- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:25:38.99 ID:6JWSNx+D9
[ベルリン 13日 ロイター] – 独ハンデルスブラット紙は13日、電気自動車(EV)への移行に伴い、2030年までにドイツで41万人の雇用が失われる可能性があると報じた。
ドイツ連邦政府主導の専門者会議「未来のモビリティの国家プラットフォーム(NPM)」の報告書を引用して伝えた。それによると、エンジンとトランスミッションの製造関連だけで、およそ8万8000人分の職が失われかねないという。
同紙によると、報告書は、EVのエンジンは燃焼機関よりも必要とする部品が少なく、メンテナンスの回数も少なくて済むため、レイオフが起こると説明。
同紙は、NPMのカガーマン会長の話として、自動車生産は今後一段とオートメーションが進み、現行の雇用水準は維持できなくなると報じた。
ドイツの自動車産業の雇用者数は2018年は83万4000人で、1991年以来の高水準に達した。
https://jp.reuters.com/article/germany-autos-emobility-idJPKBN1ZC0QW
2020年1月13日 / 18:28- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:27:25.91 ID:J71aeWoi0
- まあドイツのライン工なんてアラブ系やアジア系の移民ばっかりだからね
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:28:24.16 ID:bu90Z/TC0
- ガソリン車もエンジン+発電機+モーターの車が出現し始めたもんな。
こうなると家電とほぼ変わらない。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:28:53.84 ID:57nxO+CX0
- 多すぎィ!
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:29:27.77 ID:e8KK+oND0
- そもそも
二次電池のブレイクスルーがなければ枯渇する
どうすんだ二次電池の確保 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:35:42.04 ID:IRvIbDBl0
- >>6
おそらくもう目処付いてるし。こういうのは巨額の税金ぶっこむって決めた瞬間実用化途端にする。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:38:30.45 ID:RPQwwTgr0
- >>6
トヨタが2022年頃に全個体電池EV車出すとかなんとか
全個体電池が普及すんのは2030年頃かなぁ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:29:43.84 ID:j51GklQm0
- 全部中国製になるか
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:29:54.59 ID:CEsUNidO0
- 中共ドイツオワタ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:30:12.14 ID:RPQwwTgr0
- 車もスマホみたい諸外国から安くパーツを仕入れて組み立てる時代になるのかな
日独米出し抜いて中国がEV車大国に
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:32:22.88 ID:9k4OXXpA0
- >>10
EVカーがもっと広まったら自作PCを組むようにミニ四駆みたいなキットが販売されたりしてな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:34:31.89 ID:RlY7mufJ0
- >>18
とりあえずハイパーダッシュモーター積んどくわ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:30:27.78 ID:HIbYZaVK0
- さすが中国、ヤバいな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:30:28.24 ID:I/HxgU5b0
- インジェクションがいらない、エンジンオイルも無くなるシナ。
ラジエーターが不要だから背も低く出来るのかな。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:30:29.33 ID:9k4OXXpA0
- 10年でちょっと栄えた地方都市の人口丸々失職ってなかなかやな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:31:04.81 ID:41JxiDyK0
- よしよし
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:31:22.68 ID:e8KK+oND0
- ドイツだけでも年間、数百万台規模の二次電池の確保
どうするつもりなのかね
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:41:27.12 ID:fIbj68fD0
- >>15
電池以外に必要電気容量をどうすんだよ、
また原発作るんか - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:53:15.56 ID:L4HMCHIk0
- >>47
トヨタも金出してる核融合炉が本命やろな
核分裂より相当リスク低いらしいが - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:31:44.24 ID:Iw7sWGOt0
- 日本でも同じことだろうが、ホリエモンがロケットの部品を作るっていってるぞ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:32:01.56 ID:jee+IvT20
- 部品点数減ればそうなる
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:32:33.05 ID:V393sSoo0
- 中共ドイツはオワコンw
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:33:04.86 ID:EzsNDXWN0
- ガソリンを越えられるのかねぇ・・・欧州主導がいつまで効くのやら。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:33:06.23 ID:YtQTEHqV0
- 中国にぜんぶ持ってかれたな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:33:51.50 ID:1j9v1R3k0
- 底辺外人ばかり流入したうえにこれでは国がもたんね
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:35:16.98 ID:B0lBekMy0
- >>22
ドイツ人自体が全員アスペルガー症候群だし - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:39:05.34 ID:RFDBC0/M0
- >>22
他人事じゃない。日本も移民うけいれて・・・
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:34:47.01 ID:bmGCZzpu0
- ざっまw
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:34:47.52 ID:WwHKbcK70
- 欠点は原発必須なのがね
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:34:48.81 ID:ZZvCvijk0
- 変革だと思うよデジタル化も然うだった
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:35:34.75 ID:Iw7sWGOt0
- 日本の自動車メーカーはSONYだけになる
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:36:11.93 ID:kiuP7QRr0
- 自動車生産に関わる人だらけの街だとゴーストタウン化しそう
数十年後の教科書に残りそうな大きな動きだわ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:36:34.53 ID:hV3YCvjd0
- 雇用創出の間違いかと思ったら、合ってた
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:37:07.85 ID:oCg/A6IJ0
- 410000人!
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:37:49.54 ID:HENr+oaM0
- 大丈夫アルヨw
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:38:01.72 ID:3ZF7mbnF0
- 電池がどうにもならなきゃ交換が必要だから大丈夫じゃないの?
車体だってEVになった瞬間長持ちになんてことは無いし - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:38:20.67 ID:5gurSZTn0
- ファーウェイ工業団地があるからそっち行くだろ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:38:41.11 ID:Btu/xrmp0
- 5分で充電完了しなきゃ現実的じゃない
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:38:57.13 ID:7nQ/+8qo0
- 日本も人事じゃないのに日本のメーカーは報道されないのはなぜ?
人手不足のせい? - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:41:49.95 ID:4AxwF4Ka0
- >>39
EV化で雇用を失うどころかトヨタ自体ヤバイって報道してるぞ
トヨタの社長は凄く危機感持ってるし - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:43:05.77 ID:3ZF7mbnF0
- >>51
あの社長はどんな時でも危機感持ってるよ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:43:28.25 ID:4AxwF4Ka0
- >>59
泣いてたから本当でしょ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:44:51.55 ID:3ZF7mbnF0
- >>61
なく泣かない関係なく危機感持ってるよ
色々なインタビュー見るとわかるけど
余裕だとか安泰だとか思ってないよ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:39:00.93 ID:WwHKbcK70
- 世の中同じ結果を出す上で簡単な方が偉い
それは事実なのだがね - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:39:38.67 ID:NuNiikak0
- >>1
超人手不足の日本は勝ち組 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:40:22.98 ID:GfJMFX2y0
- 自動車の部品点数3万点
旅客機の部品点数400万点
ジェットエンジンの部品点数20万点これからは航空機産業の時代だ
そう経産省に騙され莫大な投資で工場を建ててMRJでコケて爆死した中小企業のことを忘れないであげてください
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:40:31.27 ID:Q+N/hyAm0
- 現行外装デザインでEVに移行できるのか?
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:40:40.68 ID:9C+io58i0
- おー、中独併合か
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:41:20.03 ID:S/E7/64y0
- 東西ドイツが統一したときから、もうドイツは終わっていた
当初は西ドイツの企業が貧困東ドイツ民を安く雇えたために西ドイツの企業の収益が大きく伸びた
しかし時間が経つにつれて東側の工作員が次々と西ドイツの企業に侵入
終いには統一ドイツのトップの座も東側の工作員(メルケル=ポーランド系移民)に奪われ
国家や企業の資産が中国などに流れていった - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:41:40.06 ID:0E/ZDwuG0
- 移民だらけだし減ってよかったじゃん
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:41:40.49 ID:dEPIWOo50
- 中国人が増えまくってるな
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:41:46.85 ID:grDMnhGJ0
- だから日本の自動車各社はEVシフトに熱心じゃないしあっても燃料電池車と考えるわけ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:47:28.49 ID:7aT8NvOo0
- >>50
だからって何よ
雇用のために特定産業守るとか馬鹿だろ
成長産業に全振りしろ - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:57:19.30 ID:3EO9rYoy0
- >>50
それ家電を高&多機能にして高値で売ろうとして失敗した歴史と同じ流れじゃん。 - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:59:20.26 ID:3ZF7mbnF0
- >>100
それとは違うだろ
ガソリン車にずっと拘って燃費がとかやってりゃ別だが - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:41:56.34 ID:RlY7mufJ0
- 現ダイムラーCEOがEV大好きで困ってるってトトが言ってた
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:42:22.62 ID:TWyMZplB0
- 法則だろ
前首相の嫁が韓国人だからじゃね? - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:42:46.11 ID:vfAhVfed0
- EVがあと10年20年で主流になるわけないだろ。少なくとも100年以上先。
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:48:41.66 ID:1Ew1LEsO0
- >>55
ヨーロッパや中国がもうガソリン車の新車販売を禁止していくんやで
さすがにトヨタも焦ってハイブリットを諦めてEV宣言した - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:50:09.24 ID:3ZF7mbnF0
- >>75
EUや中国の言う事を鵜呑みにするのもどうかと思うけどな
ディーゼル見りゃ分かるけど
だからトヨタは保険かけてEVだけじゃなく全部やると言ったわけで - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:54:27.76 ID:U8fo9qEp0
- >>75
欧州はクリーンディーゼルに選択と集中だったので
他の次世代車の選択肢なんてないハイブリッドなんて普及されたり主流になると欧州メーカーの経営が危機となってしまう
そんなのは潰さないといけないので、いきなりEVというだけだよ死なばもろともというやつ
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:58:26.61 ID:yskr0iku0
- >>55
少なくともインフラ普及間に合ってないよなぁ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:42:48.53 ID:U8fo9qEp0
- 欧州がプッシュしてきた次世代車であるクリーンディーゼルが不正の判明で頓挫し
いきなりEVに舵を切るという誤魔化しをした急変に慌てた状態でEV社会になった時の問題ということなんだろうけど
そもそも2030までにEV移行とか無理がある
すべてなし崩しに強引にやれば実現できるみたいな夢物語 - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:42:57.87 ID:4YOhe+e30
- 愛知県とか大変だろうなこれから
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:43:55.75 ID:grDMnhGJ0
- >>58
愛知どころか自動車産業は日本全体の浮沈に関わるよ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:44:06.83 ID:VA6A1V6m0
- EVにどれだけシフトできるんだろうな燃料以外でも石油依存は凄いからガソリンは使わないと余るのに
そうなるとハイブリッドが主流になって車はより複雑になって雇用を生むと思うが - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:44:35.94 ID:GfJMFX2y0
- ソニーのVISION S、デンソーと組まずにカナダのマグナと組んだ
\(^o^)/オワタ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:45:01.52 ID:rIPWrj3Z0
- 日本はドイツよりも車依存してるから
もっとダメージでかいでしょ。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:45:02.20 ID:4AxwF4Ka0
- EVやAIでトヨタはgoogleとかの下請けになる未来すらある
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:46:08.48 ID:WwHKbcK70
- まあ電気自動車自体は面白いよ
でも日本は自然災害のせいで難しいから - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:46:39.85 ID:isLsZHhp0
- 日本も同じだろ
自動車が強い国はどこも同じ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:47:36.73 ID:is+jN9j30
- AIはアメリカ製で車は家電と同じようなものになるよ
ソニーも車出してる時代だしな
家電と同じ運命を辿る、つまりジャップランドから自動車産業が消える - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:47:37.62 ID:18KzvWXE0
- ガソリンがんがん燃やして電気作れば石油メジャーもニッコリ
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:48:25.43 ID:OPJff74/0
- これもあるから次の産業育てないといけなかったんだけどね
車産業がダメになったら間違いなく日本経済全体が沈むね - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:49:38.35 ID:7aT8NvOo0
- 車の家電化は避けられない
てかもうなり始めてるし - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:49:47.60 ID:JHyBNRiN0
- 電気自動車に乗る人って、日本では増えてきてるの?
そのうちガソリン自動車が廃れて来たら、ガソリンスタンド潰れまくるよね
出光とかどうするのかな? - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:51:06.35 ID:4AxwF4Ka0
- >>77
日本はそんな乗ってる人いないね
欧州はガソリン車の規制していくから自然となくなるだろうけど - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:50:25.60 ID:u1Me/G4n0
- エコはコストが高いという大前提を理解してない奴が多いよな
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:50:44.88 ID:b/6Y1Czd0
- アメリカのデトロイトになる。
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:52:15.67 ID:OPJff74/0
- >>80
マジでそうなるよ
アメリカはまだITがなんとか経済引っ張ってるけど日本は何もないし少子化もヤバいw - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:50:50.53 ID:PlZ68b/y0
- ドイツは移民だらけだから追い返せば41万人くらいどうにでもなるだろ
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:51:03.45 ID:Euen0vZq0
- ドイツはまだSAPっていう世界的な企業があるからいいじゃん
日本のソフトウェア企業は先進国とは思えないレベルの酷さでお先真っ暗 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:51:11.32 ID:grDMnhGJ0
- 次の産業などありはしない
でなければ欧米が焦って急激なEV化などしてこない - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:51:23.22 ID:+LpyxbDP0
- ロボットが仕事する時代に移民なんて要らない
福祉にたかる移民は邪魔になるだけ、補助金不正だらけ
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:51:29.69 ID:Hoqmnk2e0
- はよ軍需産業復活しろよな日本
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:51:46.87 ID:Vv3zykQ/0
- アウトバーンに電池切れで止まってる電気自動車の姿が目に浮かぶ。
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:52:41.99 ID:bKwaX4uY0
- ドイツでは燃料電池はやらないのか?
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:52:42.01 ID:I3UwJaBk0
- 電気自動車なんか運転してて楽しいかね
男は内燃の大排気量車じゃないと - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:53:56.88 ID:cFedmKrz0
- >>90
そういう人はもう絶滅危惧種 - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:53:13.81 ID:GfJMFX2y0
- EVシフト煽り詐欺に引っかかってはいけません
トヨタとパナソニック社長の共同会見で
「2030年までにトヨタ前販売台数の50%を電動車両にする!!」
と言ってますが、よ~く注意して聞くと
内訳はEV100万台、ハイブリッド車(HV)・プラグインハイブリッド車(PHV)合わせ450万台の計550万台
なので、純粋なEVは9%に過ぎないのです。(終)
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:53:45.45 ID:/6c0mOfL0
- 電気不足に陥り原発が増えるな
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:54:51.78 ID:4AxwF4Ka0
- EVってガソリンだとトヨタに勝てないからそういう方向にしていこうとしてるんだろ?
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:55:37.18 ID:4Vxfih2X0
- EVは結局使い勝手の悪さで内燃機関に懐古するだろう
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:55:42.41 ID:8El2xfSc0
- EVに走る喜びは皆無
アホみたいな加速はあっても心が踊らない
エコというステータス以外に何も無い単なる移動車 - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:57:54.08 ID:3ZF7mbnF0
- >>98
そもそも見た目がね…
昔はSFに出てくるようなの期待してた
それか金田のバイク的な感じの車 - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:59:20.04 ID:bu90Z/TC0
- >>98
電気モーターだって走る喜びはある。
ドレミファインバータとか知らないだろう。 - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:55:56.99 ID:pVRsYH8A0
- エコロ爺
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:57:45.38 ID:ilcUnBDy0
- 軍人になるしかないね
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 00:57:52.90 ID:is+jN9j30
- 自動車産業がなくなるとして、日本はアメリカの軍需産業の下請け、
素材開発とか中国とアメリカの対立による規制で差別化をしていくのがいいかもしれんな
もう嫌な仕事をやるしかない
【海外】ドイツ、EVシフトで2030年までに41万人の雇用喪失も=現地紙

コメント