【地球はもうダメだー】海水温0.15度上昇、温暖化で 1955年以降、貯熱量が最大に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:15:07.91 ID:QJoHwreG9

https://this.kiji.is/603183020065883233

海水温0.15度上昇、温暖化で
1955年以降、貯熱量が最大に
2020/2/20 20:13 (JST)
©一般社団法人共同通信社

 気象庁は20日、地球温暖化に伴い、2019年の水深2千メートルまでの海水温は1955年と比較して平均0.15度上昇したとの解析結果を発表した。海に蓄えられた熱エネルギー(貯熱量)は過去最大になった。気象庁は「地球温暖化の進行を明確に示したデータだ」と説明している。

 気象庁によると、地球に蓄積された熱エネルギーの約90%は海に取り込まれる。温暖化の傾向を把握するには地上の気温だけでなく、海の貯熱量や海水温の変化を捉えることも重要になる。

 今回は調査対象を従来の水深700メートルから2千メートルに広げ、精度を高めた解析を実施した。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:15:50.50 ID:8BCZNj0N0
寒冷化してるっていう
データもあるよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:16:12.24 ID:w7kkqYsx0
グレタ「だから言ったろ?」
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:16:33.85 ID:1hvGdCwd0
太陽と地球の活動によるものだから地球の表面にへばりついたカビみたいな人類が喚いたところでどうにもならん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:16:44.70 ID:SE5KB37Y0
高校生環境活動家が鬼の形相で一言↓
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:16:54.86 ID:FZ/G5LT/0
個人的には台風の凶暴化が一番心配
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:17:12.78 ID:EvOWAo1h0
撹拌して温度をさげる東京都
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:17:29.77 ID:Br/vjs+20
超兄貴かよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:17:41.89 ID:ZEKjdrLJ0
寒冷化の始まりでなく氷河期が終わるのなら良かった
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:17:57.28 ID:NndyRj4E0
もうダメなら仕方ないじゃない(´・ω・`)
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:18:05.44 ID:ZswJHotT0
自己中、トランプの屑のせい
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:18:44.55 ID:j2OklpzE0
今年も9月や10月に大型台風がくるのかな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:19:00.22 ID:NndyRj4E0
シーウォーターワールド始まります!
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:19:09.83 ID:7aACjSEw0
地球は別にダメじゃない
人類が適応すればいいだけ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:20:31.21 ID:9xhXO/ln0
ロシアとかカナダは喜んでるだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:21:00.90 ID:lglx8wUa0
世界各地で信仰されている全ての神々を怒らせ
その熱量で海水温まで上げてしまったアベ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:21:13.17 ID:sydpIl+D0
常夏の地球と氷河期の地球はどっちがいい?w
地球のデフォルトな状態はもうちょっと暖かい状態ではないかな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:21:18.96 ID:rucojW9c0
はっきりバレタでしょ
CO2によって、これだけ海水温が上昇する理由を定量的に説明してくれw
比熱の問題なんですよ 地球温暖化はさ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:22:04.39 ID:LgT+9drK0
寒いからもっと温まっていいよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:22:34.97 ID:pXGgcFB+0
グレタさんにあやまれ!あやまれ!
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:24:19.35 ID:G9b1KIb+0
分類的に氷河期だったんだろ?
今までは
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:26:15.52 ID:9K85vFzT0
地殻に大量の水があるらしいやん
循環してるんやろ 実は温暖化の原因は地球内部からって説があるからな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:26:43.92 ID:xk2Q3nTV0
来たるべき寒冷化と食糧危機にそなえて
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:26:46.69 ID:HVUS2tCB0
塩分濃度を下げれば凍りやすくなるから
海水をデスバレーや砂漠に撒いちゃえ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:29:44.21 ID:vW1FvWs40
いや、地球さんは何も問題ないよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:30:04.99 ID:+gABev6B0
もうダメと思うことは 今まで何度でもあった

終わらない歌を歌おう クソッタレの世界のため

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:32:08.29 ID:Lh9IRIaq0
水量もあの6パーセントが環して飲み水になるだけで、そのたった数パーセントに依存してるということだろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:32:20.91 ID:aAB1AxNF0
台風の進路がまたやばそうだな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:32:28.85 ID:Wg7fw/7I0
恐怖心を煽るのは詐欺師の手口

温暖化するなら適応していけばいいじゃない
人類史上では初かも知れないが地球史では何回目でしょう?
その都度適応出来る者が生き残ってきた
淘汰に堪えられなければ終わるそれだけですよ

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:33:19.30 ID:TN144OVi0
原因は地殻変動
プレートの移動が早くなり、海底火山,海底温泉が活発化
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:33:43.62 ID:eDZDeMeB0
しんかい2000
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:34:08.83 ID:AoqYyLVo0
大き目の火山が2~3個噴火して大量の火山灰を撒き散らしたら即ミニ氷河期の到来だよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:35:52.35 ID:/JaKl1C90
台風15号「千葉さん 今年も行くからよろしくね」
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:36:20.93 ID:V3jwBa5Q0
>>1
財団法人は
そこまで解析してるくせに

原発が海水をお湯にしてる
事実を見て見ぬふりw

お前らいい加減にしろよ

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:36:33.88 ID:dg71vFvZ0
みずぎ中学が現実に
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:36:47.46 ID:nkrx+n5C0
>>1
いいことじゃん。南国サイコー♪
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:37:20.98 ID:IX5y7DtDO
明日大地震だな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:37:24.34 ID:vW1FvWs40
地球さん「表面に巣食う微生物にも意志があったのか?」
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:37:26.90 ID:sydpIl+D0
氷河期こそ最悪だよね
昆虫や植物の恩恵がなくなり氷に閉ざされ
穀物地帯を奪い合って戦争になりやがて
食料がなくなり共食いになるw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:50:33.46 ID:biPvBTR90
>>39
温暖化の影響による気候変動で逆に氷河期になるかもよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:37:43.55 ID:ellwBSVs0
太陽がすべてのファクターだから太陽次第 人間ごときが破壊だー、回復だー言ったところでエゴが強調されるだけで全く無関係
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:38:07.58 ID:4AT+G53x0
オレの体温も平熱が37度になったわ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:38:22.90 ID:OXUTeRLy0
取り出せるエネルギーが増える
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:39:08.79 ID:lvzR3SPt0
地球に人類が住める期間ってあとどれくらいあるんだろう
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:41:04.29 ID:G9b1KIb+0
海神様はお怒りじゃ
高名な若い女性活動家(容姿は不問)を供物にお望みじゃ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:46:59.52 ID:5PsiXa730
このタイミングで例年に無いくらいの暖冬な時点で
地球温暖化の真相に気が付くよな。

だから勉強なんてする必要無いんだよね。
ホントその程度。

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:47:39.31 ID:wczjaxYW0
南極で20度とか笑った
日本より暖かいじゃん南極w
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:49:33.73 ID:nEYktDWg0
ばかばっか
そのまま4ね
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:49:41.97 ID:5PsiXa730
経営学からチョイチョイ摘まんだ知識が一番役立つとかホント学問ってゴミですね。
「悔しかったら必死に培った知識を総動員して打ち負かしてみろ」
って言いたいけど、実際無理だろうね。間違いない。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:51:27.36 ID:5PsiXa730
学問なんて国にぶら下がるための詭弁に過ぎないと証明したよね。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:52:13.75 ID:C4PPIenX0
そもそも人間が安全に地球に暮らせる期間自体が地球の歴史上ものすごく短い
現在を軸にして前後200年くらいしかないかもしれない
しかもコロナの戦いに敗れなければの話
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:52:36.87 ID:wc72qpDj0
たかが0.15度w
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:53:41.60 ID:9K85vFzT0
>>52
平均だぞ!w
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/20(木) 20:52:58.95 ID:lvGAmRV30
グレタきもい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました