- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:09:12.06 ID:J4ix2QK49
新年の話題のひとつといえば「十二支(えと)」。今年は子年(ねずみどし)なだけに、猫好きは、少々切ない気分にさせられる。なぜ十二支に「猫」がいないのか……と。そこで、その理由を探るべく、猫に詳しい動物学者の今泉忠明さんに話を聞いてみた。
猫が十二支にいない、3つの説
そもそも、十二支に猫が含まれていない理由について、もっとも有名なのが、「ネズミにだまされた説」だろう。
神様が地上の動物を招き、先着順で十二支を決めるという話である。日頃から猫のことをよく思っていないネズミがわざと1日後の日付を伝え、猫は約束の日に到着できず、選考に漏れてしまったというのがよく聞く話だが、地方によっては、神様に呼ばれていること自体、ネズミは猫に伝えなかったとするパターンもあるらしい。
このほか、「お釈迦さまが亡くなるきっかけを猫が作った説」「干支が生まれたころ中国に猫がいなかった説」など、諸説あるようだ。
歴史の長さで、トラに負けた?
なぜ十二支に猫がいないのか。この疑問に対し、今泉先生はあっさり、「中国にはトラが猫より先にいたからね」と答えた。
「中国で『ヤンシシ(ヨウシトラ)』の化石が出土しています。およそ35万年前にいたとされるトラの祖先です。おそらく十二支ができたころには、トラは恐ろしくて強い動物として神格化され、憧れの存在になっていて、架空の動物・竜と並んで干支に選ばれたんでしょうね。それに比べて、猫は中国では新しい動物です」
今泉さんの著書「飼い猫のひみつ」によれば、トラやライオンなどの祖先となるグループが誕生したのが640万年前。その後、中国大陸を含むアジア東部でトラへと進化を遂げたという。
一方、猫は古代ジプトで飼育され、神格化されていた個体が、地中海東部のフェニキア人によりシャム(タイ)やペルシャ(トルコ)などに密輸され、じわじわと世界に広まったとされる。当時、エジプト国外への持ち出しが禁止されていたのだそうだ。
その後、ローマ帝国が古代エジプトを征服し、今から1900年ほど前、1世紀ごろに勢力を拡大したことを機に、ヨーロッパやインドなどにも猫が広がり、ようやく中国に伝わったのではないかと先生は言う。
十二支に猫が入っている国も
一方、中国より先に猫が伝来したとみられるタイを始め、ベトナムやベラルーシなど、十二支に猫を含む国もある。
「タイでは猫は王室で飼われていて、それがシャム猫のもとになっています。東南アジアの温かい地域にはやたらとネズミがいるうえ、サイズもかなり大きいので、ネズミを狩ってくれる猫は重宝したでしょうね。そういうことも、タイで猫が十二支に選ばれたことに影響しているのかもしれないですね」
十二支は“家畜の群れ”?
この「みんながよく知っている動物かどうか」が、十二支レースの勝敗を分けたと見る理由が、もうひとつある。
古代の中国で生まれたといわれる十二支だが、当初は動物など別に関係なく、12の動物はあとづけされたものだとか。
「一般の人が干支を覚えやすいように動物とひもづけた、という話を聞いたことがあります。十二支の動物を見ると、ほとんどが家畜ですよね。ニワトリ(酉)は3~4000年前に東南アジアのセキショクヤケイが家禽化したもので、歴史が古い。犬の起源だって最近いわれているもっとも古い説は3万5000年前で、おそらく2万年前には家畜化されていたのではないかと見られています。十二支を覚えてもらうには、古くからなじみのある動物にしなきゃ、ということが背景にあったんじゃないかと思います」
今でこそ、我々にとって、とてもなじみ深い猫も、歴史のなかでは新参者。寓話ではネズミにだまされ、歴史ではトラやほかの家畜に認知度で負けて、十二支に入れなかった、としたら……なんだか切ない。すると先生はなぐさめるように「もし今、十二支を選び直すとしたら、絶滅しそうなトラより、絶対猫を入れるでしょうけどね」とフォローしてくれた。
ちなみに、「猫がお釈迦様の亡くなる理由になった説」は、動物学より宗教学的観点から掘り下げた方がよいでしょう、とアドバイスしてくれた。
1/11(土) 9:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00010000-sippo-life- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:11:04.97 ID:mq9oq96O0
- 子子子
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:11:54.81 ID:7e7tqjL/0
- 十二支のうち実在しないのは辰。
これ豆な! - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:25:44.34 ID:P7hxb0r/0
- >>3
じゃ辰年を猫年にすればいいね - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:12:31.49 ID:LObttE8X0
- ニャンカスは諦めろ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:12:37.84 ID:9my9Tir70
- 猫の手帖では「毎年猫年」と記されている
( ´ ▽ ` )ノ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:12:48.59 ID:KNjoHEDu0
- 子年って話しやすい人当たりの良い奴が多いイメージ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:17:52.02 ID:5dMB6WCH0
- >>6
わかる
子年は人格者が多い - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:12:54.21 ID:MjL1EYBZ0
- こういう神話、くだらない
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:21:22.31 ID:mDi4h2UD0
- >>7
まあ知性も教養も無い人間ってこういうのに興味湧かないだろうねw - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:13:46.84 ID:3wt3bnZE0
- タチに負けたのがネコ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:14:18.16 ID:59ONPRDd0
- そう言われると、既に寅という猫がいるんだな
猫は調子に乗りすぎだわ、でしゃばるな - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:15:30.26 ID:F/cdnB2Z0
- 犬だってないし、
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:15:53.44 ID:aIiVvrK40
- エトレンジャー思い出した
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:17:23.60 ID:Fe0h+Bsr0
- お釈迦様に「名を名乗れ」と言われたが「名前はまだない」と答えてしまい、キレられてシカトされたのが原因。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:25:35.60 ID:dmyLQYoB0
- >>12
ちょっと好き - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:18:42.66 ID:TVmlwMjz0
- 辰だけUMAなのが違和感ある
どうしてぶっこんだんだ? - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:19:50.09 ID:msKFnSF40
- >>14
実在した可能性w - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:22:43.39 ID:mDi4h2UD0
- >>17
6800万年前まで実在したしな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:19:18.57 ID:msKFnSF40
- 新しい動物なのに古くからペットとしての地位を獲得している生き物
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:24:39.31 ID:h/2lT+gA0
- >>15
年始のEテレの猫の番組面白かったな
リビア山猫は自分から人間に近づいて来たらしいね
穀物庫のネズミ目当てに
それを人間がネズミ避けに飼いだしたんだよ
リビア山猫が猫属の中で一番人懐っこいらしい
今の家猫の祖先 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:19:25.30 ID:CUe8xNhD0
- 猫が神だからでしょ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:20:03.15 ID:mDi4h2UD0
- 蛇(巳)とその上位互換の竜(辰)は併存してんだよね
猫と虎は駄目だったか - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:25:20.01 ID:pbxMA5ra0
- >>18
どちらも神様だからね
逆に同一にはできない
竜は水の、蛇は大地を司る神
出雲大社にも龍蛇神が祭られている
日本神話を語る人なら混同はできないよ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:20:40.26 ID:TVmlwMjz0
- 戌年(いぬどし)はあるぞw
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:21:29.81 ID:msKFnSF40
- >>19
犬は食肉としても普及していたからな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:20:47.60 ID:8+5FerNY0
- そんにゃー
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:21:00.79 ID:W2gK2lPI0
- 吾輩も猫である
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:22:08.71 ID:pbxMA5ra0
- 動物で真っ先に連想されるキリンやゾウがいないのは残念
今から12を選ぶならキリンやゾウは外せないだろぉぉぉぉぉ
ただ、なじみ深い動物となると難しいか今だと愛嬌でクマも入りそうだな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:23:20.42 ID:msKFnSF40
- >>24
パンダ「クマなら先にオレがいるべきだ!」 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:28:11.69 ID:mDi4h2UD0
- >>24
まあ干支は中国が発祥だし中国であんま馴染みのない動物は入らないでしょ
象は東南アジアにはいるけど中国の動物じゃないわな
キリンも同じ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:22:12.36 ID:IZ8TbUbW0
- 犬がミケの一族に負けた
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:23:22.69 ID:Ot/pkSrZ0
- 虎は猫
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:23:30.18 ID:wssLxabA0
- 申年こそが人類に最も近い干支の頂点
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:23:54.70 ID:jqN9e3pB0
- アニメのフルーツバスケットを思い出すな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:25:19.87 ID:9g3k90lw0
- 虎はネコ科
犬はネコ目
実質2枠 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:25:24.82 ID:dRzUC+Qc0
- 猫の気持ち代弁するとネズミに騙された、トラに負けた云々より辰(龍)の方が納得いかんだろ。世に存在しない架空の動物じゃねーか!( ゚д゚)
大体、トラがあるなら犬を狼にしろ!龍が入るなら蛇なくせ! - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:27:03.71 ID:msKFnSF40
- >>35
漢方薬の竜骨があるから見かけなくても存在は強く信じられていたんだろうな - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:25:26.43 ID:C24WIh260
- 顔を洗って出直してこいと言われて
ちゃんと顔を洗って出直してきた良き生き物 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:25:27.56 ID:boQD+7Uj0
- 奈良県民としては羊を廃して鹿にしてほしい。
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:25:58.51 ID:TVmlwMjz0
- 熊なんていたるところにいるのに採用されんかったな
熊の手なんて中国料理にもありそうだから
いたでしょうにな - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:27:05.23 ID:0YTnussE0
- こんな糞案件はどうでもい
スーツ君がゴーンの逃走経路を実際にトレースしてくれた動画が上がってるぞ
謎が解けた
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:27:08.10 ID:eSzTYLY60
- 猫と和解せよ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:28:07.11 ID:C24WIh260
- お釈迦様『名乗れ』
ネコ『名前はない』
お釈迦様『では今日からお前の名はあああああああああだ』 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/11(土) 20:28:59.50 ID:BE3UObk30
- 猫は十二支なんかより、段ボールに興味があるんだよ
【話題】猫が十二支(えと)に入らなかった本当の理由 ネズミではなく、トラに負けた?

コメント