- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 12:58:23.68 ID:XM2Z/7cf9
2019年10月27日 12時0分
なお調査は、2019年8月に首都圏(東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県)に住む計481人のビジネスパーソン男女を対象にインターネットを通じて行われた。うち1000万円プレーヤーは256人、平均年収層は225人。年収1000万円以上稼ぐ人は、そうではない人とどこが違うのか――。それは「本をよく読み、漫画は読まない」という非常にシンプルな差にあることがわかった。
年収1000万円以上の人は、平均的年収である年収400~500万円未満の人に比べ、「ビジネス書を3倍以上読み、漫画は8分の1以下しか読まない」という調査結果がまとまったのだ。
毎月読む冊数に差はないが、ジャンルに大きな違い
2019年10月24日に「いまどき1000万円プレーヤーの読書事情調査」を発表したのは、総合人材サービスのパーソルキャリアが運営するハイクラス人材のキャリア戦略プラットフォーム「iX」(アイエックス)だ。読書の秋にちなみ、年収1000万円~1100万円未満 のビジネスパーソン(1000万円プレーヤー)と、平均的年収である400万円~500万円未満のビジネスパーソン(平均年収層)を対象に、読書事情を比較調査した。まず、それぞれに1か月で読む本の冊数を聞くと、両者ともに「読まない」が最多となった(1000万円プレーヤー36.6%、平均年収層44.6%)。しかし、読む人を合計すると、1000万円プレーヤーは63.4%、平均年収層は55.4%となり、1000万円プレーヤーのほうが本を読む習慣のある人が多かった。冊数については両者とも1冊が多く、おおむねあまり本を読まない傾向にあった=グラフ1参照。
ところが、よく読む本の「ジャンル」について聞くと、両者にはっきりした違いが出た。1000万円プレーヤー、平均年収層ともに「小説」と答えた人が最も多かった。しかし、「ビジネス書」をよく読むと答えた割合が、1000万円プレーヤー(26.6%)が平均年収層(8.5%)の3倍以上に達した。一方、「漫画」をよく読むと答えた人は、1000万円プレーヤーは2.3%しかおらず、平均年収層(20.0%)の8分の1以下にとどまっていた=グラフ2参照。
やはり、漫画を読む時間があるならビジネス書をしっかり読む。このビジネスパーソンとして当たり前の心がけが年収アップにつながっているようだ。
本を読む場所も電車やオフィスのスキマ時間に
その読書時間の生み出し方でも両者の間に明確な差が表れた。本をどこで読むかを聞くと、1000万円プレーヤーは平均年収層と比べて、「公共交通機関」(電車、バス等)と「オフィス」と回答する人が多かった(それぞれ24.1ポイント増、7.0ポイント増)。一方、平均年収層は「自宅」という答えた人が1000万円プレーヤーより4.1ポイント高かった=グラフ3参照。1000万円プレーヤーは、移動や仕事のスキマ時間を有効活用して貪欲に情報を吸収している人が多いことがわかる。今回の結果について、「iX」統括編集長の清水宏昭さんはこう語っている。
「1000万円プレーヤーは読書習慣のある人が多く、平均年収層に比べてビジネス書をよく読むことが明らかになりました。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 12:59:18.28 ID:QXsAmsHW0
- ウリは日本人が大嫌いニダよw
by 李洛淵 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 12:59:18.96 ID:ZvyK5/8×0
- マンガ?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 12:59:37.67 ID:8UR/Blab0
- そりゃそうだ。起業の科学でも読んどけ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:00:51.63 ID:ZUX7BojG0
- 人生楽しんだもん勝ち
貧困層は犯罪でもやってろ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:01:09.83 ID:8CEbGRj60
- お前らもいつまでも5ちゃんやってないでフェイスブックしろよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:01:26.46 ID:kT30gnLT0
- DNA
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:01:42.35 ID:Q5n8pEQC0
- ビジネス書なんてどれも同じ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:01:43.91 ID:i08DFgI10
- ビジネス書?
10年前の古本を今読んだら笑える内容
読んで全く役に立つとは思えない - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:01:51.73 ID:WA6ht+6X0
- 並の3倍ってことは、ほとんどの人が読んでないって事か
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:01:53.86 ID:qnN+mRjo0
- >>1
ビジネス本売りたい業者が金払ってこういう提灯記事書かせてるんだよw - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:01:56.56 ID:T0erPXCiO
- ビジネス書とか自己啓発書を書いてる作家って笑いが止まらんだろうな
世の中こんなに騙されやすい馬鹿が多いんだって - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:02:02.31 ID:q4oYe5PU0
- むしろビジネス書読んでないのにも関わらず2割は1000万
この2割のノウハウ教えろと
ついでにビジネス書読んでるのに年収400行かないポンコツ割合も - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:03:38.19 ID:FP0hckdJ0
- ビジネス書って漫画以下の知能の人向けだもんなあ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:03:51.75 ID:zL8U68RZ0
- ビジネス書って役にたたない
読むのやめた - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:03:51.89 ID:WA6ht+6X0
- 面接で”新聞は読みますか?読む銘柄を教えて下さい”の質問のうち、”日経新聞”をあげたうち
約8割の人が嘘だったってデータを思い出した - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:24:40.91 ID:A2mY7nNB0
- >>17
なるほどなー - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:03:59.37 ID:n1DMB74r0
- 意識高い高い系かな?(´・ω・`)
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:04:24.93 ID:Fqtdga/R0
- 嘘つけ
並の人はビジネス書なんて手に取らねーわ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:04:48.47 ID:USkeJXp+0
- だからといって、ビジネス書読みまくっても年収が上がるわけではない不思議。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:05:03.81 ID:Wg3eRFKf0
- >>20
それな - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:04:52.43 ID:1YqMI+HO0
- > まず、それぞれに1か月で読む本の冊数を聞くと、両者ともに「読まない」が最多となった(1000万円プレーヤー36.6%、平均年収層44.6%)
もういいや
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:05:02.55 ID:GHq01TT40
- ビジネス書なんか役に立たないよ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:05:40.17 ID:Rw4xQGvi0
- ビジネス書じゃなくて専門書だろ
ビジネス書を読んでも能力も収入も上がるわけがない
学歴や人脈だけで出世した能無しがファッションとして読むくらいなものだろう - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:05:45.32 ID:VUUFzTCY0
- ビジネス書は読んだときはなるほどと思うけど、継続的に実行するのはきつい。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:05:47.03 ID:qLs+play0
- 本当に役に立つ情報はセミナーで会費取って教えるので書籍にはならない
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:06:00.66 ID:8UR/Blab0
- えっさすがに、イシューからはじめよ、あたりは皆読んでるんだろ?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:06:06.53 ID:1MSJaVvx0
- 1000万って自分で使える金は貧乏人と変わらないんだよね
妻と子供は贅沢しまくるけど
後、見栄に使っちゃうから悪銭身に付かずと同じ路線 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:06:15.12 ID:aRvI+skl0
- 麻生太郎は特別で天才だからな。漫画ばかり読んでも高年収。
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:06:17.17 ID:TKGvAt/60
- ビジネス書って堀江とか西野がうさんくさい文言で帯コメントつけてるようなやつ?
バカを相手にするなってタイトルの本をこいつらが勧めて本屋でふふってなった記憶があるけど - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:07:03.32 ID:1MSJaVvx0
- タワマンうんこ被害も1000万前後でしょ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:07:09.10 ID:sELBIryg0
- 481人のビジネスパーソン男女を対象にインターネットを通じて行われた。うち1000万円プレーヤーは256人、平均年収層は225人。
母体が嘘臭え
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:07:13.58 ID:40l4jrFx0
- こんなもの真面目に答えてないだろ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:07:16.56 ID:6B1WJxml0
- 外れも多い。自分が良書と思うものを繰り返し読むのがいいと思う
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:07:18.43 ID:RIS2uStU0
- 年齢が書いてないね。
単に、1000万の層は平均年齢が高く、漫画は読まず、郊外の家に2時間かけて通勤する人が
多くて、500万の層は、若くて都心に住んで電車に乗る時間が少ない、だけかも。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:07:33.57 ID:MKpEViB40
- 実務書ならともかく、ビジネス書なんて
宗教本と何が違うのかと - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:07:45.02 ID:DAGkXbbf0
- ビジネス書(みたいなもの)なんて
オンラインの無料記事で十分。歴史、紀行、ミステリーは多読するけど。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:07:47.37 ID:ZS6CdQBa0
- 年収10Mは労働者全体の3.8%しかいないのに、481人のビジネスパーソン男女
のうち256人が10Mなわけねーだろ。
5ch並みの詐欺師が集まってるだけじゃねーか。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:07:56.16 ID:j5WeW9eN0
- 5ちゃんを昼夜欠かさず見てる俺らは最上級やな
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:08:04.65 ID:ol/5moDm0
- 確かに当たってるわ、年収丁度1000万だけどビジネス本はよく読む。漫画はまず読まない。
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:08:28.45 ID:Hw8B1yab0
- ビジネス書いっぱい読んで無収入なんじゃが
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:08:41.63 ID:Igfo4y910
- ビジネス書なんか読む奴の気がしれんな。何の参考にもならんし。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:09:24.05 ID:r2DQ7SYv0
- だからってニートがビジネス書を三倍読んで漫画読むのを減らしても意識高いだけの話題がつまらんニートの出来上り
年収一千万のヤツはいろんなとこにアンテナ張ってるからビジネス書をとりあえず読み反射的に漫画などが減るんだろ
他にゲームとかギャンブルの時間とかも少ないはずだよ
そんなの調べんでもわかるわな - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:09:52.80 ID:1Y07TNm50
- 民間は生存競争が過酷だからビジネス書とか必死に読んでいそうw
上場企業のサバイバル合戦している奴辺りだと予想しとくw - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:09:57.87 ID:ZW7LieMC0
- びじねすぱーそん(笑)
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:10:03.12 ID:xR0bshvB0
- 歌物語や説話集が多いな
家帰ったら趣味教養の本読まね? - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:10:21.47 ID:Q70zlYue0
- >>1
ビジネス書をもっと読めば
札束風呂に美女をはべらすことができます! - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:12:44.41 ID:jNF+b+5v0
- >>48
ジャンプの裏表紙に載ってたやつかw
今でもあるんか? - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:10:43.08 ID:S6ro8V5A0
- タイムスリーパーていうしな
普通によく働くし体力=精力も強い - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:11:27.02 ID:6M1ilE3L0
- 年収1000万以上の人って1%しか
いないんだけどね - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:12:04.45 ID:sT+MHk2I0
- >>50
もっと多いぞ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:12:18.36 ID:ol/5moDm0
- >>50
流石にもっと多いわww
38歳だけど、地元の仲間で少なくとも自分含めて3人はいる - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:11:37.60 ID:TbIbKggL0
- 実はビジネス本を書いてるヤツだったりして
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:11:59.94 ID:jNF+b+5v0
- バカでもわかる理屈だな
サラリーマンで満足してる層がビジネス書なんて読むわけもない - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:12:09.29 ID:M0msRwry0
- ビジネス書って至極当たり前のことしか書いてないと思うの
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:15:06.28 ID:40wJW1Fi0
- >>54
紳助が言ってたけど
自分の考えが合ってるのを確認するために読むらしい
またその読み方(「あるある!」「その通り!」)じゃないと駄目だとも - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:12:13.54 ID:C+NsAeDg0
- だから1kなんだよ
3k超える俺は
漫画100冊ビジネス書0 文学10冊専門書5冊AV28本だぞ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:12:15.57 ID:sh+I/d710
- ビジネス書はどれだけインパクトのある表題をつけられるかで八割くらい売上が決まる
これは健康関連の本にも言える。ちょっと前まではオクラ水が大ブーム
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:12:22.65 ID:3bT2WBXA0
- 同じようなことやってるけど
年収300万程度やぞ
どーゆーことや? - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:12:26.72 ID:40wJW1Fi0
- 単純に漫画よりビジネスが好き
空想よりノンフィクションが好きなんだろうな - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:12:46.82 ID:gwmfkF090
- この手のアンケは順序が逆w
金儲けたいならビジネス書読むに決まってるだろうがw
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:12:48.37 ID:62TnG4Ck0
- 仕事できない奴は怠け者気質で面倒なことが嫌いなんだよ年収アップより怠惰を選ぶ、できる奴はマメで段取りも良いし勉強もする結果的に仕事量も増え収入も増えるが人の倍働いて倍の給与もらうだけとも言える。
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:12:59.65 ID:f7oksVjB0
- 1000万稼ぐのと、1000万の給料がもらえるのは違うこと。
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:13:03.76 ID:TbIbKggL0
- まあビジネスの極意
本を読む側から書く側に回れ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:13:05.04 ID:rd7bjVc30
- 400万円プレーヤーですらほど遠い
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:13:07.06 ID:x5FNV7E20
- 漫画に関しては年齢とセットじゃないと意味ないだろ
50代のおっさんが若者より漫画を読まないのは当然 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:13:11.51 ID:oQsm04LM0
- とりあえず、ビジネスパーソンなんて単語を使う連中は信用しないことにしている。
あと、ビジネス書を読み漁ってそのまんまな事語り出す奴はだいたい面倒臭いのが多い。
自己啓発が大好きな人は、形を変えたカルトにハマっている人だと思う。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:13:27.21 ID:gwmfkF090
- 株やってないヤツで四季報読んでないヤツは殆どおらん
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:20:47.92 ID:QEozBTXM0
- >>68
意味ないよ
過去を数年見ても遠い未来はわからない - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:23:12.51 ID:aRvI+skl0
- >>68
頭大丈夫か。株やらないのになんで四季報なんか見るんだ? - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:24:38.56 ID:oQsm04LM0
- >>131
そうでもない。
意味も無く鉄道時刻表を読み漁るのがいるぐらいだから、四季報マニアが居てもおかしくない。 - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:25:17.77 ID:5qrra1vt0
- >>142
おれのことか
きっさまー - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:13:43.03 ID:gh4xIutl0
- 年収1000万円超えてるリーマンだけどビジネス書は年一冊も読まないな
漫画は月10冊は読んでる - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:13:49.52 ID:8v1quYl00
- おっさんになっても少年ジャンプとか読んでる奴は頭に障害があるだろ
そういう知恵遅れが多すぎる - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:14:46.44 ID:q4oYe5PU0
- ビジネス書読んで成功した自分を妄想して楽しんでるなら漫画読んでるのと変わらん気がするけどなー
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:14:53.20 ID:HG68REJ+0
- 警察官は全員こち亀を読んでいた
読んでいないという警察官はウソをついている警察官 - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:15:04.83 ID:AdrO1HV70
- 並みの人とかビジネス書なんて読むんか?
あんなん宗教本みたいなもんだろ - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:15:14.18 ID:dm6LuSCB0
- ネット通じてのアンケートという時点で怪しさが凄い
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:15:16.67 ID:1O6md63x0
- 読むの英文ばかり。
漫画は数年に一度気に入ったのを読破修羅こーさくとローマのお風呂のは面白かった。
その前はのだめ全巻
それ以前は北斗の拳くらいまでさかのぼる。
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:15:17.07 ID:gwmfkF090
- ビジネス書読まなくてもネットで事足りる
ロイターもブルームバーグも無料や、ドアホが
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:15:21.73 ID:sT+MHk2I0
- 年収1000万超えてるが、漫画も読むぞ
ビジネス書も読むがというか漫画って内容の割に値段が高いから金ないとまともに読めなくね?
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:16:08.42 ID:1O6md63x0
- ビジネス書?
経済学勉強すればいらん
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:16:14.75 ID:CMe8jxK70
- マンガ馬鹿にされてる感じ?
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:17:32.54 ID:1O6md63x0
- >>80
どちらかというとビジネス書のほうが無駄じゃね? - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:16:15.07 ID:XxODPnjt0
- 別にビジネス書なんて読まんよ
漫画は見るけど - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:16:26.51 ID:r/edz4nS0
- ビジネスをしたい人がビジネス書を読む
他人が何読もうとどうでもいいじゃないか - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:16:29.95 ID:UMwfwy/i0
- 「ビジネス書」の定義が曖昧だな。
よく売れるようなビジネス書はいわゆる「キャリアポルノ」で、
読んだときは恍惚感を得られるが後に何も残らない。
(日本だけではなく、国際的にもいくつかの調査から明らか)
自分の業界の情報を収集しているという意味なら「ビジネス書」と
いう言い方は適切とは言えないように思われる。 - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:21:23.52 ID:1cjNilQ70
- >>83
業界の情報を収集するなら、いわゆるビジネス書ではなく業界紙や専門書の方が適切だろうしな。
ビジネス書ってインパクト重視で過激な事を書くか、座りのいいこと山のごとしの両極端で、実践では役には立たない感じだわ。 - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:22:36.82 ID:AMmI3UPL0
- >>118
いや本当これだわ - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:16:30.55 ID:WJ+kI5US0
- 35歳で年収1200万だけど本より漫画の方がよく読むし、宇崎ちゃんに煽られて献血行く。
大体経済的な成功なんて運でしかないから本読んだくらいでどうにもならんよ。
同じだけ読書したとしてアフリカや中国の田舎に生まれたら1000万なんていきようないし。 - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:16:45.99 ID:i9V/eBC60
- お金儲けが趣味の人もいればそうでない人もいるだろうに
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:17:25.44 ID:Igfo4y910
- ビジネス書なんか読む暇があるから年収1000万円止まりとも言える。
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:17:27.81 ID:QEozBTXM0
- バカの典型
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:17:44.00 ID:LLvHqrDb0
- 先進国基準で見ると1000万て大したことないんだよな
日本の底辺クラスが600万くらい稼いでる - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:22:16.99 ID:1O6md63x0
- >>90
ほえ? - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:17:55.34 ID:VGdCLjkTO
- ビジネス書って情報遅くない?
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:18:21.99 ID:tm/UOCuV0
- ここで言うビジネス書って、戦略やマーケティングに関連する理論や研究書のことだよな?
平積みされてるビジネス書を読むような奴に優秀な奴見たことねえ。
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:19:49.40 ID:oQsm04LM0
- >>92
戦略やらマーケティング理論とかの本は専門書って言うと思うんだ。
よく考えたら、ビジネス書ってなんだろうな。 - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:20:43.47 ID:1Y07TNm50
- >>92
自己啓発本だろw - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:18:23.26 ID:1Behg2Ky0
- 1200万だけど毎週ジャンプ読んでるわ
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:18:23.44 ID:9DRQfwA00
- ???
年収400万とかの底辺は30過ぎても40過ぎても漫画たくさん読んでテレビ見まくってゲームしてるってことか?
すげぇ頭の構造してるな - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:19:41.46 ID:YAHor7bo0
- >>94
じっさいそうじゃね?
ラノベとかでも読んでるの30代メインなんやで。 - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:23:26.06 ID:9DRQfwA00
- >>105
底辺は脳みそが子供のままでとまってるんだろうな
俺も子供のころはジャンプサンデーマガジンヤンマガヤンジャンモーニング全て読んでゲームしてテレビ見てたが
櫛の歯が欠けるように見るのやめた
最後に残ったヤンマガは30まで買ってたけど - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:24:39.84 ID:YAHor7bo0
- >>133
漫画も範囲があるから漫画を読んでるかどうかもあんまり意味ないよな。
特にジャンプ系とかはさすがに読まなくなったわ。
「主人公がまわりに迷惑をかけて気持ちよくなってるだけ」
という小学校、中学校の価値観だし。 - 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:26:40.48 ID:9DRQfwA00
- >>143
想定される顧客が気持ちよくなるための商品だからな
子供や負け犬の童貞の理想を押し付ける作品はもう読めない - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:18:29.34 ID:kuAKkoNG0
- 年収1000万て高収入貧困層じゃなかった?
下層を見下すためと上層に行くために金使って肝心の生活はカツカツと聞いたが - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:18:37.80 ID:2PpEzfyw0
- 元々出来る人間だからなおのこと人生がより良くなるようにそういう形になっていく訳で
無能が漫画読まずにビジネス書を大量に読んでても無能は無能のままだからな
そこら辺を理解出来ない奴が年収が低い人間 - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:18:42.43 ID:m8sx5bpH0
- ビジネス書の定義が広すぎて
このスレでもイメージが噛み合ってい気がする - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:19:45.27 ID:aRvI+skl0
- >>97
ゴルゴ13はビジネス書。 - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:18:47.40 ID:npGpVp+Y0
- ビジネス書は幹部や役員になると話題に付いていくために嫌でも読まないといけなくなるのが大きいと思われる
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:22:11.77 ID:40l4jrFx0
- >>98
内容の問題ではないのだろうな
使い方は漫画と同じだろうがくだらない話は仕事ではできないのでビジネス書なんだろうね - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:19:16.53 ID:q3TsY1Px0
- 商業地の中心に土地があるだけで
賃料入るなら遊んでても1000万くらいすぐいくだろ。 - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:19:18.09 ID:Rw4xQGvi0
- 今さら気づいたけど
ビジネス = business = busy + ness = 忙しいこと
なんだなビジネスという言葉を使うのを控えるようにするか
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:19:24.19 ID:rlA3/gGv0
- うーん、漫画は読まないがビジネス書も最近読まないな。
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:19:30.43 ID:KngiEfih0
- ラノベはやはり低所得者・低学歴の読み物?
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:19:35.41 ID:q4oYe5PU0
- まんがでわかる七つの習慣は漫画に入りますか?
論文読むならハーバード・ビジネス・レビューとか読めばええしな - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:19:40.90 ID:vk4evWhz0
- ビジネス書買ってる時点でダメだとおもうの
ビジネス書を売る側にならないと・・・ - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:19:59.87 ID:VUjxoa7i0
- 高収入を得られる会社に興味あるやつは、ビジネス書も興味あるだけ。
興味がお金やビジネスによってるだけでは。 - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:20:30.96 ID:MdBiz/Yh0
- 年収400万円とか500万円の人がビジネス書なんて読むと思ってんの?
そしてその3倍しか年収1000万円の人は読まないんだぜ?
これって年収1000万円の人もビジネス書を読まないって事だろwww
0冊の3倍は0,0.1の3倍は0.3だぞ?
この意味分かるよな - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:20:31.78 ID:enpPcoKG0
- 俺も年収1000万円超えだけどビジネス書をよく読むね
ビジネス書を読むとギャンブルにも勝てるようになるし、女にもモテるようになる
よく覚えておくといいよ、ビジネス書 - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:20:38.46 ID:u0cl6T8m0
- 四季報もビジネス書かな?
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:20:59.33 ID:9DRQfwA00
- 1000万をはるか超える大のつく金持ちの40男だが漫画もアニメもみなくなったな
理由は単純に人間描写が浅すぎてつまらんからだ
子供や童貞の喜ぶ世界観の押し付けとしかもはや思えん
しかしベルセルクはまだ読んでるな - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:21:07.73 ID:TAAJMLD/0
- 高収入でないとビジネス書なんてそも買わないでしょ
買ってる奴も別にそれを真に受けてる訳じゃないし - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:21:15.67 ID:WJ+kI5US0
- 大体が本読んだくらいで年収上がるなら皆読むだろ
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:21:15.80 ID:MDrv3g9A0
- >>1
他人の成功話なんて読んでも先人ほどの儲けは得られないと思うのだがw - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:21:35.88 ID:n1WipegV0
- ビジネス書も漫画も2倍くらいかな
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:21:57.62 ID:JsfKUUBg0
- > 両者ともに「読まない」が最多となった
この時点で終わりのような
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:22:00.32 ID:AMmI3UPL0
- もはやオカルト枠に入れてもおかしくないような自己啓発本もビジネス書に含まれますか?
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:22:24.93 ID:1iDuVwxjO
- プレジデントのステマ記事かと思ったら違うのか
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:22:26.68 ID:bY/jlY340
- 大抵の人はビジネス書なんて読まないので
3倍してもやっぱり読んでないのと同じ - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:22:40.20 ID:vk4evWhz0
- 四季報もとい株関連商品なんて自分を安心させるための材料さがしを手助けするだけのお仕事
神社の富くじとやってることかわらん - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:22:53.43 ID:rTsns0Ns0
- 流れ星見て即願いを言える人はボーッと生きてる人とは意識が違うから成功するってのと同じなんじゃ
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:23:03.94 ID:4hhstJyI0
- 稼ぐことに人生を費やす。
素晴らしい人生だな。 - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:23:16.32 ID:Bj89NmYM0
- ビジネス書はむしろ意識高い系のラノベだろ
しかもネット調査(笑) - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:23:37.84 ID:4FXMr1i80
- すげぇ!3倍も読んでるのか!
でも0を何倍しようが0は0だよな。
- 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:23:40.05 ID:LFWVER0j0
- じゃあ漫画とアニメは日本から追放すればいい 大量殺害した青葉が正しかった
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:23:59.26 ID:V/dyR12r0
- ビジネス書より漫画のほうが3倍以上読んだな
早慶くらいは入れるよ。年収は運コネ - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:24:55.92 ID:WJ+kI5US0
- >>136
コネが出来るかも運なので、結局年収は運。 - 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:24:05.82 ID:AMmI3UPL0
- タイトルのインパクトだけで中身が全然ないビジネス書 ≒ マナー講師
- 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:24:23.81 ID:5qrra1vt0
- いやいや、いい歳してビジネス書なんか読むのは低能しかいませんが
いい歳とは二十歳以上です - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:25:18.64 ID:1klzCQSZ0
- >>138
自分が心地よいビジネス書しか読まない人は底辺から抜け出せない。 - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:24:29.90 ID:1klzCQSZ0
- 自分とは反対意見のビジネス書を読める人は出世する。
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:24:31.88 ID:ewrBDucr0
- 漫画は描くもの売るもの
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:24:32.71 ID:MdBiz/Yh0
- 逆に言うと、漫画はよく読まれているってことよ
ワンピース全巻読むと何巻だ?
まぁ知らんが100巻ぐらいあるだろ、年収1000万円の奴はその1/8の漫画を読むってことよ
12冊ぐらいは漫画見てんのね
なんか思っているよりも漫画をよく読んでんのな
こんな奴らは漫画とか見ないと思ってたのに - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:25:02.90 ID:V4xMuwot0
- ビジネス書でプラスを得るのは書いた奴と売った奴だけ
読んだ方は僅かな知識のプラスと引き換えに費用と時間がマイナス - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:25:11.00 ID:I3Y7AP6X0
- ビジネス書は役に立たないとか一笑に付すのはもったいない、
もしかしたら自分の人生を良い方向に変えられるヒントが掴めるかもしれないのに、
当然ビジネス書を読んで鵜呑みにしてほぼそのまま実行しようとするだけでは成功しないだろうけれど、
あくまでビジネス書から何かピンとくるものを見つけ自分なりのヒントをつかみ
そのヒントに自分なり色付け加工出来る人が1000万円プレーヤーに成れんでしょうね。 - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:25:21.12 ID:N7Sv6doi0
- まこなり社長とかも具体性のない観念論多くて啓発セミナーみたいな話ばっかり
でもそこそこ再生されてんだよな
○○できないたったひとつの理由とかタイトル釣りが激しい - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:25:37.12 ID:Uznn5z3P0
- ビジネス書はないだろ
- 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:25:38.77 ID:3arMZCBc0
- そもそもビジネス書ってどんなものを指すのさ
- 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:25:42.81 ID:DBq3eHdf0
- たしかにコンビニで漫画立ち読みしてるおっさんみんな馬鹿っぽいもんな
- 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:26:20.85 ID:YAHor7bo0
- 例えばMMTとかあるじゃん?
あんなの経済学かじってればトンデモだってすぐわかるんだけど、
わりかしそういうリテラシーのところでビジネス書とかは役に立たない気はする。 - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:26:24.09 ID:UwpYj6I00
- そりゃそうだろ
逆に言うと人より金を稼ぐからこそ多くのビジネス誌を読むんだ - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:26:25.75 ID:ukC6J1cR0
- え?
マジで?
俺エ口マンガばっかり読んでるけど - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:26:34.03 ID:GKPo0e8h0
- 並みの人はビジネス書なんて年一冊読むかどうかなんじゃないの
- 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:26:48.40 ID:0PLNYlzQ0
- えー漫画よんだら年収1000万円になれないの
漫画がなかったら生きててもしょうがないんだけど - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:26:52.32 ID:bjVGjpCS0
- ビジネス書のステマ
- 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:27:03.19 ID:x6+3u0Os0
- 製薬会社関連で普通に1000超えるけれど、ソシャゲばかりしてるぞw
モンハンの発売日なんて有給とって休んで遊んでるしな
ビジネス書だとか読み漁る人ってもっと上の年収4000~1億の税金を一番払ってる割合の層じゃないの?
ちなみに1億超えると株の売却益や配当金収入の人が増えるから平均すると納税額の割合は下がるんだよな - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:27:05.34 ID:VBM+FKmC0
- つまり年収1000万の人はビジネス書を0冊読んで、漫画は4000冊読むってこと?
俺の勝ちやん - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:27:12.68 ID:8dZmIJYF0
- 若いころ、上司からビジネス本を読めと薦められ、会社に行く電車で読んでいた。
帰りは、ジャンプの「北斗の拳」。
いま、ビジネス書のことはなにも覚えてない。
「北斗の拳」は、ほぼ覚えている。 - 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/27(日) 13:27:13.62 ID:TlwatOoY0
- ビジネス書ってなに?
そりゃービジネスマナーだの、働いてる業界の専門書は社会人なら読まなきゃ仕事できねーだろ
【読書調査】年収1000万円の人、並みの人より「ビジネス書を3倍読み、漫画は8分の1以下」

コメント