【決済】ソニー、非接触ICカード技術 FeliCa(フェリカ)の次世代ICチップを開発

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:15:48.17 ID:CAP_USER

ソニーは、FeliCa Standard非接触ICカード向けの次世代ICチップを開発しました。新ICチップは、現行のFeliCa Standard ICチップと互換性を保ちつつ、新たにクラウドと連携したデータ管理が可能で、第三者の不正利用を防ぐFeliCaセキュアID機能を搭載しています。これにより、サービス事業者はなりすましなどの不正利用を防ぎつつ、さまざまなオンラインサービスにおいて顧客情報の管理やサービス内容の追加・更新などにクラウド上で柔軟に対応することが可能です。また本ICチップは時代に即し、民生用ICカード用途として業界最高レベルのセキュリティーを備えています。本ICチップおよび本チップを搭載したカード製品の量産開始は、2020年11月頃を予定しています。

FeliCaは、交通乗車券や電子マネー、アクセスコントロール兼用の社員証など高いセキュリティーと性能が重視される市場で広く普及しており、これまで累計14億個以上※1のカード向けICチップおよびモバイルFeliCa ICチップを出荷しています。
新しい生活様式への対応が求められる現在、非接触IC技術を使用するサービスは、利便性に加えて、衛生管理の面でも優れています。本ICチップを用いた製品を通じて、決済分野の他、入退場時の接触を軽減するアクセスコントロール市場など、さまざまな分野でのさらなる利用拡大の需要に応えていきます。

ソニーは今後、次世代FeliCa ICチップを搭載したカード以外の形状の製品、および対応するリーダー/ライター製品などを幅広く開発、製品化していきます。FeliCaを通じ、“かざす”ことによって利便性を高め、ユーザーに提供する環境を拡げ、新しいサービス、ライフスタイルを創出していきます。

レス1番の画像サムネイル
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202009/20-074/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:18:13.54 ID:bQ3Ay5Vo
糞ニーは小銭稼ぎより普及に力入れろよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:23:57.07 ID:tggjh5n9
>>2
とりあえずiPhoneにのっけるとこまでは頑張ったけどな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 20:03:30.19 ID:yQWP6li1
>>2
完全同意

この便利さにQRコード普及時みたいなお得さを付与すれば8割くらい普及するのでは?

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:23:01.41 ID:T6Mjvu4/
qrコードいらん
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:23:16.13 ID:+f8Gt/xx
やはり一番安全な技術だったな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:30:13.44 ID:B+9CNPVh
> 累計14億個以上
意外と少ないな。
そこらじゅうにあふれてるICカードが全部FeliCaなら14億ぐらい軽く超えそうなもんだけどそうでもないのか。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:30:15.14 ID:25SnC6NS
ま~た新しいシステムの為に
パソコンからスマホから何から何まで新調せんといかんのけ?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:38:18.55 ID:xZ0NtuOG
免許証とかマイナンバーとかこれにしろよ。
セキュリティーとか機能追加とかFeliCa以上のないだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:45:22.39 ID:W17sAAru
おサイフが最強だしなあ
キャッシュレスも
結局
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:49:49.15 ID:HL9Jm8HB
ピッとかざすだけだから最強だわ。
応答時間もめっちゃ速いし。
iPhoneにモバイルスイカの組み合わせ最高。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:50:05.20 ID:diHjKrMb
お外に出ない僕は使うことがないので使うことになったらオドオドしちゃうな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:52:14.81 ID:HL9Jm8HB
最近は地方でもスイカ使えるから便利。
電車もバスもコンビニもピっで完了。
近場だったら現金もクレカもいらない。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:54:53.35 ID:pO41+a7B
モバイルSuica入れてみたカードのSuicaよりめっちゃ反応いいのな
キャッシュレスは全部Felicaでいいよな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 20:04:17.14 ID:yQWP6li1
>>16
それは流石に本体次第では?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 20:37:36.13 ID:n8uBcwMo
>>16
カードは電磁誘導でカード内ICの電源駆動してからの通信開始だからね
スマホ内蔵は電源で有利
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 22:20:48.34 ID:zLll1r7t
>>16
但し、スマホ本体のバッテリーが切れると使用不能になるので
信頼性はカードが上
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 23:02:30.13 ID:/4rVeXlb
>>30
それiPhone版だけだろ
最近は知らないが
Androidは昔から電源切れててもいけるが。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 23:10:48.40 ID:WakNXyNh
>>31
Androidも同じだよ
つーか仕組み上変わるわけない

FeliCaが機能しないほどのバッテリー切れをしてないだけ

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 01:24:34.45 ID:yAH+7ZBr
>>32
実用上、そんな状況にはならないから問題ない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 19:56:14.93 ID:eNiF8Gjs
こんなものは世界のデファクトスタンダードにしないと話にならん。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 20:03:30.01 ID:dv5ys3mY
FeliCaはセキュリティが堅いのに、ソニーのプライドが高いせいで全然普及しない。
むかし馴染みのAppleに売れ込みに行けよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 20:36:36.94 ID:8/l2tqux
フェリカって10回早口で言ってみろよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 23:50:25.09 ID:PtLUAGWc
>>21
フェラフェラフェラフェラフェラフェラフェラフェラ

何回イッた??

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 20:39:48.56 ID:JQRD8Jxn
セキュリティが上がったらスイカの上限増えるかな?
10万くらいになると良いなぁ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 20:47:38.87 ID:Pylm3lA/
Suicaはクレカ紐付けしたものは、ポストペイにすればいいのに
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 20:58:09.72 ID:V9A9Ed0r
この本面白いよ
フェリカの真実-ソニーが技術開発に成功し、ビジネスで失敗した理由-立石泰則
フェリカの開発者がソニーに裏切られる話
ソニーはJR東を捨ててドコモと提携して大爆死
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 21:02:19.09 ID:80nwP9Ws
>>25
なんか東芝みたいな話だな
研究者ってなんでこうも冷遇されまくるかね…
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 21:58:48.44 ID:UIxdvyDi
>>25
技術はあるのに経営がダメな典型か。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 21:25:51.86 ID:cOEnjX/V
「ぴあ」みたいなところ、あるいは新幹線や航空会社が運営してるスマホアプリ入れて、それで購入すればスマホのFeliCaにデータが書き込まれ、入場が自動改札で一瞬。
なんて世界になると思ってたのに、未だに紙をモギリに手渡ししてるのはなんでだ?

電子チケットでも人間が目視で画面を確認、QRコードを表示させ一つ一つスキャンなんて俺の予想してた2020年ではないんだが。

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 21:32:32.20 ID:28zE9shK
どうせSONYの規格は広まらない

FeliCaも優れた製品だったが結局日本だけ
スマホ、クレカのグローバルな商品からは村八分

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 23:22:25.05 ID:Jk5prYR4
品川の闇だ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 23:41:27.75 ID:9VjBv6Gm
海外へ鉄道とフェリカ決済セットでセールスすべき
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 00:27:14.92 ID:jPvkMMXS
>>34
FeliCaは今現在だと香港のみ
シンガポールはやめた

NFC TypeA&TypeBは遅い、遅すぎるw

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 23:44:04.45 ID:pCV8bw8u
国際標準なんかどうでもいい。日本はとことんガラパゴスでいこうや!
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 01:05:48.58 ID:Ujn4A+m4
もうフェリカの事業自体は売ってるから、同じ規格の後継として売れないのではないか?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 01:33:01.53 ID:4+plGO+U
FeliCaのようにアップルもグーグルも乗っかるプラットフォームはなかなか無いから、これは頑張って欲しいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました