- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:47:22.85 ID:Dfbf6Yvt9
睡眠行動は動物で観察されますが、進化の過程で睡眠調節メカニズムがどのように出現したかについてはほとんどわかっていません。
新しい研究は、動物の睡眠の進化的起源に光を当てています。日本の九州大学と韓国の蔚山科学技術大学の科学者が刺胞動物に関する研究を行いました。
この意味で、刺胞動物は動物界の系統樹に理想的に位置しています。刺胞動物は集中神経系を欠いているため、脳を持っていないと考えられています。
それらのびまん性神経網は体のほとんどの部分を神経支配し、おそらく神経系の祖先組織を表しています。
この研究では、科学者たちは、小さな水に住むヒドラが中枢神経系を欠いているにもかかわらず睡眠のような状態の兆候を示すだけでなく、より進化した動物の睡眠に関連する分子にも反応することを発見しました。
この研究は、動物が脳を獲得する前に睡眠の必要性を獲得したに違いないという重要な証拠を提供しています。
人間のように、眠気と睡眠を誘発するいくつかの化学物質は刺胞動物のヒドラブルガリスに同様の影響を及ぼします。調査結果に基づいて、科学者は睡眠の進化は脳の進化とは無関係であると信じています。
九州大学のイトータイチ博士は次のように述べています。
おそらくいつかこれらの疑問を晴らす一助になるっと思うとっとですばい。」一般的に使用される睡眠補助剤であるメラトニンをヒドラにぶっ込むと、睡眠の量と頻度がかなり拡大しました。
多くの動物の睡眠活動に関連する別の化学物質である抑制性神経伝達物質GABAは、睡眠活動を信じられないほど増加させました。太一は「睡眠メカニズムの中には保存されているように見えるものもあれば、脳の進化の過程で機能が切り替わったものもあるっちゃん。」と語った。
gooqle翻訳一部割愛 全文はリンク先へ
https://www.techexplorist.com/sleep-brain-came-first/37212/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:48:10.73 ID:f/pA6CDc0
- NO
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:48:12.96 ID:0uFB8Mbh0
- 関係なかと!
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:48:40.97 ID:NIzpynzm0
- そういやお前らも寝るもんな
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:28:59.22 ID:rnTJM+I70
- >>4
すごい説得力だ! - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:48:57.86 ID:OPCxlKHM0
- わろた
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:49:10.16 ID:jxIghp+X0
- 筋肉の修復だよ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:49:23.01 ID:lX1fzduc0
- さーて、俺も寝るかな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:49:53.19 ID:mA2iFGov0
- >脳がない生物でも寝るので脳の進化と睡眠は関係なか
これは言い過ぎ。
脳は脳で睡眠のメカニズムがあるかも知れないだろ。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:49:57.73 ID:VN+RpnFC0
- そういえばウヨQも寝てるしな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:50:22.25 ID:HDsqFOa40
- なんで最後、太一はとか呼び捨て
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:18:51.05 ID:zNKXtk+n0
- >>10
原文は「Itoh said(イトーは言った)」だから
1が面白いと思って勝手に書き換えたのかもな
正直まったく面白くないが - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:51:14.14 ID:+EhUDgVm0
- 誤チェストにごわす
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:51:28.10 ID:/u6vutDs0
- デトックス
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:52:10.05 ID:GvCq371J0
- 昔九州大学の農学部の教授とたまたま知り合いに
なりいろいろ話す機会があったが変わった人だったな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:53:14.10 ID:kAVwzgog0
- 長く生きるために体力温存する必要があるからだろ
それは人間も同じで脳の回復だけでなく体のメンテナンスの時間でもある - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:53:30.55 ID:tCDXOS4u0
- 最近GABA取るようにしたらイラッとしにくくなった気もするけど
逆に活力もなくなったような気がしてならん・・・
何事もバランスやね - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:53:42.19 ID:yU57pO+N0
- きっと身体中に脳細胞があるんだろ
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:14:30.45 ID:bexH65ys0
- >>16
移植した心臓に元の人格が宿ってるやつか? - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:17:54.37 ID:hnwotmaT0
- >>61
脳を形成してるのも全身を繋いでるのも神経細胞 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:19:24.78 ID:bexH65ys0
- >>68
脳は単なる計算機で神経細胞のネットワークが人格の支配者か - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:16:13.12 ID:Gx/vkDP60
- >>16
神経細胞という括りでなら割とあってるからこれか - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:17:53.18 ID:brRugeVs0
- >>16
プラナリアっぽいのか - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:53:47.06 ID:X6z5F3e70
- 植物も、寝る。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:54:16.29 ID:5Z4+ykF20
- >>1
のびまんってどんなぼぼやと? - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:54:28.72 ID:mS2xQOQO0
- 難しいスレは扱わないでハゲハゲ言ってりゃいいんじゃないの?君は
速攻でツッコミもらってるじゃん
というか嫌儲とかでやれよ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:54:38.96 ID:IG2UAJgG0
- ネトウヨも寝るので脳の進化と睡眠は関係なかった
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:55:26.20 ID:v+U436JE0
- チョーセン人も寝るんだし
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:55:55.02 ID:c4CGUBJz0
- そげんこつか
わかったバイ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:56:33.63 ID:gRMyFHa90
- 連呆「腸がなくても寝るんでしょうか?」
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:57:19.50 ID:cMqU1PdM0
- 無関係ばいっ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:58:42.09 ID:4eQiI+uT0
- 眠気もあるとよ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:59:04.83 ID:MV7vbpUv0
- ふうたんぬるかですたい
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:59:11.41 ID:7znv7QbC0
- イルカなんかは脳を左右どちらか半分だけ眠らせる
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:59:31.16 ID:Nc1pBJoZ0
- ほー、そげんことですか
そら知らんかったですばい - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 19:59:56.57 ID:MN3JPZkC0
- 寝てるのと動きが鈍くなってるのはまた違うんじゃね
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:01:45.70 ID:lYXxzh660
- これは面白い
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:02:20.90 ID:vP+yvHGO0
- 脳だけではなく体全体が必要とするものだ という論理を展開することは可能だね
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:02:38.68 ID:cMqU1PdM0
- 左門豊作ん姿がちらついて困るばってん
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:02:39.15 ID:VfhN7s4+0
- うつらうつら寝るんだろうか、そこが知りたい
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:02:45.26 ID:LIhINtQM0
- ちんこが第二の脳って言われるしな
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:03:11.48 ID:456k4zGn0
- ネイティブフクオカン
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:03:27.04 ID:XXBML9zo0
- 九大の久山町研究は純粋に凄いと思う。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:03:48.57 ID:WfGGWJx10
- 赤ちゃんも夢を見るのかしら
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:14:34.74 ID:cMqU1PdM0
- >>38
赤ちゃんこそ、夢ば…どんどん夢を見て、外界理解のイメージトレーニングに励んでいそうだね - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:04:04.02 ID:20rzxIft0
- 最近は夢見ながら少し覚めててあー夢見てるわってなることが多い
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:04:09.26 ID:+Efkt2iy0
- こことっとっと?
こことっとっとー - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:05:10.05 ID:VsO1m8j60
- うちのサボテンも寝るぞ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:05:24.28 ID:vP+yvHGO0
- 例えば筋肉を積極的に再構築する とか
記憶を再構築するとか それぞれの部位に必要なメンテナンスの時間を作る必要があって
それをバラバラにやるのではなく集中的に行うのが睡眠という考え方の方が自然なのかもしれない - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:05:46.43 ID:8g+EA8TY0
- 関係なかと?
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:07:24.88 ID:eiZUcR0H0
- 関係なかったい
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:07:31.24 ID:9u3VxZ++0
- 九大は指定国立大学とは関係なか
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:07:45.05 ID:8g+EA8TY0
- 「なるっと思うとっとですばい」
これ博多弁と鹿児島弁が混ざってるの? - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:50:21.07 ID:xvs0+xWN0
- >>47
多分朝倉弁 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:10:12.00 ID:scosgTm30
- 人間は寝なきゃね
1時間だけ寝れば十分な生物もいるだろうけど、大きさや消費カロリーやら全く違う
人間なら人間目線でね - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:10:18.51 ID:hnwotmaT0
- 脳がなくても神経細胞はあるだろ
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:10:49.23 ID:VsO1m8j60
- つまり 24時間コンビニなどはあってはならんとや
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:10:53.82 ID:EnumY2Ax0
- それ生物っていうのか
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:11:08.96 ID:MV7vbpUv0
- 山笠のあるけん博多たい
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:12:15.73 ID:56eRtph/0
- 夜が来ると眠る
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:12:50.27 ID:VsO1m8j60
- 同化と異化っちゅもんがありおると
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:13:12.67 ID:jzL6PRmV0
- なんでスレタイから訛ってんだよ
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:13:19.94 ID:K9wF+pUa0
- 方言もGoogle翻訳できるんと?
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:13:21.96 ID:vnUGT36I0
- もう何がなにやら
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:13:35.64 ID:vIiTPOkH0
- 睡眠の定義からやり直せ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:13:41.08 ID:brRugeVs0
- 睡眠と進化に関係あるっていう仮説があったのかね???
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:14:41.38 ID:VsO1m8j60
- なんばいうとるとか なさけなか
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:15:44.95 ID:sfh28WxJ0
- 無意識というか副交感神経と関係あるんだろう
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:17:02.09 ID:VsO1m8j60
- マグロっちゅうのは、寝ながら泳ぎ続けるったい 止まったら死んでしまうけん
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:18:13.96 ID:56eRtph/0
- 空回りしないようにね
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:21:33.27 ID:f255yPT30
- google翻訳が優秀過ぎて感心した
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:21:45.98 ID:5Z4+ykF20
- 植物は眠らんと?
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:22:26.22 ID:l1Gmr8rD0
- 生き物は「睡眠すること」がメイン。
そのために、食べて栄養を確保したり、
身の安全を守る居場所(なわばり)を確保
したり、群れをなしたりする。
全ての行為は、「睡眠すること」のために
行われる。 - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:23:05.04 ID:VsO1m8j60
- きれいな大阪の女の子が えげつないわあ とか言うのを聞くと
ああせっかくの新品PCだったのに 大阪ソフトをインストールしてしまったんだな
と 悲しくなる - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:23:11.60 ID:TBi54pxf0
- 「脳が」というより「細胞が」睡眠サイクルを必要としてるんだろうなあ
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:23:43.03 ID:WIaCBETX0
- スレタイに九州テイストぶっこんで来て草
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:24:25.74 ID:A+i2BStQ0
- なぜスレタイ博多弁
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:24:57.10 ID:/EPf4Cnp0
- 脳のなか生物でん寝っとだけん脳の進化と睡眠は関係なか
こうだろ
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:25:24.49 ID:2Jf/+LNO0
- 脳のない生物が寝てるってどの状態を言ってんだ?動きが止まってても起きてるかも知れないじゃないかぁ
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:25:50.66 ID:VsO1m8j60
- 骨格 筋肉 内臓は 神経系に栄養と酸素を取り込むための道具
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:26:16.29 ID:IYT+RKdg0
- 植物が光合成を止めて二酸化炭素を吐き出す行為も広い意味で睡眠ではなかろうか
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:33:18.34 ID:06fkw1Vc0
- >>82
光合成を止めてる時っていうのが相当すると思う。
二酸化炭素を吐き出す呼吸は関係ない - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:28:18.23 ID:d0JMgb5E0
- >>1
寝るという行為はエネルギーを補充する役目がある
エネルギーとは意識そのものなので脳のない動物にも意識はあるということになる - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:28:30.00 ID:xT8qPjp70
- そもそも、この先生は九州人なのか?
大学教員って他地域出身者がほとんどだろw - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:29:23.28 ID:fHiCen9B0
- 腸からセロトニンでるだろし
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:29:43.93 ID:VsO1m8j60
- きみの白血球は いつ寝とっとーや
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:30:09.46 ID:w+mmeRgW0
- 脳だけでもいいから
なんかの液体を満たしたカプセルで残せないのか? - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:30:13.44 ID:TnVWgR8x0
- 関係なかばってん、あるかもしれんとよ。
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:30:38.35 ID:sq/WIMpK0
- 関係なかばい
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:30:52.33 ID:yet6LU6b0
- 博多弁スレかよw
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:30:55.29 ID:SN26nfAT0
- そがんですたい
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:31:06.12 ID:TnVWgR8x0
- そうくさ!
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:31:23.61 ID:7vM6SFNj0
- スレタイ誤訳
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:31:35.23 ID:e/YcTW7N0
- 山猫は眠らんとですたい。
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:32:10.23 ID:VsO1m8j60
- 心臓も腎臓も肝臓も 寝とらんけん
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:32:12.94 ID:3NC2XaGD0
- ヒドラって、確か昭和天皇の専門分野だっけ
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:32:25.57 ID:TnVWgR8x0
- 東京弁ば使うてからなんつやつけとうとや?
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:33:40.62 ID:SN26nfAT0
- あしがいぼってぬけんっちゃんねー
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:33:49.28 ID:AGf7KPSO0
- エンジニアがメンテしてる。
睡眠があるのがこの世界が仮想現実である証左 - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:59:33.96 ID:K9wF+pUa0
- >>101
でかすぎる陰謀論 - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:07:50.38 ID:p3wgH+050
- >>101
そのエンジニアの世界は? - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:35:18.05 ID:VsO1m8j60
- 女王アリ :脳と生殖器
働きアリ : 手足
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:36:16.65 ID:C1Lgvjuu0
- だから馬鹿はよく寝るんだなw
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:36:21.73 ID:6boQEC5P0
- なかか
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:37:04.52 ID:MV7vbpUv0
- ふざくんに
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:37:05.95 ID:+T3WidZa0
- だから無能な俺も寝るのか!
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:37:10.02 ID:7VU4JLCA0
- 根本的な勘違い 刺胞動物のヒドラブルガリスは脳がないんじゃない 全身が脳なのだ
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:38:55.64 ID:yet6LU6b0
- >>107
なるほどです - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:37:35.71 ID:2Jf/+LNO0
- 脳みそくらいあるわー。使ってないだけ
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:39:32.45 ID:TT+aWc210
- 睡眠ではない。寝てないだろ。考え事してるだけ
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:40:05.33 ID:etJQ4fYU0
- 髪がない生物が一言↓
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:40:15.84 ID:YV6KYzHT0
- ネトウヨも寝てるってこと?
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:42:30.07 ID:IA2c53Yw0
- カフェインはメラトニンを抑制するので、夕方以降にコーヒーを飲むのは
睡眠の質を悪くする原因だという。 - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:42:34.10 ID:7nvOupKC0
- 否定から類推するなんて意味のない研究だよ
ちゃんと肯定的理論を証明しないと - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:43:34.25 ID:7xXT/Lky0
- そぎゃん言うばってん寝んと脳も疲るって思うとやばってんなあ
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:49:14.42 ID:KxDvUAID0
- 脳が複数あるようなマルチ人間を作ったら脳を片方ずつ眠らせてマルチスレッド的な活動できたりするんだろうか?
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:51:13.74 ID:K4lY+f5p0
- 語尾のせいで説得力が0に…
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:53:30.15 ID:UWtPJMjC0
- なかとね?
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:53:51.56 ID:J5jzOgyA0
- いちいちお茶目を入れないと気が済まないんですか
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:55:40.52 ID:TnVWgR8x0
- とっとーと?
とっとーと! - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:56:15.74 ID:4XVpafnP0
- 「なか」?
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:56:56.51 ID:TnVWgR8x0
- なかくさ!
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:57:27.42 ID:IG2UAJgG0
- ボケたネトウヨ爺が寝るんだから、、、
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:58:22.35 ID:i63lEqlm0
- 睡眠って、魂がその日に得た情報をあの世にアップロードしてる時間なんだよ。
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 20:59:10.02 ID:0d3K2+9v0
- タコなんて脳みそ9個あるからな
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:08:11.72 ID:UcJOoU5L0
- >>127
手足が多いからな - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:01:21.32 ID:QGTIEEaL0
- ムチャクチャな理屈だな
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:03:21.31 ID:sCPWmX3j0
- 関係なかって九州の方言ですか
- 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:13:53.16 ID:gJTjf9kl0
- >>130
おそらく、「かんけなか」と読む - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:04:18.39 ID:UcJOoU5L0
- ノンレム睡眠レム睡眠ノンレム睡眠レム睡眠
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:04:40.44 ID:+aZziKgS0
- タイチなのか太一なのかはっきりしろ
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:05:39.33 ID:/3zSjhVe0
- >>1これって肉眼で見れるの?
ギリシャ神話のヒドラやヤマタノオロチみたいな神話って、
すっげー眼のいい奴が作ったお話なんじゃないの? - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:07:49.62 ID:1r3D8s330
- >>133
ヒドラやヤマタノオロチは川と洪水の暗喩だからな - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:07:51.51 ID:RpudPS110
- 植物も眠るんじゃなかったっけ
- 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:11:46.15 ID:hYapvnWa0
- 脳が無い生物
お前ら…
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:15:08.22 ID:D+saMF880
- >>138
いつから自分だけ脳があると錯覚していた? - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 21:14:00.79 ID:hYapvnWa0
- そういえば夢だと思ってる方が実は現実で
現実の方が実は夢だったと訳がわからんドラマ見たな
【脳科学】脳がない生物でも寝るので脳の進化と睡眠は関係なか:九州大学発表

コメント