【研究】地球の海水、全部抜いてみたらどうなる? NASAがアニメーション制作

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:52:41.27 ID:FEzEmnXS9

地球の表面の大部分は海面下にある。海水を抜いたとするとどのような地形が広がるのかを現したアニメーションが、NASAによって制作された。

そのアニメーションの中でも特に興味深い地球最長の山脈と、古代の人類が渡った氷河期の陸橋を強調するために、惑星学者が再編集を行った。

地球はほとんど海で覆われている。地球上で最長の山脈や、人類が新たな大陸を目指して渡った陸橋も今は海の底だ。

惑星科学者のジェームズ・オドノヒュー(James O'Donoghue)は、2008年にNASAが制作したアニメーションを再編集し、もし海水が抜き取られたら、普段は見られない地表面積の5分の3がどうなっているのかを示した。

元NASAで現在は日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の惑星科学者であるオドノヒューは、2008年にNASAの物理学者でアニメーターでもあるホレス・ミッチェル(Horace Mitchell)が制作したアニメーションを元に、再生スピードを変え、海面を何メートル下げたかの表示を付け加えた。

それがこのアニメーションだ。

海水が少しずつ抜かれ、最初に現れるのは、各大陸を縁取る大陸棚だ。

「海面を下げていくスピードを緩めたのは、最初の数十メートルを下げただけで、驚くほど多くの海底地形が現れたからだ」と、オドノヒューはBusiness Insiderに宛てたメールで明かした。

かつての人類は、陸橋を含む大陸棚を渡って大陸から大陸へと移動した。何万年も昔に、我々の祖先は、ヨーロッパ大陸からイギリスへ、シベリアからアラスカへ、オーストラリアから周辺の島々へ、歩いて行くことができた。

「最後の氷河期に、膨大な量の海水が南極と北極で凍ったために海水面が下がり、陸橋が現れた」とオドノヒューは言う。

「陸橋のおかげで人類は大陸間を移動することができたが、氷河期が終わると陸橋は再び海の底になり、人類はそれぞれの大陸に閉じ込められる形となった」

海水が抜かれた様子を現したアニメーションにより、我々の祖先が生きた世界を垣間見ることができる。

アニメーションでは、海水面が2000から3000メートル下がると、地球で最長の山脈が現れる。これは中央海嶺といい、約6万キロメートルに渡って連なり、その90パーセント以上が海底にある。

火山の山脈はプレートの裂け目に形成され、地殻から溶岩が噴き出すにつれて裂け目が広がり、新たな海底になる。

海水面が6000メートル下がるまで海水を抜いたとすると、ほとんどの海底が現れるが、マリアナ海溝の底にたどり着くにはさらに5000メートルの深さにわたって海水を抜かなくてはならない。

「大陸と同様、海底も地質学的に変化に富み、興味深いことが分かるのが、このアニメーションのいい点だと思う」とオドノヒューは述べた。そして、海水を抜くことで「海底だけでなく、人類の歴史も明らかになる」と付け加えた。

[原文:NASA slowly drains the oceans in an incredible animation, revealing hidden underwater mountain ranges and ancient land bridges]

(翻訳:仲田文子、編集:Toshihiko Inoue)

Morgan McFall-Johnsen

2/12(水) 12:10配信BUSINESS INSIDER JAPAN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200212-00000004-binsider-int
画像
レス1番の画像サムネイル
動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=47&v=-uOwv_Krqk8&feature=emb_logo

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:53:31.76 ID:5+3TY51t0
アトランティスは?
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 00:38:53.91 ID:nrUp37E10
>>2
グリーンランドがアトランティスなんじゃね。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:53:34.47 ID:MUz97Wav0
暇なんだね
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:54:03.08 ID:IP2P1Sfk0
ザブングルの舞台がこんな感じ。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:28:12.92 ID:BBP+Clvk0
>>4
はっはっは、アニメだからね!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:54:07.57 ID:SzrTj9gi0
NASAのせいで地球が危ない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:54:09.80 ID:lrxZAo6G0
日本海溝
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:54:39.79 ID:QZpLOsLK0
無いし・・・
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:09:19.74 ID:AfYQE4Kx0
>>7
無いな…
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:55:09.35 ID:wURhl2sz0
出てはいけない物が、出たー
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:55:15.87 ID:+r/zyzZp0
パクリやん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:55:45.70 ID:RSftyUEu0
宇宙戦艦ヤーマートー
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:55:47.59 ID:brdSaWDe0
>>1

日本の近海は深いんだね。

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:55:49.74 ID:ARtulIap0
火星包茎
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:55:59.30 ID:0YxonYIJ0
ヤマト発見!!!!
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:56:08.39 ID:SDfCmDwD0
逆に局地の氷が全部溶けて海面上がったらどんな感じになるのかな?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:56:09.36 ID:3PHXH3mp0
こういう予測が現実になるんだよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:56:09.87 ID:Ybd8WMux0
どこに抜くんだよバカか?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:58:46.04 ID:Vil6sA4K0
>>16
海面上昇分を巨大ストローで宇宙に吸い出して軌道上に氷としてストックする案はある
戻すときは落とせばいい
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:36:26.30 ID:fCEU32Zx0
>>16
地球の内部はなあカンラン石でできてるんだよバカ野郎
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:56:10.77 ID:2/JjWkPF0
是非とも、やってくれ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:56:32.64 ID:2o/IcTzy0
海が砂漠化しているのに地上が青々してるのおかしくね?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:56:37.44 ID:snrKKvBC0
で、抜いた海水はどこに捨てるの?もしくはどこに溜めておくの?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:57:50.96 ID:4HKfbtJH0
>>19
汚染水込みでアベが引き取る
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:56:40.98 ID:+Mr4nMqn0
UFOの海底基地が現れる
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:56:41.71 ID:Qqk838wc0
グーグルアースで見た
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:56:49.26 ID:YVgU9qQk0
日本と朝鮮はも陸続きみたいなもんだな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:12:13.70 ID:90m44B/w0
>>22
嬉しい?
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:55:14.32 ID:sQ4mKoh60
>>22
そうでもないんだよ。
ユーラシアとアメリカがつながっても、
インドネシアと中国がつながっても、
まだかたくなに対馬海峡は残って、日朝はつながってないんだよな。
どんだけ嫌なんだよ、というくらい。

このアニメでも水深160mくらいまでは明確に海峡が見える。
実際は水深200mまでは海峡で分断される。

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:57:16.33 ID:n9Mam9C30
クジラとか蟹が日干しになった
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:57:24.45 ID:2/JjWkPF0
宇宙戦艦ヤマトの世界
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:57:59.41 ID:soR76V/D0
水圧が抜けると火山活動や地殻変動が起きるんじゃね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:58:15.00 ID:gMu/N+by0
見たけど非常につまらない
見る価値なし
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:58:19.06 ID:bpBvpxLl0
海中に山なんてあんの?初めて聞いたんだけど?
予測ではなく真実で山あんの?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:04:12.44 ID:3zfQUahP0
>>28
海底火山とかあるやん
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:26:34.47 ID:poEL4rA80
>>28
地上まで出てるのが陸
地上まで出てないのが海底山脈
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:30:33.02 ID:cbd51ox70
>>28
幼稚園児かな?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:32:18.67 ID:BR9GtbjB0
>>28
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 18:58:28.31 ID:qS1m4Rj70
抜いた水はどこにいくの?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:00:01.26 ID:sFWC00fh0
海底人との遭遇

ルーピー鳩山みたいな顔だろう

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:00:08.34 ID:j6TlK5ye0
千島海溝の深さが実感できた
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:01:52.74 ID:pqX1wuOL0
テレビ東京ののり?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:01:57.59 ID:DaH/eSJV0
エベレストは昔海底だったんだよな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:03:54.62 ID:QrAQfaKM0
暇と金を持て余してるんだな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:04:02.85 ID:WCjOsnM70
ヤマトで干上がった地球を見たときは子供心にショックだったな(笑)
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:04:56.75 ID:2nev8rxS0
25年前に同じことやったぞ
シムアースでできる
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:04:59.94 ID:GSbltszK0
海水3000メートルで日本列島周辺の海が完全になくなった

日本列島は3000メートルの盛り上がった山ということ

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:05:39.52 ID:3blkibkR0
俺はマクロスで見たなあ、美人オペレーターさんと2人きり…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:05:56.80 ID:8QQZfoCz0
飲み水になるのが3パーくらいなんだよなあ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:06:27.42 ID:CXj3nXZB0
NASAまであの番組パクってんの?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:06:37.83 ID:jn5PR9NN0
地球の水抜いてみた
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:07:06.42 ID:CQHrjwqO0
日本なんてそんな扱い
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:07:10.12 ID:i6sdOgqw0
海は枯れ地は裂け
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:07:21.78 ID:QVfitUGf0
1番深いところで10kmぐらいのもんなのか
地球って高低差は20km無いんだな
風や水の循環のおかげなのかな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:07:29.51 ID:Fwmm1uAd0
日本は…?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:10:16.28 ID:fxkYVG3G0
>>50
速攻で韓国や中国と繋がったぞ?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:08:04.17 ID:joJYTjHU0
テレ東、いくらなんでもやり過ぎや
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:09:29.62 ID:9y0RZZSf0
テレ東「NASAを訴える」
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:10:05.20 ID:D2ZBpD5b0
再び同じ海にするには2千年雨降らないと駄目
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:31:27.52 ID:LUPGWL7s0
>>54
はえー
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:10:24.40 ID:acmbmPeZ0
光の速さでうんこの動画も欲しい
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:14:42.75 ID:rW5dOBZ90
>>56
長大な一本糞が超スローモーションで
肛門から出てくるんやで
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:10:32.48 ID:Qqk838wc0
琵琶湖の水止めてみたらどうなる?
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:10:46.84 ID:nZBC7ffG0
日本人なら70年代から知ってる風景
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:11:10.42 ID:fp7thX760
髪の毛の書きこみ禁止しろ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:11:50.66 ID:VTrriECt0
水と領土争いで大変だな
その前に人類滅亡だけど
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:11:54.78 ID:fp7thX760
>>1
ねえねえ
ぜんぶ水没したらどうなるの
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:11:57.70 ID:KHk+YnxI0
日本がなくなりましたね、、
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:12:35.83 ID:v3HvopaG0
抜いた水どこに流すの?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:13:27.35 ID:H20mzqV00
海面を下げるだけならそこら辺のサイトでもできる
重要なのは気温と海流の変化による気候変動
NASAならそのぐらいやれ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:13:43.16 ID:qjvvjv3B0
>>1
温暖化パヨクの利権がなくなって怒り出すシーンも用意しろよwwww
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:17:51.56 ID:Zn3m4ymo0
YouTubeのシミュレーションCGの動画が面白いので風邪引いた時とかによくみていたわ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:19:56.95 ID:Tv4J7huD0
アトランティスやムー王国が出てくるかw
マリアナ海溝は井戸みたいになってるだろうね
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:21:06.42 ID:qDOh46Nc0
海溝とかが物凄く険しい崖みたいに見えそう・・・
もしかしたら人類が見たことない50メートル位の化け物級の魚とかが干からびて見つかったりしそうで面白そう。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:22:15.31 ID:fnyC5QsS0
カミツキガメガーって騒ぐんだろ。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:23:28.72 ID:a7HmajnE0
地球の水で抜いてみた
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:23:30.74 ID:4oF91N/P0
日本どこ?(´・ω・`)
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:30:13.03 ID:Yh2iYa8K0
スンダランド広いなぁ、まさに住んだランド
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:32:56.79 ID:fojZPKMa0
水が減った分大気圏が下がるのかな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:32:59.26 ID:Dnh4o0C50
>>1
海底の地形くらい、俺が学生の頃の教科書に既に載っていたぞ?
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:33:03.37 ID:j/kZC8/H0
>>1
イイね
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:33:10.19 ID:fJZJVrph0
>>1
動画のリンク47秒からにするなよ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:33:35.12 ID:ATfiR3VS0
>>1
てか、ちゃんと日本が映ってる画像使えやw
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:37:27.73 ID:UEgX29HK0
動画には日本もあるのに画像のトリミングに悪意を感じる
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:38:05.15 ID:E4R1j6X00
月の様に何も生存出来なくなるじゃん
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:38:48.02 ID:YE25UWGc0
ニホンイシガメはおったか?
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:48:12.57 ID:pBW8JfP00
ヌいたらチャリとか白骨とか出てきまくって放送できません
つーかバイブとか捨ててあるしそーゆー意味でも放送禁止w
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 19:56:37.56 ID:MD2J4Bnv0
199X年、世界は核の炎に包まれた!海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。だが、人類は死滅していなかった!
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:11:04.75 ID:LWDYzqxS0
>>97
実際、拳法とか格闘技で数百人を倒す
なんて無理だから、そういう世紀末に
なったら、DQNが暴れまくるだろうね
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:00:24.68 ID:rW5dOBZ90
マグロも鯨も食えなくなるな
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:01:55.40 ID:ua02xWIl0
海底人の文明が見つかる
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:02:26.75 ID:aA1hx4vr0
>>1
ムー大陸どこだや
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:03:05.51 ID:mAUQV9230
HIMAに改名しろ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:04:32.37 ID:AkHjdqPz0
なんで日本が真ん中じゃないんだよ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:09:13.06 ID:vxdIt1iq0
この場所で息できますか?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:12:01.75 ID:l+CFabjS0
チンボラソが世界最高峰になる
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:15:27.01 ID:dOjiYwy30
日本は?
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:16:23.19 ID:LsCj5zsY0
3DCGで海面を上げ下げして氷河期の地形のシミュレーションしたいんだけど
海底まである高解像度のハイトマップってどこかに無い?
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:24:47.91 ID:0RGW1rLa0
宇宙戦艦ヤマトで見たわ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:30:19.54 ID:LsCj5zsY0
当たり前だけど伊豆小笠原群島がサイパングアムまで繋がるの面白いな
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:31:15.36 ID:5lF6rXsB0
>>1
ガミラスガ来るの?
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:38:02.60 ID:NZXe29Af0
その規模でかよ!
期待はずれ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:39:40.47 ID:grVb35Xc0
海の真ん中に海溝があるのは理解できるが
海溝のすぐ脇に大陸や列島があったりするのが面白い
今の海抜で区切らないで、山頂から稜線通って下っていったら海溝の底に到達するような山もあるのかな
世界最大の稜線になるのかな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 20:55:40.87 ID:T9gV9ziW0
青が茶色になるだけ
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 21:26:47.30 ID:GwP/2NUj0
巨大深海魚とか出てきそう
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 21:28:27.64 ID:tfeb0gNr0
海溝に巨大な生物の死骸
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 21:28:29.73 ID:yOgxikAl0
戦艦大和がよみがえる

船長は骸骨な

119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 21:30:43.25 ID:PihBmKKX0
世界一高い山が変わる?
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 21:37:06.84 ID:5CNjhTXj0
>>1の画像に俺らのジャップランド映ってない・・・
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 21:50:46.33 ID:bQTRKRIZ0
>>120
4ね
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 22:44:37.63 ID:tJmxbL+b0
テレ東の番組を堂々とパクるNASA
節操NASA
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/12(水) 23:32:41.59 ID:mGlcO6Xj0
人類総、山上に住む仙人気分?
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 00:44:35.55 ID:QrYowQCg0
水抜くとかなり凸凹な球体になるんだよな
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 00:46:04.27 ID:AVSaFQhL0
日本海溝が最後まで残るんだな
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 00:48:22.68 ID:6DDL1bMI0
外来魚はどうするのよ?
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 00:49:09.04 ID:z7YatVLY0
日本の周りに超浅い海と一番深い場所があるってなんか不思議
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 00:59:32.39 ID:CdrBKQ9N0
地球のどっかに海水全部入るくらいの空洞があったりして
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 01:06:25.66 ID:E9OJXvkc0
>>130
徳川埋蔵金でお馴染みの横穴w
まぁ海溝の途中に隠しダンジョンあるかもなw
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 01:02:46.45 ID:CpwekVSG0
さすが日本海溝は粘るね
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 01:04:02.51 ID:CpwekVSG0
半分くらい減らせば歩いて何処へでも行けそう
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 01:04:26.91 ID:jY9VNi/E0
ナショジオでやってるだろ
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 03:37:19.16 ID:hgLXgmd50
さらに天の川銀河自体も移動しとるんよな
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 03:41:35.45 ID:wB0V1Pqd0
韓国人を一旦日本海溝に移住させて水を戻せばおk
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 03:44:54.76 ID:c+HsymD00
どんな生き物がいるかにしか興味ありません
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 03:47:00.43 ID:ux+Y7HDP0
テレ東か?
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 03:53:00.55 ID:CB1zu/y/0
あの空を自由に駆け抜けてみたいと~♪
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/13(木) 03:53:44.13 ID:N2b3zJG80
スンダランドはマジなんだろうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました