【食】 中国人も大好きな日本の寿司、その「原型」が想像を超えていた

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:38:13.31 ID:CAP_USER

中国のポータルサイト・百度に5日、日本の寿司の原型とも言われる「なれずし」について紹介する記事が掲載された。

記事は、多くの人が想像する日本の寿司は、甘酸っぱい米飯の上に刺身が乗っかった、非常に新鮮な食べ物である一方で、日本のある飲食店では寿司の原点を追い求めて、塩漬けの魚にお米を詰めて数年も発酵させた「寿司」を作っているとし、和歌山県の伝統ある名物料理の「なれずし」を供している「東宝茶屋」を紹介した。

そして、8世紀ごろから作られるようになった「なれずし」の材料は現代の寿司同様に魚と米であるものの、その作り方は現代の寿司とは全く異なることを説明。

塩漬けにした魚の腹に蒸したお米を詰めて長期間発酵させることにより、チーズやヨーグルトに似た味わいになると伝えた。

その上で、「東宝茶屋」では30年もの間発酵させた「なれずし」を提供しているとし、その見た目は「寿司というよりもお粥のようにドロドロで、見た感じ腐敗しているように思える」と紹介するとともに、強い匂いとともに甘さ、酸っぱさ、辛さが混然一体となった、現代の寿司とは全く異なる味わいについて「非常においしいと感じる人、クセが強すぎて受け付けないと思う人に分かれる」と説明している。

記事は、日本を代表する食べ物の一つである「寿司」はすでに何世紀もの長い歴史を持っているものの、多くの中国人が好んで食べる現在の握り寿司は比較的新しいものであり、今のスタイルが完成したのは20世紀に入ってからなのだと伝えた。

2021-01-07 11:12
http://news.searchina.net/id/1695848?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:38:38.20 ID:S9ndOGm0
どうでもいいわ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:38:53.81 ID:dnYBClUG
(=゚ω゚)助六
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:39:33.58 ID:2aO4ru/k
原型じゃねーだろw
おにぎりの方がまだ近いわ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:39:50.63 ID:8fI25cEf
腐敗と発酵は云々
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:40:39.34 ID:g1mViEeq
米と魚使ってるから寿司って名付けたやつが悪い
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:41:57.45 ID:n7JCvQFd
シナ人に寿司の味教えたのは失敗だったな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:49:48.70 ID:4Q+9jfXM
>>7
刺身を教えたこともな。あいつらに美味いものを教えると、全部奪われる。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:42:04.24 ID:4F0umqoF
>>1
20世紀じゃないだろ。江戸前の原型は屋台のファーストフードだ。
天秤棒で屋台担いでる浮世絵があるだろ。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:09:40.23 ID:SU+U2ajZ
>>8
今、主流の生寿司は、WWII後に冷蔵庫が普及してからのもの
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:42:27.21 ID:5ekOL5KY
「なれずし」と「握りずし」を同一事象で比較するアフォがいたのか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:43:45.29 ID:101clwFr
ねえ、なんで寿司の起源は主張しねーのー?w
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:00:26.19 ID:5CM5mu0h
>>10
チョンと勘違いしてないかw
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:01:41.58 ID:nEc4rh8u
>>33
メディアによっては寿司の期限は支那!と宣伝してるよ。
南朝鮮ほどは喚いてないけど。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:43:54.39 ID:XdAUi+tz
なれずし素人はお茶漬けにすると食べやすくなるよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:45:28.33 ID:eVjMnK1P
なれずしは時間がかかるから面倒くさい、ってんで発展してきたのが握りずし
中国のタンメンと日本のラーメンが違うのと同じ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:47:39.35 ID:1azLyz9E
鮭やニシンのなれ寿司食べたい
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:47:53.48 ID:RHfzbsDc
20世紀に入ってから?
いや握り寿司は19世紀に入ってからで、漬けとかじゃない生鮮握り寿司が20世紀に入ってからだろ
もっと一般的なタイプの押し寿司もすっとばしてるし、説明不足すぎるな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:47:54.28 ID:4F0umqoF
>>1
今では和食の代表みたいになってるお作りなんか、ちょっと前まではローフィッシュとか言ってたべなかったんだぜ。
そのままでいて呉れりゃこんなに魚も高くならなかったのに。
特に支那、お前だ.。熱を通さなきゃ料理じゃねーとか抜かしてなかったか?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:48:55.27 ID:+L3X6w1J
江戸時代のお寿司はシャリが多かったような
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:48:59.99 ID:yebYqfXt
基本的に火の通った物しか食べず、冷めたものは食わないんだから起源の主張などするわけがない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:49:23.21 ID:brPDgqal
寿司(江戸前寿司)と熟鮨は別物だろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:49:47.98 ID:+zkTq3cn
起源かどうかはともかくなれずしは中国でもあるやつじゃないか
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:50:37.17 ID:AYvwToQP
なれずしは江戸前握り寿司とは系譜が全然違うだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:51:08.42 ID:AGqblLmW
日本だって中華料理店だらけじゃないか(´・ω・`)
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:51:22.26 ID:6aQoCR1a
チャイナには腐乳があるだろ。あれと同じようなものじゃん。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:51:56.44 ID:XlFSGOKB
琵琶湖周辺の「鮒ずし」の方が有名じゃない?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:08:45.51 ID:5P2j4fcX
>>24
俺も滋賀のフナ寿司かと思ったが和歌山に負けるんだろう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:53:02.66 ID:b3CROWKr
修行してわずか数年の韓人が経営する寿司店がミシュランで星を取ったよね
これが何を物語るか、あえて言わないでおこう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:55:45.60 ID:nEc4rh8u
>>25
誰でもできるんじゃなかったの?w
なんで修行する必要があるんだ?w
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:58:04.89 ID:HHBRc8NA
>>25
そういや、韓国料理とやらでミシュランの星取った店はないの?
日本はいくらでもあるけど…
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:59:39.07 ID:nEc4rh8u
>>28
星取れたのって、「創作」朝鮮料理店じゃなかった?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:01:00.48 ID:HHBRc8NA
>>30
創作とはいえ一応あるにはあるんだ?

韓国人は日本見てないでそっち盛り上げればいいのに
どうせ日本とは比べ物にならないんだから

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:00:22.29 ID:mm6Bs7b5
>>28
なんで糞で取れると思った
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:58:43.89 ID:dnYBClUG
>>25
(=゚ω゚)調査員が「俺ミシュラン」って言いながら来たやつだろ知ってる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 18:55:44.78 ID:5ekOL5KY
握りずしの原型は

江戸時代に「おにぎり」と「おかず」と調味料(新開発の安価な酢)を合体させたファストフード
屋台で3つも立ち食いすれば土方さんでもお腹一杯

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:00:03.61 ID:D3PY6yqg
なれずしはサバ寿司とかの系統だよね、もちろん寿司の1つだけど
今のいわゆる日本の寿司は江戸前寿司の系統から発展したものだろう
江戸の寿司は長期保存するためではなく、魚が腐らないうちに屋台で早く食べるファーストフードだった
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:03:30.09 ID:xGNy6zMy
中国になれずしあるって聞いたぞ
長江流域は米と魚の食文化だとかも
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:03:56.24 ID:nmZzwe/y
日本は支那に食い殺される
台湾を経済から締め上げ奪い取られたら尖閣も取られる
あと10年この美しい日本が持つのだろうか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:07:35.31 ID:pI4pJWy5
江戸前寿司ができたのは江戸時代だろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:07:37.63 ID:Ol+EfYp4
牛タンとか美味しいけど友達からは不評www

いくらとかたらこも微妙言うてたぜ

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:07:39.45 ID:hvhmJhbT
ぃまの寿司の原型は江戸時代にできてるだろ嘘つくなよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:08:46.61 ID:eFPwwyv3
支那でなんちゃって寿司を作って食べていたヤツが全身に寄生虫が入り込んで大騒ぎしていなかったっけ?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:10:25.43 ID:C6C2Z6Mn
鮒ずしはクソ不味いよなw
あれこそなれずしだから
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:12:35.36 ID:XdAUi+tz
>>45
は?
はあぁー!?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:11:14.75 ID:N0LkdYDM
冫(゚Д゚)  てか、支那人って寿司食うのか?

冫(゚Д゚)  冷や飯なのに。

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:11:52.35 ID:F5vsJ+9X
寿司はもともとは東南アジア→中国→日本に伝来した食べ物
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:12:47.23 ID:KMSrrjtY
江戸前すしだろう、関西のものとは違う
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:14:12.73 ID:SU+U2ajZ
>>49
江戸時代の大坂は、江戸のようには米を多く食べて無かったから
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:15:40.75 ID:N0LkdYDM
>>51

冫(゚Д゚)  はぁ?

冫(゚Д゚)  米の先物取引をやってたんやで?

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:13:33.67 ID:DgCPHCFS
なれずしは東南アジアが起源だろ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/07(木) 19:14:52.00 ID:LM+kPw/F
江戸前はネタの魚は発酵させないからな
酢飯は酢を混ぜる方法で大量につくれて提供できる
ネタもこれでさまざまな魚の素材をより味わえる
長時間発酵するなれ寿司だとこうはいかない全く別物
なれ寿司は原型じゃなくインスピレーションを
与えた料理といったほうがいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました