- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:27:42.54 ID:lIts9HQU9
2019-11-05 11:12
http://news.searchina.net/id/1684049?page=1中国メディア・東方網は3日、刺身や寿司、天ぷらといった料理が注目を集めやすい日本のグルメについて、その大きな魅力は各地の気候風土に合わせて育まれてきた郷土料理の数々にあるとする記事を掲載した。
記事は、郷土料理とはすなわち日本の各地で日常的に食べられている料理であると説明したうえで、全国各地を代表するおいしい郷土料理を多数紹介している。
まず、北海道の郷土料理として、今が旬の秋鮭を野菜と一緒に味噌で蒸し焼きした「ちゃんちゃん焼き」を挙げ、おいしいだけでなく栄養も非常に豊富であると伝えた。その次には、青森県のB級グルメとして有名で、特製のせんべいを各種野菜で作った味噌汁の中に割り入れる「せんべい汁」を紹介。非常にシンプルで豪快な作り方ながら、その食感と味は最高だとしている。
さらに、鮭のだしで炊き込んだご飯に鮭の身といくらを乗せた宮城の「はらこ飯」、たらこと根菜やこんにゃくなどを甘辛く炊き上げた秋田の「ほろほろ」も東北地方の郷土料理として伝えた。
以下ソースで
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:28:13.78 ID:yt/5CA2n0
- 広島焼き!
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:47:58.35 ID:E78EFzIw0
- >>2
原爆??
でも道とん堀では広島焼きと呼んでるんだよね。 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:05:51.34 ID:V5GTOxcX0
- >>2
メイドカフェが焼ける奴だっけ? - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 01:57:55.98 ID:3yatKq3V0
- >>2
お好み焼きだろ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:28:36.93 ID:kwfjthS5O
- 長崎は皿うどん
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:29:00.89 ID:RQtS/I3E0
- 広島焼き
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:29:23.31 ID:p3RHr/Y10
- 郷土料理は中国にもあるだろ
多分日本とは比べ物にならない数あると思うがねぇ - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 02:38:53.23 ID:08c1dujq0
- >>5
文化大○命で伝統文化が実質途絶えた。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:29:27.09 ID:QM4jnPiD0
- 最近のシナは変に日本に媚びてる。
油断してはいかんな。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:44:04.22 ID:erMW7uhO0
- >>6
日本は眼中にないってことじゃないの - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:48:06.46 ID:ny6djJoE0
- >>48
気づけば中国に日本企業だらけだった官製デモやってた頃の中国はもう無いね。
経済で追い抜いた中国は、韓国と違ってコンプレックスが無くなった。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:59:35.24 ID:FliZIeuE0
- >>6
プーさん来るからやろ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:05:04.24 ID:xmMDHvAo0
- >>6
サーチャ、レコチャいつもこんなだぞ
郷土料理がどうこう言っても、原材料は中国産と外産の材料だカロリーベースですらわが国の食糧自給率はギリギリ三割
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 02:42:09.87 ID:Ob0uzjdu0
- >>6
ただ食に貪欲なだけ
反日であっても日本に食べに来る割り切った連中が中国人 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:29:43.53 ID:ogyIy4oQ0
- はいはい長野
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:30:00.41 ID:gvusWfk30
- 同じようにあの馬鹿でかい中国にもそれぞれの郷土料理があるんだろうな
データベース化して見せてほしい - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:30:01.96 ID:BRkaeipS0
- 中国にも郷土料理くらいあるだろ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:30:06.32 ID:e3UIz/6s0
- そこにあるものをなんとかして食おうとしてるだけでうまいわけでもなんでもない
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:30:52.62 ID:zu7tA/IZ0
- マニアックな記事だな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:31:01.44 ID:A06uMU1S0
- 中国にだって郷土料理はあるだろ?
北京料理、上海料理、広東料理、四川料理などなど - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:31:58.16 ID:cz+blqOe0
- 中国だってあるだろw
広いんだし - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:31:59.55 ID:KKgjZ3CE0
- ほぉ とりあえずほうとう食ってこいよ中華野郎
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:32:23.75 ID:zT536Elq0
- 県民ショー見てると知らない料理が出て来る
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:32:50.69 ID:/4rUlqLd0
- これは日本に限らずそうだと思う
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:33:28.04 ID:rMGOxJeb0
- 匈奴は大陸やろw
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:33:48.02 ID:j+8m2Whf0
- 【独裁監視システム】2億台に迫る監視カメラ-中国ハイテク監視社会、強権国家を手助けか 【前編】
2019年
習政権、20年までに中国全土を網羅するカメラネットワークを導入
世界中の民主統治の未来に対してかなり厄介な暗示との指摘も中国政府の支援を得て天津市で監視カメラメーカーを築き上げた戴林氏はビリオネアになった。戴氏が天地偉業技術を始めた1994年当時、中国では屋外カメラは珍しかった。
今は監視カメラだらけだ。人口世界一の中国がプライバシーや人権を巡る懸念を招くほどのハイテク監視国家になったことで戴氏のような起業家が大富豪入りしたわけだが、関連企業に資金を投じる世界中の投資家には難しい問題を突き付けている。中国政府が主要な顧客か投資家となっている監視関連企業で富を得た戴氏ら少なくとも4人の資産は総額で120億ドル(約1兆3300億円)を突破している。
彼らの繁栄が浮き彫りにするのは、中国国民14億人の監視を後押しする習近平国家主席による取り組みの規模だ。IHSマークイットによれば、中国では2016年時点で街角や建造物、
公共スペースに約1億7600万台のビデオ監視カメラが設置されている。米国は5000万台と比較にならない。習政権は17年、国内の治安関連に推計1840億ドルを投じた。20年までに中国全土を網羅するカメラネットワークを導入し、交通違反からビデオゲームの好みに至るあらゆる個人情報を追跡する「社会信用システム」も整備する。
つまり天津であれ別の都市であれ、中国本土内で監視されずに移動することは難しくなる状況が迫っているということだ。政府の監視プログラムを支えているのは、天地偉業などの監視に焦点を絞った企業だけではない。アリババ・グループ・ホールディングや中国平安保険(集団)、テンセント・ホールディングス
(騰訊)などさまざまな業態の企業が果たす役割も一段と重要度が増している。目を凝らせば、中国でイノベーティブとされる企業のほぼ全てが国家の監視体制と結び付いており、そのうち何社かは米民間企業従業員向けの確定拠出年金制度401(k)を含めた世界的な投資ポートフォリオに欠かせない銘柄となっている。
中国の監視活動は信頼醸成や治安向上のほか、人工知能(AI)などの分野で同国を世界的に優位にさせるのに役立つとして支持する見方もあるが、著名投資家のジョージ・ソロス氏ら批判的な向きは習政権が市民監視を危険水域まで高める
テクノロジーの悪用を行っていると指摘する。新疆ウイグル自治区でのイスラム教徒弾圧が報じられる中で、ここ数カ月間そうした懸念は強まるばかりだ。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:33:51.51 ID:vL09YuRP0
- 鶴橋・新大久保「キムチニダ!」
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:34:00.70 ID:Z1iAD+GV0
- 中国の郷土料理
段ボール肉まん - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:34:02.54 ID:he+OwnoP0
- >>1
つ「しもつかれ」 - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:58:27.42 ID:AymBkIhY0
- >>23
ゲロの話はやめろ - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 22:05:24.11 ID:J++oECFm0
- >>23
腹下してケツが疲れるからやろか? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:34:07.29 ID:Bt08s3Fh0
- 中国人が思ってる以上に日本人は中華好きだぞ
勝手にアレンジしまくってある意味で郷土料理化してるけど - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:57.79 ID:qzeljLNc0
- >>24
日本の中華料理は殆どが陳健民さんのアレンジだね
日本人に合うように上手に落とし込んだと思う - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 22:08:39.53 ID:6sTl0HKL0
- >>42
ξ´・ω・`ξ 陳健民はそれこそ、「婆にならなければ飯も炊けず、調味料は塩と砂糖と味噌しか知らない料理不能の猿」
でしかなかった日本の女に、塩梅や火加減、味見等までを伝授した、日本の食卓のキングオブ神様だったかんねぇ。 - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 22:52:37.67 ID:pKM/Nblh0
- >>124
糞まずい中華料理を日本料理を参考に美味しくしたパクリ料理が得意な奴だったな。 - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 23:07:47.28 ID:qRX63ZX10
- >>124
おいおい中国だろそれ
日本の今の料理は昔からあったんだよ地方に - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:40:37.03 ID:pfE9uaDY0
- >>24
せやな
長崎の卓袱料理なんて中華の原型とどめてないし - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:34:07.23 ID:j+8m2Whf0
- 【独裁監視システム】中国の監視産業がアフリカや中南米の独裁国家への輸出が確認 ベネズエラ、アンカラ、ボリビア、ドイツへ 【後編】
天地偉業など監視カメラメーカーが海外進出するのに伴い、中国の監視産業がアフリカから中南米に至る国々で政府による市民の自由抑制に手を貸す可能性があるとの懸念もある。
米国が華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)を厳しく検証しているように、中国製の監視機器が中国政府のスパイ活動に使われる
公算が大きいとの恐れも広がる。華為傘下のハイシリコンは監視カメラを機能させる半導体の大手サプライヤーだ。ワシントンのシンクタンク、新アメリカ安全保障センター(CNAS)のエルサ・カニア非常勤上級研究員は「社会管理・運営という目的でデータをてこのように利用する中国政府のアプローチは、世界中の民主統治の未来を含め、
かなり厄介な暗示を含んだ形で国家が強制する能力を支える可能性がある」と指摘。「顔認識などのAIアプリケーションを輸出している企業の多くを監視のために利用することは可能で、つまり抑圧に使われることになり得る」と語る。こうした懸念には根拠がないと中国側は繰り返し主張している。世界経済フォーラム(WEF)がスイスのダボスで1月に開催した年次総会でソロス氏が中国の監視プログラムに批判的なスピーチをすると、中国外務省の華春瑩報道官は
「反論するにも値しない」と一蹴。華為の創業者である任正非最高経営責任者(CEO)は同社が中国政府のスパイ活動を手助けしている事実はないとした。新疆ウイグル自治区カシュガルのモスクの近くに設置されている防犯カメラソース:ブルームバーグ
天地偉業が天津で展開している監視システムは交通規則を無視して道路を横断する歩行者を特定し、
その人物の顔と名前を道路脇のディスプレーに映し出す。同社は戴氏の資産や中国の監視システムを取り巻くプライバシーの問題についてコメントを控えた。天地偉業の本社には最近、アフリカ南部の産油国アンゴラの大統領も訪れた。非政府組織(NGO)のフリーダム・ハウスによる世界的な調査では、市民の自由度が最低クラスの国だ。アンゴラより評価の低い国はわずかしかないが、中国はそのうちの一つだ。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:34:20.18 ID:i9rCVdZQ0
- そんなこと良く知ってるな。中国メディアはスポーツとグルメに関しては優秀。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:34:26.17 ID:PAC+IjOr0
- きりたんぽにはがっかり。
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:49:42.53 ID:E78EFzIw0
- >>27
ちゃんとしたところ以外で食べても美味しくは無いからな。きりたんぽ=ちん◯ちんだからな。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:34:28.43 ID:C0o4l2QO0
- 長野の郷土料理と言えばあれだろ?
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:55:17.91 ID:EQiLj1u40
- >>28
おやき - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:35:28.05 ID:qvLX4sYE0
- 中国の郷土料理も素晴らしいがなー。
経済発展と地域消滅の中、多くの料理が消えていってるのが悲しい。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:36:27.17 ID:qvJ5P43b0
- そういうのはむしろ中国が本場なのでは
広さが段違いだし - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:36:44.55 ID:JRH2l/yF0
- あ~あ…
海辺山辺の定食屋まで中国人だらけになるんか
勘弁してくれʅ(◞‿◟)ʃ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:36:46.03 ID:qzeljLNc0
- 中国も地方料理が豊かだよね
北京、上海、四川、広東、山東
あと忘れたけど沢山あるじゃん - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:36:58.13 ID:EgD9Gk0b0
- 味噌だぎゃー
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:37:31.43 ID:FjDw5WHi0
- 俺と一緒に郷土料理でも、今日どう?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:09.56 ID:BRkaeipS0
- >>34
食らえっ!熱々のぶぶ漬け! - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:38:54.95 ID:sqXKha4y0
- たまに、今まで聞いたことないような中華が流行るときあるからな
大陸だけに料理も奥が深いんだろ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:14.78 ID:bQzpxJuy0
- 中国は日本の食べ物研究しすぎ
またなんか品薄になったらやだからほどほとにして - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:25.72 ID:PxKXKr9L0
- 衝撃の不味さ、伊勢うどん!
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:39.08 ID:FjDw5WHi0
- うまいのもあるけどハズレも結構あるよね
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:41.35 ID:pNyoojfE0
- だんだんと中国がバブル期に日本みたいになってきたなw
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:42:45.66 ID:pNyoojfE0
- そのうちディスカバリージャパンとか言い出すぞw
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:45:59.50 ID:BRkaeipS0
- >>44
伊勢うどんもへぼめし(検索禁止)も広まらないからな - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:48:18.30 ID:FjDw5WHi0
- >>52
検索してしまったw
おいしーのかねこれ? - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:58:42.07 ID:wlGxUNDL0
- >>57
蜂の子自体は強い匂いやクセも無いから味付け次第でそこそこ美味くなると思う
美味な郷土料理じゃなくて、たんぱく質が貴重な時代を懐かしむ郷土料理だよなあ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:42:55.71 ID:DB29OpsY0
- 特殊な食材でもない限り郷土料理はマズイ
なぜなら美味しい料理はすぐに全国展開するから - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:46:23.21 ID:FjDw5WHi0
- >>45
いやそんなこともないよ
美味しいものもある - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:42:56.52 ID:PhYpzLG80
- それはむしろ中国の方が多彩だろう
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:43:44.17 ID:8D07DlOR0
- 地元の人が一度も食べたことがない郷土料理も存在する
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:44:21.01 ID:VIDXm8xW0
- B級グルメはそろそろやめた方がいい
あれはゴミ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:44:43.68 ID:sMIw0A8l0
- 芋煮
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:46:35.43 ID:pfE9uaDY0
- 中華もたいがい多彩で豊富な郷土色だがな
中華の良いとこと日本料理の良いとこを合わせると凄い事になる、それは現代日本で広く展開されている。代表格は日高屋や王将だ
あれだけ多彩でお値打ちな味の日本アレンジ中華料理のように美味なものを格安で食える所は世界広しといえど日本以外には無いぞ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:48:12.71 ID:oRpNn8mL0
- 日本ほど多様な郷土料理が有る国はないだろうな
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:50:53.13 ID:E78EFzIw0
- 日本の中華料理は中国本土には無い料理が多いんだよね。
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:51:09.25 ID:9zEeEhoA0
- もう!食材が絶滅するから見ないでっ!!
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:51:28.89 ID:GObtcOcl0
- ねーよ
田舎者がそう主張して
補正かけてるだけ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:51:43.56 ID:SiYt5Ang0
- だいたい醤油で煮込んだものかソース味
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:51:46.63 ID:nrTsTW2r0
- 田舎はネタが新鮮てだけ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:52:16.47 ID:ROGLXEJ/0
- >>1
ほろほろ?
聞いたことない。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:53:11.28 ID:L20mCWEq0
- 日本進駐のために日本の宣伝して中国の移民を増やすアル
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:53:12.03 ID:v12IM/i/0
- 中国にも4大料理あるし
そもそもが多民族国家だから各民族の伝統食とかあるだろ
まぁウイグル料理とかは抹殺されてるだろうけどな - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:55:32.73 ID:g/bkxTww0
- その地域でしか採れない(or多く採れる)素材を使った郷土料理には美味しいものがまだ眠ってそう
どこでも採れるし作れるのに広まってないものはその程度なんだろうな - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:56:21.57 ID:5r0A1NTW0
- 油を使わないだけだよ
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:56:59.16 ID:zwy/ToJ20
- んなこたねーよ
ハレム作る - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:57:01.99 ID:2zs6yLyQ0
- 美味しんぼでいうところの、味めぐりですか、、
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:58:16.38 ID:kdiumavB0
- 井の頭五郎「このスレ見たら腹が、減った・・・・・」
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:58:19.80 ID:0t0ekjBi0
- 中国だって上海、四川、広東とかいろいろあるじゃん
俺は日本人向けの街の中華屋しか行った事ないから違いは知らないけどw - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:58:44.63 ID:/MdnJdz70
- どこかの郷土料理食べて感激した中国人がいたのかな?w
現地で食べれば大抵美味しいわよ
日本の料理は宮廷料理じゃないから
庶民の料理がメインなのよ
中国人にはそれがきっと珍しいのね - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:59:23.06 ID:9VuwKiiL0
- 中国料理の基本は寄生虫&疫病対策がベース。
肉魚野菜、全てを高温の油か茹でて滅菌処理。
中国人は冷たい水を飲まないw日本の調理法と鮮度に憧れてるんだわ。
迷惑な話だよ(^^) - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:59:36.89 ID:Lf/PTW880
- 「名物に旨いものなし」
本当に旨ければ全国区になるからな
地方の名物はあまり旨くない
地元民の郷土愛と訪問客の好奇心で評価されている - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:04:43.49 ID:Qa9xuLo/0
- >>81
きりたんぽとか美味いじゃん。せんべい汁はまずいけど - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:14:44.98 ID:sMIw0A8l0
- >>87
多分81さんが食べたきりたんぽは
鳥がブロイラーだったのでしょう
本物の比内鶏でつくった
きりたんぽ鍋は最高に旨いんですよ - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:18:13.11 ID:Qa9xuLo/0
- >>97
比内鶏は天然記念物やから食うたらあかん比内地鶏のきりたんぽにナメコとかジュンサイ入れるの好きだわ。他にも野菜とか入れるけど。
で、〆に蕎麦を少し入れて食うと出汁が最高 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:00:58.84 ID:5r0A1NTW0
- 郷土料理とか名物とか、他所の旅行者が食ったところで美味いわけが無い
それしか食えないから食ってるだけで美味いかどうかは別もの - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:52:31.56 ID:CDauDst10
- >>82
現代の郷土料理は違うだろ
その理屈では、日本間もちろん、欧州の郷土料理も残ってないよ - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:01:45.85 ID:FKiEsMZz0
- 盛高千里の県庁所在地か…
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:02:23.39 ID:FKiEsMZz0
- 森高でした
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:02:31.95 ID:Qa9xuLo/0
- 広島のお好み焼きとか、関西の大阪焼きとかもあるしな
中国は平均化されて郷土料理なさそう - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:02:38.81 ID:CrEpVsC80
- 中国にも郷土料理はあるけど郷土っていう発想がないってこと?
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:08:51.34 ID:Ztd+glKu0
- 煽てて木に登らせてたくさん作らせて、RCEPが発効したら中国から材料買えってことですね。
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:09:04.79 ID:jutTwK5d0
- 昔はチャイナの方が進んでただろうに。
ガチで文革とかで知識人居なくなっちゃったんだな。悲しい。 - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:10:32.35 ID:AR4ds1Ha0
- 次はB級グルメで書くんか
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:10:42.99 ID:qczEdFtV0
- ちゃんちゃん焼きもせんべい汁もそんなに美味しくないし
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:10:46.24 ID:Qa9xuLo/0
- 長野の山のほうの温泉宿の山菜蕎麦も山菜が中国産の水煮だったりするしな
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:12:13.58 ID:Sv7vkezd0
- 朴葉焼きとかもっと外人受けしそうなのに
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:14:13.70 ID:YPuB42kY0
- 焼きまんじゅう食べにいぐんべえ
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:15:01.68 ID:2WEEdg2I0
- 最近は下手な日本人より日本マニアの中国人の方が日本料理に詳しくなってそう
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:16:23.49 ID:tbWJOVK40
- ニュースじゃない記事を上げるな、ばかたれ
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:17:13.18 ID:kss0n2vl0
- 長崎では中国人客がやはりちゃんぽんや皿うどん食べてるのよく見かける
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:19:26.22 ID:/F7CyAbZ0
- 中国は文革の時に料理人が殺されたので、伝統料理は無くなった
昔は手間暇かけて作ってたんだが、今は化学調味料をドバーってぶち込む
だが、伝統の調理法は台湾や香港で細々と生きている - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:21:37.70 ID:OWVTCgZR0
- 広島のお好み焼き、博多のとんこつラーメンなんかは郷土料理といわれると違和感あるな
名物でいいだろ - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:24:08.56 ID:58hp3R7P0
- ところで、中華一番の新しいアニメ。なんでまた同じエピソードやってんの?
中国向けだとしても、チャンコロ共は古い方を視聴しているでしょ - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:27:03.54 ID:dR7QaRlY0
- 日本に観光に来る中国人が増えるにつれて、中国の国体は変化するよ。
教えられた日本とは違う!、、、、、
無理やり「反日」をやってる朝鮮とは違う、やはり大国だ。 - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:30:27.75 ID:wekh3xK+0
- 基本・・・郷土料理ってマズいよ。
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:30:33.47 ID:XXvOrtdV0
- コイツらに教えるなよ
イナゴの様に食い尽くされるぞ - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:32:28.40 ID:/F7CyAbZ0
- 民主化はしないよ
歴史的に一人の権力者(皇帝)が支配する、という構造になってる
中国人は平等という概念が無い
民主主義がどんなものか、理解できないから、民主化しようがない - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:33:54.97 ID:yDxQ34eI0
- ストリートフードと郷土料理の違いがわかってない奴多すぎる
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:44:33.92 ID:PAC+IjOr0
- ゴーヤチャンプルは沖縄で食べたら旨かった。
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 21:08:34.83 ID:44Qhltz60
- 関東一円に広がるうどん文化
東京西部、埼玉、神奈川、山梨、群馬
中でもインパクトの強いのが、ひもかわうどんと耳うどん - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 02:45:53.50 ID:xn2b4ntsO
- >>115
それ日本のシルクロードだから
養蚕やるようになって田畑を整理して麦畑が増えた
前橋の乾繭取引所で繭の値決めして富岡で糸にして
南下して横浜の生糸取引所で生糸の値決めして
大桟橋埠頭から輸出
そのルートがまんま
うどん文化圏 - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 21:12:18.71 ID:6sTl0HKL0
- ξ´・ω・`ξ 郷土料理って、概ね昭和34年から通産省主導で各地に設定した概念だし、
今じゃもう「都道府県レベルの地方自治体が、嘘八百を連呼して捏造する料理」に
成り下がってるわねぇ。代表的なのはお約束の嘘とデマと犯罪の塊な土着倭寇国家、
半島香川国の讃岐うどんから始まり、年明けうどんやらかしわ天(←大分の本来のとり天)
やら何やらと捏造し続けてる、香川のパクリインチキ郷土食の数々っ。 - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 21:13:44.78 ID:elEnq/TJ0
- >>1
やっと気づいたか - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 21:15:44.56 ID:w07ppcAK0
- お前らが知らなくても良い事だろ
中華饅頭食ってろ! - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 21:24:39.20 ID:ajc53K1n0
- >97
きりたんぽって鳥がメインじゃないでしょ
関西人の私には合わなくて、率直にまずかった東北巡りしたけど、おいしい!ってのはなくて残念でした
リンゴジュースはうまかった - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 21:45:18.65 ID:6sTl0HKL0
- ξ´・ω・`ξ しっかし、日本的には"郷土料理"な話の前に歴史学として研究されてた、
"日本各地に今も残る地域食と民族性の違い"な話の方が面白くて有意義だし、
中国は日本のようにチョンの劣性遺伝子の数の束に妥協する事なく、正しく
地域食と各民族の形と心を残した方がイイっ。中国朝鮮族も、将来は今の日本の帰化チョン家系1億人みたく、文字通りで
現状通りの、ガンと白痴(精神障害)にしかならないって。日本と同じ道を歩んだらダメだぁ。 - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 21:57:50.43 ID:Qa9xuLo/0
- オレも関西人だけど二年赴任していろいろ食っていろいろ美味かったで
酒田のどんがら汁とか。じゃじゃ麺は麺食うよりもちーたんの方が好き、店によるが。
遠野のあんべのジンギスカンもまた食いたいなホヤはいくらいいやつを食わせてもらってもあわなかったが
しそ巻きとかもいまいちだな。味噌汁に納豆を入れるのは最悪w - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 22:05:55.21 ID:zrfOxU1v0
- またサーチナか…
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 22:10:23.93 ID:45ukVPPh0
- いちいち的を得ているのが狡猾な中国らしいな。
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 22:58:05.25 ID:Q0af6+930
- こいつらに日本食無視させるのはどうすりゃいいんだ?
オージー牛肉の高騰、サンマ・イカの高騰。
碌なことが起きない。 - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 02:13:45.39 ID:9u0xE81/0
- 鹿児島のあくまきオススメ
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 02:15:48.92 ID:s955ic+a0
- たしかにいい
- 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 03:02:37.07 ID:q3yPeTY50
- あん生クリームどら焼き
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 03:02:57.34 ID:73o2lpl80
- 牛や豚がいない時代は猪の牡丹鍋、キジやカモ。たけのこ、キノコ季節の炊き込みご飯。
海と川に囲まれカツオと昆布だしのうどん、そば。魚の煮付け。
世界にはないふぐ料理もある。ニンニクや唐辛子の味付けを好まない
【中国メディア】日本グルメの真骨頂は、各地に存在する「郷土料理」にある!

コメント