【植物】2000年前のナツメヤシから収穫 イスラエル人研究者、執念で実現

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 21:59:55.28 ID:aQLsHMsC9

AFP2021年10月13日 16:59
https://www.afpbb.com/articles/-/3370184

【AFP=時事】イスラエル東部にある死海(Dead Sea)沿岸のローマ帝国時代の遺跡から採取された2000年前のナツメヤシの種子を、サラ・サロン(Sara Sallon)氏(72)が栽培しようと思い立った時、植物考古学の専門家には鼻で笑われた。

「研究者たちには、『正気とは思えない。うまくいくはずがない』と言われました」と、英国系イスラエル人で自然薬を研究しているサロン氏はAFPに語った。

 しかしサロン氏は、死海特有の乾燥し切った環境が功を奏して、種から芽が出るのではないかと考えた。その予想は的中した。

 種子は1960年にマサダ(Masada)要塞(ようさい)の遺跡で見つかった。マサダは、紀元1世紀にユダヤ人がローマ軍との戦いで山上にとりでを築いて立てこもったことで有名だ。

 サロン氏とプロジェクトを進めた持続可能な農業の専門家、エレイン・ソロウェイ(Elaine Solowey)氏(68)は、辛抱強く、細心の注意を払って、ナツメヤシをその種から育てることに成功した。

 サロン氏率いる研究チームは、米科学誌サイエンス(Science)に昨年掲載された論文の中で、古代ユダ(Judah)王国はデーツ(ナツメヤシの実)の産地として有名で、このデーツは大きくて甘く、薬効があるとして当時、珍重されていたと記している。

 サロン氏は、古代の植物の種をよみがえらせるプロジェクトは、新奇な試みというだけではなく、気候危機や種の大量絶滅に直面している地球に「希望の光」を与えてくれたと話す。

「ひょっとすると、私たちの周りにある素晴らしい種は、絶滅しないのかもしれません」として、自然には「いざというときの奥の手がいくつかある」のかもしれないと言う。

「何千年も休眠し、絶えてしまったのだと思われていた種が突然パッとこんなふうによみがえるんです。エレインのような黄金の手の助けが必要なわけですが」

■研究者と「押し問答」して古代種子を入手
 サロン氏は2000年前のナツメヤシの種の栽培計画に取り組む前に、500年前のハスの花の種を発芽させた話を読んでいた。

 2004年、イスラエルのバルイラン大学(Bar-Ilan University)に連絡を取り、マサダの要塞跡で見つかり、同大学で保存しているナツメヤシの種を少し分けてほしいと頼んだ。

 バルイラン大学の植物考古学の研究者たちには「正気じゃない」と言われたが、めげることなく、古代の種子が発芽した例を示した。

「押し問答の末に」5個の種を入手。ヨルダン国境近くのキブツケトゥラ(Kibbutz Ketura)を拠点とするソロウェイ氏に話を持ち掛けた。

 ソロウェイ氏は当初、2000年前の種と聞いて、発芽は無理だと答えた。だが、「やってみて」とサロン氏に言われたと振り返る。

 最適な栽培方法を数か月間考えたソロウェイ氏は、化学肥料ではなく、酵素肥料を使用することにして、多くの種類の植物を栽培している自身の温室で、3個の種の発芽を試みた。しかし芽が出る気配はなく、数週間がたった。

■栽培過程で一つでもつまずけば、すべてがだめに
 ところが2005年3月のある日、一つの鉢の土の表面に小さなひび割れが入った。根が張り始めた証拠だ。

 鉢に植えた三つの種のうち、発芽したのは一つだけだった。愛称は、長寿で知られる旧約聖書の登場人物の名前「メスーゼラ(メトセラ、Methuselah)」になった。

 しかしメスーゼラは雄株で、実をつけなかった。

 栽培方法は間違っていないと分かり、サロン氏は、雌株を得るためさらに多くの種を求めた。

 そして昨年ようやく、「ハナ(ハンナ、Hannah)」と名付けた雌株が約100個の実をつけた。

 今年8月、さらに多くの収穫があり、実が800個なった。水分は少ないが、薄茶色でほんのりと蜂蜜のように甘い。

 9月になってハナの妹に当たる「ジュディス(ユディト、Judith)」が移植され、より多くの結実が期待されている。

 サロン氏は、デーツの収穫を安定させるには手間暇をかけ、「子ども」を扱うように世話をする必要があると説明する。

 デーツが育つプロセスは安定していない。うまくいくと「見事なデーツ」がなるが、「一つでもつまずけば、すべてがだめになってしまいます」と話した。【翻訳編集】 AFPBB News

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:03:19.83 ID:gf9cSoCR0
ぼくのおちんちんも執念を燃やしています
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:46:20.03 ID:FB27D2Vl0
>>2
とりあえず2000年とは言わないから
10年間オ●ニー禁止な
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:03:37.44 ID:42uD+Jrs0
700年ぶりだねぇ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:03:49.55 ID:Th+yTQuY0
日本も160年前の蕎麦の種を復活させてたけど年代の桁が違うな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:04:01.95 ID:hb9U5v3E0
日本でも古代蓮が花を咲かせてるよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:05:24.33 ID:uDuGNalj0
大賀ハス
2,000年以上前の古代の種子
1952年に大輪の花を咲かせる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:06:26.56 ID:ORg+EZNc0
マンネンスギがあるのに
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:06:34.77 ID:bDClsjCs0
日本も蓮でやってたな
でもしゅごいね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:08:00.99 ID:RpM2EbtQ0
ゴキブリは1億年以上前から存在している
ハイ論破
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:08:53.00 ID:JV28sqM80
中東の戦争でナツメヤシの輸入が止まって広島焼のソースがピンチになったことがあったな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:45:53.54 ID:APbbiUbF0
>>10
広島焼とはなんだ!
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:08:57.90 ID:uDuGNalj0
大賀ハスには及ばないが、古代デーツも夢がある
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:09:15.14 ID:zxN5DFgH0
古代種のデーツチョコ食いたい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:12:47.41 ID:+PBTU3mX0
ダイサック先生ってまだ死んでないの?いい加減死んでるやろwwwwww
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:16:01.61 ID:kq5AoNfT0
トンカツソースでも重要な材料なんだよなこれ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:16:18.94 ID:HkWbx/FI0
大賀ハスって海外でも有名なんだね。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:25:49.79 ID:jgjDI1PV0
クレオパトラのエンドウ豆みたいな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:28:15.21 ID:uDuGNalj0
大賀ハスは大賀博士の指導で、千葉公園に植えられた

千葉公園では毎年6月に大賀ハスまつりが開催されている

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:28:59.10 ID:uDuGNalj0
たった1粒の種から開花した大賀ハスは現在、国内及び海外150か所以上へ分根されている
平成5年には千葉市が政令指定都市になったのを記念し「千葉市の花」に制定された
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:30:19.99 ID:UBbO6Sd30
ハルメヤシとかアキメヤシとかフユメヤシもあるの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:37:25.01 ID:v8BcNKIp0
>>21
好きw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:31:52.74 ID:+Zww5MOS0
佐賀のどんぐりが4千年前とかいう話なかったかな
植物の種って丈夫なんだな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:36:12.23 ID:rOyTOs+G0
ファミマで小袋に入って売ってるよな。なんかあんこみたいな味だった。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:40:27.78 ID:ZYZPnXgK0
二千年前というとキリストがゴルゴダの丘で磔刑に消えた頃に生まれた種か
ふ復活したんやな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:43:29.04 ID:RL/x7d820
乾燥デーツをヨーグルトに入れて食ってるが中々うまい。
レーズンより値はするが、
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:44:34.68 ID:hj5lo4pb0
>>1
最近、デーツにはまってる
食いたい
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:46:01.78 ID:Y8udTqaq0
品種改良前のものは現代の味覚だと物足りなさそうだ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:53:44.05 ID:R7nUBPaZ0
イスラエルの農業技術もすさまじいから
スウィーティとか農産物もすごい
金と技術があれば緑化は簡単だと証明した国でもある
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:54:02.19 ID:yb7imDdT0
普通は専門誌で無くても近縁種の説明とかがあるのにどういった品種かが明確に説明されていないし
マサダで見つかった種ってのがパトリオットで無くナショナリズムの方で出来すぎだし
専用温室で無く他の植物と一緒に栽培って扱いだと
ちょっと眉唾な印象があるなあ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/13(水) 22:55:33.04 ID:Of1Eq8gn0
デーツ食べ始めたら毎日うんこどっさりでワロタ

コメント

タイトルとURLをコピーしました