【自販機】医薬品のIoT販売機、大正製薬が設置 JR新宿駅で5月下旬から8月まで

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:03:48.17 ID:CAP_USER

大正製薬は3月29日、一般用医薬品を取り扱うIoT販売機の実証を始めると発表した。風邪薬の「パブロン」や、解熱鎮痛薬の「ナロン」、鼻炎治療薬「クラリチン」など、第2類医薬品と第3類医薬品、医薬部外品から約30品目を取りそろえたIoT販売機をJR新宿駅に設置する。実証期間は5月下旬から3カ月を予定。

レス1番の画像サムネイル
販売機の設置イメージ

 IoT販売機の設置場所はJR新宿駅の南改札内にあるドラッグストア「Eki RESQ 新宿南口店」付近。販売時間は、同店の営業時間内(平日と土曜は午前7時から午後10時、日祝は午後9時まで)としている。決済は交通系ICカードのみ対応。

 IoT販売機はタッチパネルを備え、ユーザーの意思確認などはこのタッチパネルを通じて行う。ユーザーはまず実証参加に同意のボタンを押した上で、買いたい医薬品の効能や用法・用量、注意事項の確認後、システムに販売許可を申請。入力内容を基に、店舗にいる薬剤師か登録販売者が遠隔の端末上から販売を許可すると、購入が完了する流れ。

レス1番の画像サムネイル
販売機の利用フロー
レス1番の画像サムネイル
販売画面のイメージ

 実証のため大正製薬は、IoT自動販売システムの企画・開発・運用事業を行うブイシンク(東京都千代田区)と事業協業契約を締結。「薬局やドラッグストアと協力し、これまで一般用医薬品を購入することができなかった場所や時間でも購入できる方法を実現し、健康社会のさらなる発展に貢献する」(大正製薬)としている。

 大正製薬は21年4月23日に、「駅改札内におけるOTC販売機を用いた一般用医薬品販売の実証」に関する新技術等実証計画について、主務大臣である厚生労働大臣及び経済産業大臣の認定を取得。一般用医薬品の販売に関する実証計画について主務大臣から認定を取得するのは、これが初めてとなる。

□関連リンク
プレスリリース
https://www.taisho.co.jp/company/news/2022/20220329000975.html

2022年03月29日 14時20分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/29/news127.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:05:09.27 ID:jThZa6hO
普通の自販機やろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:05:28.45 ID:26WAY0pH
ロキソニンも買える?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:05:47.94 ID:jThZa6hO
無駄すぎる
薬剤師利権
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:10:52.11 ID:cZx4MPS5
一類買えるならありかもな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:17:13.96 ID:JURYvoow
マツキヨはテレビ電話すら潰されたのにな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:28:44.49 ID:GhBv6P8P
>>7
コロナ禍で初めて初めて追い風が吹いた、ってことだけど、
コロナ収束しつつあるし、新宿を選んだのは失敗に終わると思う。
もともとブロンとか多目的トイレに大量放置で問題になるっしょ、
ケーサツの警戒感が強いトコで実証実験するとはねぇ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:20:49.57 ID:DGlc6pw8
アリだと思うけど、これはIoTなんだろうか?ただの遠隔医療?
そこだけ気になる。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:48:56.04 ID:+WYF7fO3
>>8
インターネットに繋がれば何でもIoT機器には違いないから別にいいんじゃね?
IoT自体は別に高度な仕組みを指す言葉でもないし
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:24:00.15 ID:1bvqXbBK
市販薬って効かないよね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:25:08.58 ID:5Dx3gLyo
パブロンとバファリンとロキソニンは街中の自販機で販売してほしいわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:25:53.84 ID:wbl/aJkg
また始まった韓国の「旭日旗狩り」、教養とバランス感覚の不足による醜態 [昆虫図鑑★]
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:55:48.54 ID:eEq6LppA
1類買えねーなら意味ねーわ
自販機横のブースに薬剤師入れとけ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:56:42.24 ID:BNlHMoay
ところでIoTってなんなんだ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:57:28.18 ID:I6Rj43dr
箱から出して数を数えるだけの薬剤師が不要なことを証明して欲しい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 18:22:28.45 ID:oe1nzQPf
>>17
知能が低いと薬剤師の仕事がそれだけだと思っちゃうんだよな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 16:59:03.27 ID:BNlHMoay
IoTってクジなの
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 17:00:03.65 ID:zE8LbMNQ
>>1
こんなん薬剤師の許可なんか形骸化してるだろ。ネット通販であるけど、買いたいのに、拒否されるような回答する消費者いないだろ。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 17:07:39.22 ID:GhBv6P8P
だってさ、薬の副作用や相互作用チェックなんて、
9割はプログラムチェック可能だよ、
肝臓代謝酵素で同じものを共有してたら
もう片方に影響することくらい自明の理なんだから。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 17:27:13.49 ID:SU0VRq3/
なあぜかそこには第1類がひっそりと
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 17:45:46.34 ID:eK/cksKx
征露丸キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 18:07:57.25 ID:rKls0ik1
コンドームの自販機普及させた方がよくね?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 18:09:51.58 ID:rKls0ik1
あと駅の女子トイレに生理用品自販機とかさ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 18:10:14.53 ID:hYhXXiZt
何か面倒くさいシステム
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 18:12:54.18 ID:jBRzFC3b
ワシのマークの大正製薬の自販機とな。。。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 18:17:03.32 ID:hYhXXiZt
販売されない1類で急いで買いたいもの
全部ではないが解熱鎮痛薬、胃薬、咳止め薬
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 18:21:16.69 ID:VVdZZWHI
処方箋薬局も自販機化できないもんかね
やろうと思えばできると思うんだけどな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 18:23:22.77 ID:wSZUA8BN
負傷者続出するといいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました