【国際】貝印「爪は爪切りで切ろう」 手で食べるインドで爆売れ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:47:31.23 ID:4QN8Kv4v9

ニューデリー=奈良部健
2021年2月17日 14時00分

 手で食べる文化のあるインドで、手洗いや爪の手入れといった衛生習慣を根付かせようとする日本発のプロジェクトが始まった。その名もヒンディー語で「アッチー・アーダト(良い習慣)」。その取り組みとは――。(ニューデリー=奈良部健)

 首都ニューデリーから東に車で2時間ほど。人口9千人ほどのスラナ村の民家に子どもたちが40人ほど集まった。
 「爪に汚れがたまっている手で、お母さんが(薄焼きパンの)チャパティを作ったらどう思う?」。子どもたちは口々に、「食べたくない!」。
 日本の国際協力機構(JICA)が中心になって1月下旬に開いた出前授業。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、1年間の予定で始めた「良い習慣」プロジェクトの一環だ。手を清潔に保つ大切さを直接語りかけるのだという。
 漫画をつくり、SNSでの動画発信もする。爪切りをつくる貝印や、住宅設備大手LIXIL(リクシル)といった日本企業も参加し、自社の製品を配って使い方を教えている。

https://www.asahi.com/articles/ASP2H33T4P1YUHBI02L.html?ref=rss

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:47:56.99 ID:+bq7OmTF0
カミーユやめなさい!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:48:47.20 ID:0vDbIU9R0
関連銘柄は?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:48:59.64 ID:aGiTbhC30
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:53:32.77 ID:Pj4bnzEI0
>>4
トイレに行ったときトイレットペーパーが無くて…
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:59:12.02 ID:klnPMM5w0
>>4
太古にmixiで見たコピペ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:49:12.37 ID:Gwe+nD020
今まで爪どうしてたわけ?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:53:55.69 ID:hwfGRObV0
>>5
中流はカミソリ下流は噛みちぎってたらしい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:59:26.42 ID:YW1aeJW20
>>5
歯で切る
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:49:33.07 ID:zs+PfSpB0
ハサミで切ってる、爪は
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:49:48.26 ID:fmeZCX/y0
爪を切るのは日本だけ?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:51:31.39 ID:zTclTo9e0
海外の映像とか見てると爪がすごいことになってるのよく見るけど爪切り無いのか
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:10:08.02 ID:pUMTh/um0
>>8
今、わいが使ってるのは欧州旅行中に買った
おそらく仏製
もう22年前くらいから使ってる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:51:55.35 ID:KQW8775c0
ビバホームやんけ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:51:56.24 ID:EeZjdOB10
爪切りの耐久力は異常
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:51:58.01 ID:Jlf9Sukp0
綺麗な水が豊富に存在する土地ならいいが。
環境が違うなら、必ずしも正しい事では無いかもしれんよ。
多少汚れた手で食べる事で、知らぬ間に免疫を得ているのかも知れんしな。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:08:06.40 ID:pUMTh/um0
>>11
わいも思った
その土地独特の何かメリットがあってそうしてるかもしれんしの
本当に入用なら、宗主国の英国が広めてたと思うけど
ビジネスマンいなかったのかね、東インド会社
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:52:13.36 ID:5O7MV7gg0
ニッパーの方が汎用性高いのに。
つか最近の爪切りってごてっとしてて使いづらいのばっかり。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:02:47.57 ID:J1JwcgOG0
>>12
ニッパで切ると切れ端が飛んでくだろ
爪切りは収納してくれるだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:52:58.53 ID:18gIsL600
爪切りの喜びを知りやがって!
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:53:53.29 ID:CFiM1jaE0
コロナなんだから、すぷーん使うようにすればいいのに
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:54:05.49 ID:iuKXTy9M0
爪を食べてるのかと思った…
子供の頃はよく爪噛んで深爪してた
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:54:26.57 ID:k0gaRN3h0
爪を切ったあと、やすりで丁寧に整えてるおじさんはテクニシャン。
爪切りに附属でなく、単体のやすりなら確実に手まん用に整えてる。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:02:33.08 ID:XN5nNLx/0
>>18
もはやその様な事に気を使わなくても良い身体に成り果てて仕舞いましたよ(´Д`)
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:56:08.29 ID:k0gaRN3h0
そういえば、爪の長さのギネス記録って大抵インド人だな。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:58:15.91 ID:WVbrjCnj0
一度渡ればそんなに壊れるもんじゃないし
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:58:43.80 ID:ARDA/l2h0
ちょっと爪切りうってくるわ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:58:55.48 ID:qPhRghbR0
孫六爪切りいいぞ
この前ビスぶっ壊れたけど、横からドリルで穴開けてネジ挿して復活
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:59:34.85 ID:PcY+kXP80
マハラジャの奥さんは爪も長いし指先になんか色塗ってるけど、回りの事は人がしてくれるってのの表現だよな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 17:59:47.56 ID:2VYiOa8/0
でもその後ガンジスの水飲んだり浴びたりするんでしょう?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:00:33.26 ID:w4xqENOn0
今はどうか知らんがインドで爪切りほぼ売ってないもんなマジ困ったもん
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:00:55.48 ID:k0gaRN3h0
昔の子供はプラモデル作るときに使ってた。
まだ、ホームセンターなんて無い時代で
ニッパーなんて工具店に行かないと売ってなかった。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:01:18.23 ID:JTLeVJYH0
てかこの文化は数年後になくなってるて話だけどな衛生的にそうなると
あと日本語もあと100年以内になくなると
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:01:32.89 ID:wIzLzB4m0
売れる国になったのかねえ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:02:17.52 ID:nUjCuUwm0
バリ取りな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:02:49.12 ID:aGiTbhC30
うちの猫でもツメ切ってやるのにインド人は噛みちぎってたのか
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:02:57.41 ID:unV7XaDg0
爪の間にうんこが詰まってる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:03:04.88 ID:Z7NunzaY0
ちょっと待って今何世紀?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:03:07.17 ID:W0xo2KtY0
ある程度延びると勝手に切れる
時がある
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:05:33.51 ID:TO/KT+/00
貝印の爪切りはよく切れるな
やすりがいまいちだがな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:06:55.75 ID:D3S97eNW0
西洋はやすりで削る。
日本も女性はやすり使ってるでしょ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:08:27.46 ID:es9X1NMf0
安い爪切りでも一生、使えそう
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:09:00.88 ID:aPpocn3N0
高い爪切り買ったらやすりがサイドに細くついててめちゃ使いづらかった
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 18:09:45.61 ID:FsMDuFD/0
スレタイを見て、爪を食べる(噛み切る)風習があるのかと思った

コメント

タイトルとURLをコピーしました