- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:13:08.62 ID:CAP_USER
マンションの価格が高騰しています。
10月首都圏で発売された新築マンションの平均価格は、1戸当たり6750万円と、バブル期の1990年を超えて過去最高になりました。
調査会社は、年間を通して見ても、ことしのマンション価格はこれまでで最高になる見通しだとしています。民間の調査会社、不動産経済研究所によりますと、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で10月発売された新築マンションの平均価格は、去年の同じ月より10.1%上昇し、1戸当たり6750万円でした。
これは、バブル期の1990年を超えて、10月としては過去最高です。
地域別では、いずれも去年の同じ月と比べて、
▽東京23区が11.8%上がって8455万円、
▽神奈川県が11%下がって5101万円、
▽埼玉県が16.7%上がって4698万円、
▽千葉県が4.2%下がって4288万円と、
東京23区が全体の価格を押し上げる形となっています。ことしは、首都圏で発売された新築マンションの平均価格が1戸当たり7000万円以上になった月もあり、調査会社では、年間を通して見ても、1990年の6123万円を超えて、これまでで最高になる見通しだとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211128/k10013365411000.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:21:23.20 ID:L9LCpGuw
- カネ余りインフレ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:28:43.69 ID:cEqKDfHN
- オリンピック終わったら暴落すると言ってたやつらに騙されたやつ出て来い
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:32:51.13 ID:Ku7Spo7v
- 何や特別区の圧勝やないか
大阪はどないなっとんねん - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:43:21.44 ID:jGDUBMBl
- >>4
もうボロボロ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:50:28.79 ID:VNfGP0Ag
- 都心三区の新築マンション平均価格は一億越えるかもね
リーマンショック直後に都心でタワーマンションを買った人が勝ち組かな
もっというと00年代前半に中央区の湾岸とか品川港南あたりで4000~6000万円くらいの新築買った人がもっとも勝ち組
20年経って5000~8000万円くらいになってるとおもうよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:06:37.18 ID:HWBj04vz
- 誰か簡単に説明して。
なんでこんなに高いの? - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:18:21.01
- >>8
都心は基本的に富裕層が買うことになる
そしてその富裕層連中は株などで資産が高騰してる
だからそれに合わせて価格を釣り上げる、もちろん理由なんて適当になただそれだけだぞ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:32:13.32 ID:uIsNEeHZ
- >>11
富裕層?
普通の早慶マーチ出の大手企業同士がタワマン買いまくってるだけだぞ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 15:39:19.68
- >>14
そんなバカは今はいない - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 15:01:36.14 ID:K1BmIug9
- >>8
それで新築が高くなって、相対的に中古も値上がりするのかな。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:11:46.92 ID:ou+BQUij
- それでも購入出来るからたいしたもんだよ。さすが日本国民!返済の見込みも問題なし?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:17:46.56 ID:rumf1YOi
- 原材料費高騰の分上乗せしただけ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:29:51.24 ID:tUs1eGXt
- リフレ派待望のインフレがやってきた
黒田も大喜び - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:30:28.73 ID:hT79hBFC
- 貧富の格差が進んでいる、ということを象徴していることの一つ。
高いマンションに住んでも、高級な服を着ても、中身は裸。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:35:34.33 ID:5D8up1Hk
- 2,500万円です買った中古マンション、
今3,300万円で売買されてる
住み替えしようかな?って、売りマンションも値上がってるから一緒か - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 15:13:46.00 ID:7oWk3hVi
- >>15
地方に移るなら売り時で
都内で暮らすなら損するだけだね - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:36:35.59 ID:OAXH9RZI
- お前らって実は金持ちだったのか?
貧乏なの俺だけ??
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:38:18.64 ID:6okPpHTd
- 来年の生産緑地開放までのババ抜きか
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:53:04.08 ID:vNcaBvox
- 五輪前に買ったうちのマンション中古でも値段変わってないみたい
タダで住んでるようなもん
賃貸派ってアホだと思うわ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 15:06:51.03 ID:g9fwdR3x
- 買っているのはDINKSとかでしょ
東京の不動産屋はそういう人相手の商売になってしまった - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 15:15:56.84 ID:tyjSscdm
- 不動産投資ってなんか微妙なんだな
5000万もあったら起業でも株でももっと簡単に勝てるのに - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 15:20:10.65 ID:BTEIcYqX
- >>22
リターン少
リスク中
手間ゲキ少不動産投資は手間の少なさがデカい
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 15:18:45.81 ID:Ol8ivHM4
- 地方にもタワマンがトレンドだし、買ってるんだろうなあ、便利だしね
シナ中共が海外資産売ってシナ国内に金を戻せってやっててこれだから、まだまだ建つよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 15:43:28.90 ID:PkP2vYCI
- さすが不動産というだけあってコロナにも強かった
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 15:49:51.79 ID:7PhmFL12
- 需給バランス。
やはり潜在需要は大きいね。
木造3階建てミニ戸建よりフラットなマンション区分所有の方が住みやすい。
また郊外ミニ戸建より都心マンションの方が通勤通学や日常的な移動も楽。
光熱費もこれからどんどん上がりそうだが、マンションの方が快適に暮らせる。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 15:53:10.52 ID:NabENsEa
- >>27
土地があった方がいいと考える人も多い
タワーマンションは、災害に弱く、壁も薄い - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 16:07:11.45 ID:cs8WqFDI
- ムサシウ●コスギのタワーマンションの悲劇を忘れたのか
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 16:19:51.75 ID:bRjFhVDu
- 8000万て夫婦そろって大企業にでも勤めてないと買えなくね
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 16:30:09.88 ID:IILm58cS
- >>30
本来なら、ゆとりある生活が可能なのに、大企業2馬力でも何か我慢だらけになるんだね - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 16:33:11.41 ID:d7idlFyL
- こういうときに買わざるを得ない状況だと辛いな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 16:37:28.29 ID:xO6q9Nyh
- >>1
コロナ化であらゆる素材が高騰
コンテナ釣り上げてる中華うらめ
【不動産】首都圏 新築マンション平均価格 バブル期超え10月では過去最高

コメント