【地球外生命体】金星の生命体は「雲の中」に住んでいる、数年以内に生命体の存在がはっきりする可能性も

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:06:45.75 ID:HK6U79N+9

地球と大きさや密度が近いことから「地球の双子」と呼ばれる金星には、「酸性の雲を中和して住みやすい環境にしながら生きている生命体がいるかもしれない」との論文が、アメリカ科学アカデミーの機関誌であるPNASに掲載されました。

Production of ammonia makes Venusian clouds habitable and explains observed cloud-level chemical anomalies | PNAS
https://www.pnas.org/content/118/52/e2110889118

Alien Life? Acid-Neutralizing Life-Forms Could Make Habitable Pockets in Venus’ Clouds
https://scitechdaily.com/alien-life-acid-neutralizing-life-forms-could-make-habitable-pockets-in-venus-clouds/

マサチューセッツ工科大学の惑星科学者であるサラ・シーガー教授らの研究チームは2020年9月に、金星の大気にホスフィンと呼ばれるガスが存在しているとの研究結果を発表しました。地球にも存在するホスフィンは主に生物の活動によって合成されていることから、金星に生命が存在する可能性を一気に高めたこの発見は「地球外生命体探査の歴史の中で最も大きな進展」と評価されています。

また、金星にはホスフィンと同様に生命活動によって合成される化学物質であるアンモニアが存在することも分かっています。金星のアンモニアは1970年代に発見されたものですが、金星で発生しうる既知の化学的プロセスでは説明がつかないことから、生命によって生み出されたものだとする説もあるとのこと。

しかし、金星は400度以上にもなる高温の地表や硫酸でできた強酸の雲に覆われた大気など、生命にとっては過酷な環境を持つため、金星に生命が存在する可能性には疑問の声も少なくありません。そこでシーガー教授らの研究チームは、過去の金星の観測記録を精査して、これまで見落とされてきた金星の生命の兆候を探す研究を行いました。その結果、金星には酸素や水などの物質が従来の想定より多く存在していることが分かりました。

こうした手がかりを元に、研究チームが一連の化学プロセスをモデル化したところ、「金星の大気にアンモニアを合成する生物がいる場合、自然と酸素も発生する」ことが判明しました。また、アンモニアが硫酸の液滴に溶けると酸が中和され、酸性の雲が比較的生命に適した状態になるとの結果も得られました。今回の研究結果は、金星に生命がいることを裏付けるものではありませんが、金星に生命がいると仮定すれば未解明の謎の多くを説明可能な上に、金星に生命が存在しやすい環境ができることを示すものです。

研究結果についてシーガー教授は、「地球上にも生命が存在する非常に酸性度が高い環境がありますが、金星はこれよりさらに厳しい場所です。しかし、生命がその酸性の環境を中和しているとすれば話は別です」「金星は本来アンモニアが存在するはずがないので、おのずと生命の存在が疑われます。このように、金星には未解明の謎がまだ残っており、生命が存在しうる可能性を秘めています」と話しました。

シーガー教授は、2023年から複数回に分けて金星に探査機を送り生命を探す民間プロジェクト「Venus Life Finder Missions」の主任研究員を務めており、早ければ今後数年以内に金星に生命がいるかどうかが分かると期待されています。
https://gigazine.net/news/20211223-lifeforms-living-venus-clouds/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:07:38.87 ID:0IIOVQBk0
ポッポのことかー?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:07:54.59 ID:sKZ+Vp/00
仙人かよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:09:32.14 ID:No7gofdu0
あんなところ熱くて住めないだろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:10:17.91 ID:Y399/GBu0
明けの明星
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:10:25.50 ID:KKi558xn0
バクテリアかなんかか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:10:48.11 ID:f5v8p/Cv0
俺のホットスポットにも生命体イルヨ(´Д`)ノ゛
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:11:24.58 ID:d/6WzVnQ0
蜘蛛みたいなやつかも。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:11:41.41 ID:l+5a2S9u0
地球の大気も流出するらしいし地球産の微生物が移動する可能性はないのかな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:12:16.72 ID:EVQ3iZZ00
原始的な細菌くらいならいる可能性もなくはないんじゃね
地球にも超好熱菌とかあるし
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:12:20.67 ID:x3dG98zc0
いよいよ金星ガニ発見か
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:13:28.07 ID:EVQ3iZZ00
菌の一つくらいどこかで見つかったほうが夢があるよね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:18:34.19 ID:Dvz7HPcz0
>>12
LIFEみたいな展開に
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:14:43.79 ID:YbwbJ2Gf0
タコみたいなやつ?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:14:57.08 ID:BPKNk/i80
エーテルじゃないんだ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:15:30.43 ID:QT8t+/0R0
クマムシ「やあ、ボクです
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:15:37.84 ID:7uQ6dkZ60
3次元は立体ってわかる。
4次元は時間?なのかな?
5次元ってなんなの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:15:58.69 ID:eSDcn3Wm0
希望的観測に基づく
強引な結論
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:16:18.55 ID:XwGpMHXH0
ふすまみたいな奴が居るかもな
てかアンモニアで周りの栄養素溶かしながらうわうわ浮いてるってふすまそのものがいるんじゃねえかな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:16:42.90 ID:O1F4mbfJ0
ルシファーかイシュタルかサナトクマーラしかいないだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:17:00.20 ID:4LmE85c30
未知の細菌とか怖いから、中途半端な生物ならいなくていいよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:17:06.73 ID:R8Z90nYw0
プラズマ生命体
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:17:18.61 ID:MiynK+M70
同じこと俺が言ってもバカ呼ばわり
MIT教授ならええんか?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:19:36.80 ID:YU+miVAA0
>>22
結論は同じでも、根拠が大違いだからだよ。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:17:35.26 ID:eMvqsCid0
金星人は金髪碧眼で胸と尻の大きい超美人ばかり
そんなのがうようよ浮いてるから期待しとけ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:23:34.07 ID:9RFKesnh0
>>23
海外のSF小説で容姿は美女だけど身長が4~5mほどもあるという宇宙人種族が出てきた
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:18:09.08 ID:N7vrgF7a0
地球上でもめちゃくちゃ高温の所に住むバクテリアだか何かが居るじゃない。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:19:07.36 ID:bav+t/en0
だろうな
太陽系で一番生物いそうだよ金星
(地球とかバカな返しするなよ)とわざわざ書かなきゃならない5ちゃん
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:19:31.36 ID:0aw2ZdRj0
地球上では生息出来ないけど、という条件を付け加えていいなら探せば意外と生命体が溢れているかもしれない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:20:06.75 ID:aSlCozrf0
ジョルジョ・ツォカロスが↓
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:21:49.68 ID:+4PCTkrE0
正解はバクテリアでした。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:21:54.46 ID:iXmbaPn40
いやぁ、いくら地球でも極地に住んでる生物いるからってアレは厳しいでしょ
少なくとも耐硫酸?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:22:11.87 ID:E5G7Hi0X0
生命体の定義は?
原始的な無脊椎動物でもいるならロマンがあるんだが
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:23:10.56 ID:5V1fvht30
喋れるまでは求めないが視認できる生物だったら夢広がるな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 17:23:33.33 ID:bav+t/en0
地球の過去の姿=金星
地球の将来の姿=火星
と思う
まあ火星は大きさが違い過ぎるが

コメント

タイトルとURLをコピーしました