 映画になるぞ

サブタイトルが
「あれから七年、それでも君は還ってきた」
「諦めないことの 大切さを教えてくれたのは君」
とかの映画。

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 11:56:36.18 ID:IA/YJ/zm0
もう感動はいらない
普通に帰ってこい
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 11:58:06.98 ID:8LcKU6Pl0
宇宙空間で推進力を得る仕組みが良く分からん
無重力で真空だったら反発するものが無いやん?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 11:59:08.72 ID:glem+78c0
>>5
運動量保存の法則
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:03:10.97 ID:1LDUhsmF0
>>5
ロケットでも同じだけど
なにかを吹き出したら吹き出した物の質量の分だけ逆方向に進む
今回のイオンエンジンは推進力は2グラム重程度だけど
ゆっくりでも進み続ければ遠くまで行けるって事の実証でもあるらしい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:03:54.96 ID:hmwAE44G0
>>5
おれもそう思った。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:08:38.95 ID:RBpQx6+f0
>>5
質量を捨ててる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:13:50.13 ID:mjXEYfRu0
>>23
髪の毛ほどの質量を力いっぱい後方に投げています

髪の毛を千切っては投げしてる、だと!?

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:17:13.97 ID:n4N7kgh00
>>5
イオンエンジンの名の通り
カチオンにしたキセノンを後方に運動させて、その反作用で加速する 
ちなみに電極外で中性化するから、系の電荷中性条件が満たされて、クーロン引力は無くなる
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:19:54.07 ID:g8D23kui0
>>37
なるほど
よくわからん
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:22:26.26 ID:JqKDvs0F0
>>42
膨らませて風船がピューと飛んでいくのと一緒
それを凄く効率的にやっている。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:27:39.66 ID:Z96jkwUa0
>>49
風船をそのまま飛ばすのを普通のロケットだとすると
イオンエンジンは風船から少しずつ空気を取り出して莫大な電力で熱膨張させながら放出する
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:45:49.32 ID:9+5gcyae0
>>55
よくそんな方法思いつくもんだなあ
それを実用化するのもすごい
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:29:31.05 ID:n4N7kgh00
>>42
キセノンを後方に飛ばせばキセノンの質量分だけ機体が加速する
ただし、飛ばしてるキセノン(カチオン)は+の電気を帯びてて、機体は反対に−の電気を帯びてるから、こすった下敷きに静電気の力で髪の毛が引き寄せらるようにクーロン引力が働いて、機体がキセノンに引き寄せられるから前に進まない

そこで、用済みになったカチオンに機体に溜まった電子を照射して中性にすることで、作用反作用の推進力だけを得てる

72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:36:46.27 ID:KCe7Cm6j0
>>60 すごく良く分かった
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:37:53.07 ID:LARSRRbi0
>>37

引退したじゃん。

133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:13:55.57 ID:bKwoOyol0
>>5
反発するのは探査機自身
何かを飛ばせばその反発で反対側に飛んで行く
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:23:38.35 ID:ExqL7kpW0
>>5
燃焼室内
←↑↑↑↑=
←☆☆☆☆= 噴射
←↓↓↓↓=

☆は燃焼で←はそれにより発生する圧力
上下の↑↓は押す圧力が釣り合ってるので動かない
左の←と右の=噴射だと
左側に押す力が働くけど、右側は押す力が働かないので
押す力、圧力←がかかってる左側に推進力が生じる

154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:26:39.62 ID:0metQexa0
>>153
わかりやすいです
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:41:47.46 ID:T5lDpIvG0
>>153
ちがうで。
噴射で推進力が生じるのは、
噴射した気体の反作用。
気体を高速で噴出するから推進力を得てる。
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 10:08:47.06 ID:8Ea7xPmI0
>>5

普通に反動だろ
真空とか関係ない

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 11:58:37.79 ID:glem+78c0
イオンエンジンは、初代はやぶさと同じ原理なのかな?
キセノン使うやつ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:04:48.23 ID:oWpDYdjD0
>>6
原理は同じ
こんな事もあろうかとが満載なはずなんだが…今のところ順調なんだよな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:20:07.42 ID:SomiZhnq0
>>21
>原理は同じ

あれまんま真空管だよな、陰極、陽極、グリッドとか
まあ管ではなくて宇宙空間で
そして出力をイオンのパルスとして放出するという

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 11:58:38.00 ID:3uWEOf8x0
ドラマがない

感動がない

失敗だ

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:17:44.46 ID:wysoIpWg0
>>7
こんなこともあろうかと
自動故障システムを搭載しておいた
じきに故障するハズだ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:38:28.28 ID:yMtr0CO+0
>>39
さすがJAXAだ
常に不測の事態に備えているのだな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:32:36.77 ID:R/efV4fz0
>>7
子育てできない人になるぞ。
ひらかなをトラブってた幼児も次からはノーミスで書くようになる。
いつまで経っても駄目なミンジョクも居るけどな。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:39:15.56 ID:1IR+vHOD0
>>7
実は早く帰還出来てオリンピック開催中に還ってきたりして
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 11:59:26.61 ID:VBmQD+mr0
速くてブサイクなサッカー選手なんていなかったんだ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 11:59:57.68 ID:M3MFBfzg0
20日30日は5%オフ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:00:45.56 ID:SftruEcm0
波動砲は?
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 16:57:33.79 ID:HRSkV2X00
>>11
ヤマトのエンジンは光速度よりも早い量子であるタキオン粒子を放出する。

タキオン粒子は質量と運動量を虚数で保つため、通常の粒子や空間とは干渉しない。
従って作用反作用の法則は適用できない。

174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 10:22:45.54 ID:B/VA7ErM0
>>144
その理屈だと目標に当たっても干渉せずに素通りするんじゃね?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:01:10.21 ID:8Vb032D/0
ハラハラは要らんから無事に帰ってきて欲しい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:01:22.39 ID:hQIbJiSV0
カプセルの回収は大韓のチームにお願いするべきだ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:01:51.45 ID:XLl1X7eC0
ハムスタージーサンエンジンで逆噴射
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:02:01.19 ID:QL6xcVg80
初号機の場合は帰る時に暫くの間行方不明になったんだったかな。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:03:59.13 ID:9fjqb6kX0
イオンエンジンの推力って地上では10円も動かせないんだっけ?
そのかわり燃費がよくて2年間位継続使用できるとかで
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:05:44.21 ID:oWpDYdjD0
>>18
鼻息程度って聞いたわ
それで軌道に乗るんだからすごいよな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:29:36.94 ID:1PN8JmZa0
>>18
1円玉を息で裏返してみろ。結構な推力だ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:32:12.33 ID:/CCLFJtU0
>>18
そもそも真空中でないと使えない
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:04:27.07 ID:TdpXmGCE0
もうヤダおうち帰る><
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:09:22.40 ID:Ip9bw2h1O
四個目のローバーは不具合あったまま積んだから想定内として
あと異常があったのは予備のリアクションホイール一個かな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:09:49.47 ID:B3XtSDeO0
僕の肛門も噴射しそうです><
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:10:37.08 ID:cJ9NYi980
Twin
Ion
Engin
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:10:43.54 ID:/lCHuF620
ジャスコエンジン
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:13:54.95 ID:0WjGIIIH0
今回はどのくらいお土産持ってくるのかな?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:16:58.92 ID:4HYdF+bL0
「地球に向けてしゅっぱーつ!」
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:17:31.54 ID:Z96jkwUa0
むしろ減速して地球に降りてくるのではないだろうか
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:18:19.55 ID:9fjqb6kX0
タキオン粒子の発見と波動エンジンの実用化はまだですか?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:20:56.12 ID:7peTMNDU0
イオンエンジンは超軽いモノを超速いスピードで噴射し続ける事で加速を積み上げていく仕組みだよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:21:14.12 ID:7bKZ1pQk0
今回は真田さんの出番なさそうか
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:21:27.23 ID:lde6+gO+0
ほんま、あんじょう帰っといでや(´ω`)
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:22:20.50 ID:SomiZhnq0
真空管アンプとか作ってる奴はイオンエンジンの仕組みが面白いほど分かる
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:22:41.90 ID:713aggbf0
イオンエンジンてなんだ?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:25:01.75 ID:8TDOnYTq0
>>50
新手のPB
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:28:38.32 ID:AdmMFoi20
>>50
質は悪いけどお手頃価格なエンジンかなと
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:24:13.37 ID:1jDwZcKg0
結局サンプルは回収できたの?
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:48:15.44 ID:647CGtS70
>>51
そこだよな。試料が入っていると「見られる」カプセルだしな。カプセル内にカメラ付いてるわけじゃないし。
まああれほどド派手に岩石をブチ撒けたんだから、入ってると信じたい。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:25:59.80 ID:xbKsgcF90
地球の近く通り過ぎるときに試料投下するだけで本体は帰ってこないで別の星に行くんだけど
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:26:33.19 ID:B4gF2rF+0
で、今地球からどれだけ遠いところにいるのさ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:28:12.43 ID:BuCOdca40
20日30日は、5%オフ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:29:08.89 ID:Z96jkwUa0
>>56
今日は火曜市
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:29:39.74 ID:Jm2Uq7ih0
F-3戦闘機にもイオンエンジンを積もうぜ。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:30:45.02 ID:PKS4+cXu0
はやぶさ飛行隊が還ってくるぞー!
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:31:10.98 ID:FpWVQRit0
万事うまく行き過ぎた時のためにトラブルイベントが仕込んである
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:33:50.29 ID:JqKDvs0F0
>>65
トラブルは必要ない。
地球に戻ってきた時に
「はい、これからが本番です」
「行ってらっしゃい」
が待っている。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:39:10.69 ID:+TY1tGkfO
>>65
やめてwww
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:32:02.33 ID:d8KKNTXJ0
いつ帰ってくるの?
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:53:10.37 ID:r4ZbXSHQ0
>>66
>そして2020年末頃に地球に帰還する予定です。(JAXAはやぶさ2のサイトより)
また
>「はやぶさ2」はカプセル分離後に退避マヌーバを行い、
>カプセルが大気圏に突入する計画です。
>2020年のカプセル再突入の日時や詳細な着陸エリアは現在検討中です。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:33:18.99 ID:JBXLs3qN0
回収するまで回収スケジュール公開しなくていいよ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:33:37.89 ID:loU+Yuz50
韓国がアップ始めました
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:34:47.36 ID:Z96jkwUa0
今度は荷物どっさり入ってんだろうな?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:48:08.76 ID:5SQJhG0f0
>>71
砂粒程度持って帰りゃ大成功レベル
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:37:09.50 ID:AsRYlR560
空から降ってきた物は先に見つけた人のもニダ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:37:55.95 ID:MwisYL1v0
ワープか?ワープなんだな?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:38:43.71 ID:R/efV4fz0
>>71
物欲しげは国柄を下げる。
高性能な精密微量分析機器と能力ある国には必要最小限サンプル
お持ち帰りで十分。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:39:41.49 ID:kO9heVJS0
一方韓国はロケットエンジンの燃焼試験で死者を出した
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:46:29.95 ID:5SQJhG0f0
気をつけて帰ってくるんだよ(´-`)
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:49:19.24 ID:F99KizA60
最高速度は何キロくらい出るの?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:53:40.61 ID:Z96jkwUa0
>>83
太陽周回軌道だからなんとも言えないし
推力じゃなく比推力が売りだからね
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:19:38.57 ID:LMaCR8v10
>>83
理論上光速に限り無く近い位まで出せる
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:55:31.99 ID:LWDQmOQY0
地球の公転速度と同じにならないと再突入できないので、秒速30㎞
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 12:59:26.51 ID:oVsP1wDB0
日本語エンジンはよ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:12:05.30 ID:4xTNJT9f0
はやぶさの推力は鼻息と同じ。

マメな

107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:54:21.71 ID:MHwcf8+u0
>>89
鼻息ぐらいもあったのか?
1円玉動かすのもギリギリだったような

まあ、その鼻息を何十日も出し続けると言うとんでもないエネルギーだが

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:29:10.93 ID:8McKA0AS0
まってるぞ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:32:06.66 ID:yuQbpItO0
また機体強奪未遂事件が発生するかもしれない
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:32:51.91 ID:8DSWAkOV0
待ってるニダ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:44:09.66 ID:ROvcEFgA0
間違えて月に帰還というオチか
期待してるぞ!
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:44:31.81 ID:gkEUyjx+0
太陽を使ってスイングバイするってこと?
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:47:25.93 ID:7EGharkL0
クレーター作ったあとのタッチダウン動画って流れたっけ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 13:50:18.75 ID:Ip9bw2h1O
>>101
Hayabusa2 second touchdown
で動画あるよ
まぁ見た目は一回目とそう違いはない
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 14:01:31.82 ID:Ba0pS0qA0
今度は目に見える試料が入ってるといいね
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 14:02:40.61 ID:ET4txvYH0
推力は蛍光灯の端が黒くなる力とまったく同じ
真空中の不活性ガスと水銀がたたきつけられて
ガラス菅に当たる
小学生の説明
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 14:06:02.32 ID:tqRz1ydZ0
イオンエンジンと宇宙でオナラし続けるのでどっちが推進力高いのかな
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 14:12:01.62 ID:yneD8Cm60
>>112
マジな話、オナラをしようと意識する前に肛門から全ての内容物が吸い出され光の速さで宇宙に広がる
さらに言えば広がったお前の生成物が地球に降り注ぎ流星になる
お前のオナラで地球がヤバイ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 14:19:51.55 ID:M3MFBfzg0
>>114
「オナラです」
「よし、通れ」
を思い出してしまった・
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 14:10:33.52 ID:Twz/WC5y0
宇宙空間で立小便すると小便とは反対方向に体が飛んでいく
船外活動の非常事態マニュアルに書いてあります
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 14:13:27.00 ID:gUTmr8lj0
僕の名前ははやぶさくん
速いけどブサくはないぜ
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 14:17:26.21 ID:1N2fvE9l0
トップバリュ
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 14:27:21.52 ID:ak1ycMZ00
すべてが上手く行きすぎで面白くないw
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 14:39:34.59 ID:1f8i1kDC0
これカメラと他なんのセンサーが付いてるの?
地球スイングバイバイして太陽系出るんでしょ?
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:11:09.98 ID:n2nfKRK20
>>119
太陽系は脱出しないよ
太陽系内の他の天体に向かうだけ
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 14:59:50.01 ID:L2lUTBku0
はやぶさ10号ぐらいではエンケラドスかエウロパ行って、海底生物のサンプルリターンしてほしい
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:00:40.47 ID:GsBUmgjs0
詳しい人

これ、自分が計算通りの加速したって
どうやってわかるの?

136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:52:16.56 ID:JqKDvs0F0
>>122
加速の状況などが通信で送られてくる。
あとドップラー効果で速度がわかるはず。
送られてくる電波の周波数が高いと近づいている、低いと遠ざかっている。
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:00:52.05 ID:ynQf31zl0
トラブルが起き
JAXA「こんな事もあろうかと」が無い物をはたして、はやぶさと呼んで良い物なのだろうか
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 16:08:02.00 ID:r4ZbXSHQ0
>>123
まだまだ地球への帰り道は残っているのである。
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:04:40.28 ID:gpHcXYft0
全部CGですから
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:05:20.76 ID:8Pm/QPqU0
ハヤブサはカプセル切り離して何処に行くのかな?
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:09:50.85 ID:q3KwuehK0
>>125
君なら何処へ行きたい?
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:08:20.67 ID:FIVP7Uyn0
無事に戻って機体ごと回収してもらいたいけど、今の技術じゃあ無理なんだろうなぁ

期間予定日が来年末だそうだが、流星群の残りっ屁に打つからないように願うだけ

127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:08:53.68 ID:v4MVo9l70
キングビアル
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:10:10.24 ID:d6pVhfCN0
北朝鮮にカプセル落ちて交渉の道具にされそう
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:10:44.98 ID:zlui9dM00
フライホイール接続~…
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:11:00.21 ID:VpnBSkz30
AEONENGINE
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:46:28.61 ID:RMNfdc7l0
>>131
特売日がありそうw
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 15:43:31.65 ID:w0NHIiZo0
カプセル投下予定地に今から穴掘って中に潜むニダ
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 16:20:40.19 ID:ROvcEFgA0
今頃、報道向けの張りぼてはやぶさを作っているのだろう
何が起きても大成功ということにしないと、予算が削られるからね
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 16:33:52.22 ID:Ip9bw2h1O
>>138
それを作る意味が分からんな
本体は地球から40万km離れた場所でカプセルを分離したら
また地球から離れて別の探査する予定
そもそもはやぶさ2の通信は米のディープスペースネットワークの支援受けてるし
独仏のランダーもリュウグウに投下したりで
JAXA単体が何か小細工してごまかせるようなプロジェクトではない
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 17:30:25.15 ID:oWpDYdjD0
>>141
アポロ11号みたいなもんだろう
素人からしたら分からん
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 16:22:21.36 ID:TN569FxK0
イオンクラフトとは違うのか
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 16:31:08.41 ID:1f8i1kDC0
waonエンジンは無いの?
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 16:34:38.66 ID:6HiY00IB0
運動量保存の法則でいいのかな?

ただ、なぜ、希ガスのキセノンをイオン化するのが効率いいのかよく分からない。

145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 17:11:26.35 ID:n2nfKRK20
>>142
ロケットの燃費は推進剤をどれだけの速さで噴射できるかがキモ
燃料を酸化剤で燃やして噴射する従来の化学ロケットの場合、
噴射ガスの速度は秒速4キロ台辺りが限界になる

でもキセノンをイオン化して噴射するイオンエンジンの場合は
ガスを秒速数十キロの速度で噴射することができる
だからイオンエンジンは化学ロケットより燃費が一桁高くなる

156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:25:47.42 ID:dP1265lN0
>>142
キセノンは安定しているから保存に問題ない
またイオンになりやすくてネオンとかに比べると重い。
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:13:39.63 ID:D3NSHT1w0
>>1
ジャスコエンジンからのパワーアップ版か!
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:16:19.31 ID:05emyJb50
今回の土産もたいへん貴重みたいね
大気圏突入前の写真はきっと今回も泣くかな
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:15:47.30 ID:X+FGsbYM0
>>149
産れ故郷の最後の写真ね
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:54:53.11 ID:MwisYL1v0
>>149
地球か何もかもみな懐かしい
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 11:27:05.33 ID:KTPHlHba0
>>149
はやぶさ2本体はカプセル放出した後
別の探査に向かう予定なので、
今回、大気圏突入して燃え尽きる訳では無い。

前回のはやぶさも当初はその予定だったけど、
トラブルで燃料は残ってないし、機体の運用寿命は残ってないしで、
安全に処分するために大気圏に突入させた。

150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:23:02.56 ID:oVsP1wDB0
バイバイバイ  バイマイラブ♪
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:08:30.12 ID:5bqgJ8770
イオンとかすごくイメージ悪い響きになったな
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:58:48.35 ID:9gfuhbGe0
生物が自由に動けるのは
物理で言うと
なんの法則?
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 06:48:49.64 ID:LMiK8Kko0
>>1
りゅぐうとはやぶさは別離エンドか
もっと、一緒にスタードナーツ食べたいとかおしゃべりしたいとか言ってくれなかったんだ
切ない
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 06:51:01.50 ID:LMiK8Kko0
1か月前の映画館でこういう場面見たな
ルン
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 07:10:58.98 ID:i87ukFZe0
太陽系外天体の観測似つかってほしい
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 07:18:45.37 ID:Rv7vGKgR0
>>164
太陽光発電ができる位置じゃないとダメ
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 08:21:44.83 ID:U9rZvtQ60
>>164
ボイジャーすら太陽系出てないからな
相当むずかしいかと
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 08:10:57.27 ID:ZV4hsO6o0
今回はエンドロールが終わってからが本番かもな。

MMXの前哨戦、フォボスorダイモスで待っているはやぶさ2を回収する有事火星探査ミッションの立ち上げ…

168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 09:05:16.73 ID:Dttqmc/T0
メインエンジン点火
一路地球へGO
無事帰ってきておくれやす
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 09:08:12.48 ID:D6WW9qSL0
太陽系ってどこまでだっけと思ったら、そもそも定義が一意でないんだね
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 09:09:10.76 ID:AsJ9OD4b0
ヤマトのテーマやな
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 09:28:17.21 ID:tQM+hYfQO
エンジンの音ごおごおと
宇宙戦艦はやぶさ2の次の攻撃目標は地球
月軌道の外からウーメラ砂漠に向けて遠距離空爆の予定
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 10:05:53.46 ID:Dttqmc/T0
>>171
まぁ、宇宙空間だから音は聞こえないんだけど
聴こえたとしても、燃焼室で燃料を燃やすゴオゴオではなくて

♪エンジンの音 シューシューと
  はやぶさは往く 宙(そら)の果て

  くらいかな、イオンエンジンだと

175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 10:25:43.18 ID:ps0POYRz0
帰ってみれば こは如何に♪
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 10:30:11.86 ID:v+oPAoWw0
順調すぎて面白くない

コメント

タイトルとURLをコピーしました