- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:23:38.44 ID:SwfLlzJS9
11月から高速通信規格5Gのスマートフォン向けサービスを始めた中国が、早くも次の規格である「6G」の研究開発を国策で始めると宣言した。科学技術省が中心となって6Gの研究開発を進める体制をつくり、技術標準などで世界をリードする狙いとみられ、米トランプ政権を刺激しそうだ。
フィンランドのオウル大学が出した報告書によると、6Gは2030年ごろ登場すると想定されている。その通信速度は100ギガ~1テラbpsで、5Gの10~100倍も速くなるとみられている。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:25:28.26 ID:BIhBtduDO
- ウリたちは8Gニダ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:32:03.56 ID:30K2pxSB0
- >>2
書こうと思ったら、もう出てたわw - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:20:55.21 ID:AYqvrYN90
- >>2
5000Gだろww - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:25:28.40 ID:bENCAR510
- ステレッペビッパ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:25:53.90 ID:9JuG4s5u0
- 2ゲット
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:27:54.24 ID:p5KAHTrZ0
- これ軍事用だろな。サーバーからデータごっそり抜き取る用
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:11:46.06 ID:xjrOUa970
- >>5
抜き取られる側が対応してなきゃ仕方ないんじゃねいの? - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:29:32.92 ID:xmtT129d0
- およその人が耐えられるのは9Gまでなのでまだ余裕
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:31:54.48 ID:A8pSr+k40
- もう6G
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:32:18.96 ID:yUqrAWWu0
- 国際規格にしないと利用できんでしょ。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:34:08.62 ID:SGy2lqdu0
- >>9
関係ない。
中国は世界で唯一ネットに国境線引いて鎖国し
てるから。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:37:39.19 ID:+mR/paz50
- >>12
北朝鮮ってどうなの? - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:01:53.41 ID:SGy2lqdu0
- >>18
北はネット使えるのは特定施設のみ。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:00:36.54 ID:40cmpF8d0
- >>12
シナ国内網しか繋がらないネットってwww - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:32:23.94 ID:D7Ruqr4Y0
- 国策きたw
負けフラグやん - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:32:48.15 ID:SGy2lqdu0
- 日本はもはや空気。
全くお呼びじゃない。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:59:56.38 ID:OHGB9oZK0
- >>11 5Gをとられた日米連合で6Gの話も知らんのか
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:36:08.18 ID:dY1Pq4Ha0
- 日本は下請け仕事すら回ってこないね
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:36:21.14 ID:gEqZfDG90
- ジャップは負け惜しみ垂れ流すだけか
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:36:59.00 ID:VWagq1F60
- 5Gに必要なインフラ投資が、10分の1で済むような5.1Gを開発してくれ。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:37:10.30 ID:wEBdb6s+0
- 日本(民間)がどっかと協力体制で6Gやるからその対抗でしょ。5G続けてればIT覇権とれるとでも思ってたんかね
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:37:10.63 ID:dY1Pq4Ha0
- 日本は例によって起源主張かな?
「中国のあの技術は実は日本人技術者が作ったんだー」みたいな - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:02:53.82 ID:BuxBKiTt0
- >>17
もしくは事大主義かな
中国の5Gは汚い5G、アメリカの5Gはきれいな5G - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:38:31.42 ID:+CTm5VsI0
- 中共は次の6G♪中共は次の6G♪
早くあなたに売りたい♪ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:39:03.19 ID:K8/RXVV10
- 日米欧とは違う規格だろうし気にするな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:39:53.15 ID:6Y3ZqXLG0
- 直列6気筒DOHCだぜ!
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:40:09.86 ID:KpCzfCNT0
- なんだ鉛筆の話かと
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:43:12.19 ID:iWB3Wk6p0
- >>22
重力の話だと思った - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:42:39.20 ID:JL4MKruE0
- 携帯出始めた頃、電磁波で脳がと
言う人がそこそこいたんだけど6gはまさにそれじゃないのw
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:42:39.41 ID:9yVs2cOn0
- 内需だけでやってけるだろうし鎖国してくんないかな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:49:19.86 ID:vQ0TkXR+0
- 一方日本は5Gで悪戦苦闘
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:52:57.89 ID:SGy2lqdu0
- >>26
実は世界中悪戦苦闘してる。
アメリカの5Gもフタを開けてみたら日本の
4Gと通信速度が変わらなくてがっかりした。
大量データの電波通信はやっぱむずい。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:49:29.04 ID:r5C3DcAU0
- アメリカがインターネットの特許を認可しなかったら終わる?
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:02:20.02 ID:40cmpF8d0
- >>27
シナ製6G機器接続不可にすればシナはネット鎖国状態になり死亡。
勿論シナ特許も無効。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:49:30.31 ID:w6o7BoN40
- こないだ中国行ったんだけれど街が静かでびびった
よく見たらバイクはみんな電動に変わってた - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:22:22.91 ID:4AwloFeM0
- >>28
お前の動画、全部拾いだな?
ホントに行ったの?w - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:50:05.22 ID:99Dd8yFT0
- 中国は凄いな。安倍がひれ伏して訪日を懇願する訳だわ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:51:56.14 ID:R2TvQh2Q0
- 中国兄さんがんばれ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:52:21.07 ID:vRxwlk6r0
- 日本はいつ5G普及?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:52:32.02 ID:TpZT7euR0
- 馬韓国ww
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:53:04.70 ID:BqeAk2/I0
- 軍事偵察衛星の画像をを鮮明にしたいとなると
この分野の開発に投資しても無駄ではないからな。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:53:27.32 ID:2SWw/NwC0
- 6Gでも六四天安門は検索出来ないんだろ(´・ω・`)
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:53:28.46 ID:EDvEWmdn0
- >>1
果たして、
一般顧客が、そこまでの性能を求めているかどうかだよな。
価格が高くて性能がいい、ってのはかつて、日本の家電が失敗したことだからな。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:53:53.12 ID:FJ8qX4tv0
- 例え100G だったとしても天安門が出てこない インターネットではねぇ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:54:03.62 ID:reHuml480
- 6Gの規格が2つ策定される中、
お客さんは4Gで不満なく使いそう - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:54:21.80 ID:JHmNcuKH0
- 勝手に6Gを名乗っても3GPPで選ばれなければ意味がないんだが分かってて記事にしてる?
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:55:22.51 ID:WZze1gv90
- 7Gのオペレーター矢作省吾
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:55:46.91 ID:XU8gAOYa0
- 1Gでも歩くのしんどいのよ
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:56:07.20 ID:ZytWKNqv0
- いま何G?
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:56:22.99 ID:lcUOxrFj0
- 凄いな。
どんな膨大なデータでも速攻で盗めるな。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:56:29.56 ID:hmzgPYNE0
- 世界に先駆けて新規格を推し進める
中国エリート官僚規制でがんじがらめにして業界衰退させる
日本天下り官僚もう勝負あったわ
東大くんたちには居心地良いんだろうけど - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:00:20.65 ID:OHGB9oZK0
- >>45←こいつもバカ
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 06:59:23.73 ID:0hMilToc0
- 6グラム?
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:00:04.16 ID:4OS4puYN0
- 日本は早く中国に頭下げて中華人民共和国日本自治区にして貰えよ
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:00:30.65 ID:AK4PoRA50
- ファーウェイ
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:00:47.51 ID:yGR01KTy0
- 印刷技術を最初に発明したのはペルシャ人とメソポタミア人
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:01:27.08 ID:5EveADne0
- あれま、今から6Gの開発を始めるのか
そんなものとっくに始まってるぞ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:01:38.82 ID:loW0/0o70
- ファーウェイの社食にはハラールは当然、吉野家もある
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:02:07.74 ID:HOIWptnr0
- 5Gが欠陥品だからな
普及は限定的 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:02:49.28 ID:2jdrkchX0
- 中華だけインターネットからはずして治外法権にすればいい
鎖国してんだし、中華は閉め出せよ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:03:40.93 ID:HOIWptnr0
- アメリカと日本で6Gはもう既に進んでるだろ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:03:47.81 ID:kS3+FcZP0
- 早く1000Gくらいを開発して、支那人の脳みそを一人残らずレンチンしてくれると助かる。
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:05:38.39 ID:HOIWptnr0
- 中国は建物だけはいっぱい作ったけど、中身はスカスカだからな
ビルの中は、補助金で働いているようにみせかけて配置してるようなもんだからな - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:07:24.65 ID:rUH/mBWT0
- う~~そ~~だあ~~よおおおおおおおおおおん~~~~~~~~
10G
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:07:28.79 ID:HOIWptnr0
- リーマンショックへの対応で、必要ない建物を建てては壊し、で経済誤魔化したんだよな
そのツケが天文学的な不良債権と地方政府の債務となって、中国経済を押し潰している。 - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:10:07.43 ID:SGy2lqdu0
- >>70
んなもんMMTでどうとでもなる。 - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:19:55.85 ID:xIYMcicI0
- >>70
リーマンショック時でも資源リソースは十分足りていて、問題は金の分配論にある事を表している
それは資本主義の限界であり、資本主義なら詰んで吊るしかないという人権問題を中国は克服した事になる - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:07:39.96 ID:ztfYEaAs0
- 日本はまだ3Gだと言うのに
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:08:57.64 ID:0iZ6fbbz0
- 速度上げるだけなら、占有帯域増やせは良いだけだからな。
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:09:26.38 ID:/Z8/YQHv0
- 中継器をどうするんだろう?
5Gなんて電波が届かなくてつながらない場所多すぎて問題なんでしょう? - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:09:56.52 ID:5EveADne0
- 何処の国がどうとかという以前の問題で
次世代型の実用化が始まる前にその次の世代の開発が始まってるのが普通だから
これはプロパガンダ臭がするからだけど「今頃?」という感じは拭えない - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:10:43.33 ID:HOIWptnr0
- 日本から新幹線を持って行き、中国全土に採算取れない鉄道インフラを整備した。
その赤字は天文学的で、メンテナンスだけでも巨額な負債が膨らんでいる。
日本のハコモノ行政の悪い部分をそのままパクってしまった悪いパターン。 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:11:00.22 ID:KwdZYJvJ0
- 100Gの部屋を作ってくれ
修行してぇ - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:11:59.15 ID:MNjxm9nk0
- 言論の自由が無い中国の情報機器の標準とか凄く嫌だ
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:12:22.30 ID:uwfJ33Ug0
- 技術盗みまくり特許無視だから、対策を撃たれまくってじりじり萎む
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:13:23.62 ID:KOO19iBH0
- 高速通信は結構だけど周波数をちゃんと決めないと
混線して使えないんじゃね? - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:13:31.33 ID:n0f5Kj8R0
- 日本は5G6Gすっ飛ばして7G導入するしかない
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:13:35.41 ID:HOIWptnr0
- 中国経済は、補助金経済の副作用が出てきて、破綻する中国企業が増えてきている。
この流れは数年前からどんどん加速して、少数の企業しか利益出せていない。 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:14:16.45 ID:Ch90LUqF0
- 日本は6Gに乗っかる振りをして
10Gの技術開発をして規格を先取りしてしまう - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:14:24.31 ID:Bly48ApA0
- HD-DVD規格作るアル
なお西側では別規格と電波枠流通してて相互互換できない…て顛末になるのは判る - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:14:41.05 ID:HOIWptnr0
- 日米は5Gすっ飛ばして6Gやってる。
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:16:04.26 ID:2EJOLStr0
- 一日1Gだなぁ 一日中ヒマでもせいぜい2G が限界
高校生とかの頃は毎晩2Gやってたのが懐かしいわ
にしても6Gって人間の限界超えてるだろ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:16:54.49 ID:wQrdmR+c0
- こんだけハンパない国なのになんで都合のいいときだけ発展途上国とかぬかしてんの?
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:20:14.06 ID:MNjxm9nk0
- >>88
沿岸部は日本を超える先進国だが内陸は馬賊が蔓延る中世だから、先進国でありながら後進国であることに矛盾はない - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:16:55.85 ID:bYfcabyl0
- 中国大陸のほとんどで使用できない5Gを何とかしろよwww
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:16:58.60 ID:HOIWptnr0
- 中国は年金資金も経済に全投入して破綻させたし、そのせいで軍人までもがデモ起こしている。
不良債権も解決出来ていないし、四面楚歌状態 - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:19:41.06 ID:KS+6/rw80
- ウリ達は7Gニダ
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:19:55.93 ID:eAAXRAKV0
- じゃあ5Gはスルーだな
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:20:03.61 ID:3sfX6UFh0
- 人口の半分は土人としても、日本人と同等の技術者が数倍いるんだから敵うわけない
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:20:25.70 ID:f7qE16oc0
- バックボーンがもう追いついてないやろ
末端だけ早くても意味ねぇ - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:20:33.20 ID:bRkFej6B0
- じゃうちは7Gで
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:21:42.95 ID:mRBrRHwa0
- よーし日米で7G行くぞ~
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:21:46.55 ID:MNjxm9nk0
- 20年後でまだ100Gbitなのが悲しい
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:23:08.19 ID:HOrEUlf20
- 実質3Gくらいの速度になるんだろうなー
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:23:09.79 ID:pWMKosqv0
- 中国は人もの金がアメリカから遮断されつつある。
中国人はビザとれなくなった。
大声で自分に都合よく主張し出すところは韓国と一緒。
要するに、うまくいってないんだよ。 - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:24:00.13 ID:RrrPrAof0
- エーンガチョ!
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:24:06.36 ID:SgrDDAzx0
- まさに深慮遠謀
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:24:10.17 ID:fitKa7240
- 欧米が中国の作った規格に従うわけなくね
まぁ、レッドチームとそれ以外の国で通信規格が違うとか、そういう世界もSFチックで面白いけども
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:25:03.70 ID:tDPJrIWi0
- 確実に脳に障害がでます
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:25:07.22 ID:o42Li3A00
- じゃぁ、俺はGスポットの研究します。
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:25:16.41 ID:Mo4zVVU60
- これは技術力の国別競争なのだから、裏から政治的に足を引っぱるべきではない。
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:26:49.06 ID:5EveADne0
- いやだから、6Gの開発はとっくに始まってる
5Gの実用化が始まったのにその次の世代の開発が始まってないはずがないだろう - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 07:26:56.19 ID:Hs3m2AD00
- そろそろ電波が目視できそう
【通信】中国、「6G」開発を国策でスタート 米国の反応は?

コメント