【旧車】昭和のクルマ「キンコン音」今なぜ消えた!? 「速度警告装置」廃止された理由とは

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:26:40.59 ID:8/QnTO4j9

2022.06.13 くるまのニュースライター 田中太郎

1970年代から80年代にかけ、高速道路で時速100キロを少し超えてしまうと「キンコンキンコン…」とチャイム音が鳴りました。しかしその後の法改正で廃止されています。なぜでしょうか。
https://kuruma-news.jp/post/517426

1975年に義務付けられ、1986年には廃止された「キンコン音」装置

 1980年代以前の古いクルマで高速道路を走行中「キンコンキンコン」と音が鳴っていたのを覚えていますか。
 
 あの「キンコン」という音はなぜ鳴っていたのでしょう。そして、なぜなくなってしまったのでしょうか。

「キンコン」という音は、速度警告装置の警報音です。

 普通自動車で時速約100キロ、軽自動車で約80キロを超えた際、注意喚起のために音で知らせるものでした。

 1970年代から1980年代初頭にかけての多くの国産車にとって、時速100キロ以上で走り続けるのは相当な負荷がかかるものでした。

 クルマの性能も現在より劣るため、ブレーキの制動距離ひとつを取ってみても現在より長く、スピードが出ていればさらに伸びます。

 高速道路や自動車専用道路を走行する時に運転席のシートベルトの装着が義務づけられたのは、1971年(昭和46年)です。

 衝突安全に関する技術開発は進められていましたが、実際にエアバッグといった先進安全技術が備わったクルマが多く公道を走るのはまだ先のことでした。

 そのようなことから、スピード超過は重大事故につながる恐れがあるとして、スピード超過を警告するために取り付けられました。

 法律上、その装置は「速度警報装置」と呼ばれ、1975年(昭和50年)4月に義務付けられました。

 このことは1974年(昭和49年)11月に交付された運輸省令第45号「道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令」に書かれています。

—-

 第四十六条に次の一項を加える。

 前項の規定により速度計百キロメートル毎時を超える速度を示す部分にその旨を黄色又は赤色で表示しなければならない自動車には、次の基準に適合する速度警報装置を備えなければならない。

1.当該自動車の速度計の指度が百キロメートル毎時を超えている場合に、その旨を運転者にブザ(原文まま)その他の装置により警報するものであること。

2.当該自動車の速度を調整する方法以外の方法によって、運転者において作動を解除することができない構造であること。

—-

 また、そのことを受け、自動車の適合検査を手掛ける自動車技術総合機構では、保安基準第46条第2項「速度警報装置の装備要件及び性能要件」で、装備化が保安基準に追加されました。

 車検整備の保安確認検査の際、スピードメーターの動きの確認と合わせて、音がしっかり鳴るかなどを確認していました。

 つまり、音が鳴ることを確認できなければ、車検に通らなかったのです。

 キンコンという音は、小型の鉄琴をスピードメーターの裏側に装着し、物理的に音を鳴らす車が多かったですが、1980年代に入ると電子ブザーや機械式チャイムを使用するような車が増えてきました。

 しかし当時を知る整備士によれば、クルマの構造などに詳しい人であれば、配線を外すなどして警告音が鳴らないようにすることも可能だったといいます。

 そして、1986年(昭和61年)3月に交付し、即日施行された運輸省令第3号「道路運送車両の保安基準の一部を改正する省令」により、キンコン音の義務付けが廃止されました。

【次ページ】 「キンコン音」は“ガイアツ”と眠気誘発の危険から廃止された!?
https://kuruma-news.jp/post/517426/2

【画像】「内装が真四角すぎ!」80年代って今見ると新鮮! レトロなクルマの内装写真を見る(38枚)
https://kuruma-news.jp/photo/517426

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:28:06.26 ID:Fvlf7oH90
えらい人らがうるせえから廃止しろって言ったんだろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:28:15.43 ID:2oPrahxb0
オプションで付けれろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:28:37.54 ID:6DS12Rj+0
120km/h出せる道があるんだからもういらんでしょ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:28:48.97 ID:cIsvgaq80
眠気誘発だからだと思っていたわ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:29:12.96 ID:wuql4V/v0
コスト高
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:29:20.11 ID:ii3gtEbO0
頭文字Dで初めて知った機能だわ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:29:32.21 ID:yegi+qH10
非関税障壁だから
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:29:42.53 ID:mw1AUYj50
復活させるべきだと思う
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:34:22.39 ID:ZBZ4A7gH0
>>10
外にも聴こえるようにすればおさわりまんが捕まえやすくていいよね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:30:15.07 ID:ijyROkTx0
青切符が切れるための利権守り。
青切符をきると、交通安全対策特別交付金が貰える。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:30:27.14 ID:OwYnpTv50
安全に止まれるくらいに性能アップしたから廃止なのか?

130km/h なんかは出すことが絶対に無いから
引き上げるだけで良かったのに

「鳴ってないから許される速度」 みたいな勘違いするアホがいるんかな

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:33:33.96 ID:z+AguOMl0
>>12
確実にいるんじゃね

鳴らしたいから飛ばすやつも

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:30:46.26 ID:ZlWpblQk0
目覚まし時計の爆音ですら子守唄のように心地よく眠れるんですがどうすればよいですか
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:35:25.07 ID:JP/3oRbx0
>>14
眠りを浅くすれば解決
結論を言うと、寝りに落ちる直前に栄養ドリンクを飲んでみよう
どんなデスマもこれで乗り切れる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:31:17.16 ID:pa8Lm4Zh0
偉い人にはわからんのです
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:31:55.86 ID:MyfmSJHC0
キンコンと言ったら胡散臭いからかな?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:32:42.39 ID:xL4ArMDb0
外国車の輸入障壁のひとつになってたのかな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:32:52.24 ID:GwGOCIrc0
昔親父が乗ってたカローラはキンコンしてたな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:34:02.22 ID:I3ZLyYVa0
保土ヶ谷バイパスで1ヵ所キンコン鳴るんだけど何あれ?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:34:08.39 ID:ReVm3Qdm0
シートベルトか半ドアでもキンコン鳴るで 平成20年式のムーヴカスタム
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:34:28.35 ID:MO5NSxEY0
日米自動車協議と軽四の高速道路の規制速度の関係
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:35:02.78 ID:MXMF6gyB0
イニシャルDだな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:35:15.16 ID:0EFpBnKW0
スマホの着信音と間違える可能性があるから?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:35:29.11 ID:1jeyqMhP0
昭和に100キロ以上出して事故死した人はキンコン聞きながら死んだんだな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:35:39.86 ID:5h9++oO70
眠気誘発させるのなら、違う不快な音にすれば良いだけでは。
外圧には本当に弱い。
自分は違反してるくせに、追い越し車線で偉そうに走るアホがどれだけ多い事か。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/13(月) 12:35:49.09 ID:MO5NSxEY0
軽四が360cc時代からある規制だよな・・・。
速度警報装置は・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました