- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:46:07.10 ID:2vnHCGxi9
とどまるところを知らない新型コロナウイルスの感染拡大。諸外国には遅れを取ったものの、我が国でも緊急事態宣言が発令された。
大型連休が終了する5月6日まで、外出の自粛が要請されている。学校は休校になり、会社はリモートワークが急激に普及したこともあり、多くの人が家族とともに自宅で過ごしている。
当然ながら、外出する人々が相手の産業は大きな打撃を受けている。ホテル、デパート、レストラン、遊園地など、各地でいち早く休業を決めた施設が相次いでいる。交通機関も大幅な利用者減少に直面している。
飲食店は個人経営の店も多いだけに、深刻な状況になっているのではないかと想像する。とりわけ東京などの大都市は、場所代が嵩む。それでも多くの料理人が東京で店を構えようとする理由のひとつに、高い場所代を払ってもあまりある集客が見込めることがあったはずだ。しかし今、街を歩く人の数は東京も地方もあまり変わらない。
そんな中で一部の飲食店はテイクアウトのメニュー開発に乗り出している。しかしビジネス街であれば、働きに来ている人が少ないわけで、売り上げはあまり望めない。住宅地であっても、周辺の人々が毎日全員そこに買いに来るわけではないわけで、需要を掴むためには自分から動くことも求められる。つまり「デリバリー」だ。
最初に思い浮かぶのは、個人経営の飲食店も多く利用する「Uber Eats(ウーバーイーツ)」だろう。たしかに感染拡大に伴い、レストランパートナーになる店舗は増えているという。しかしUber Eatsは、ひとつの配達につき手数料を35%支払わなければいけないという規定がある。
驚くべき新車価格
そもそも店に食べに来るお客さんが少なくなり、従業員も時間を持て余している状況が想像できる。それなら自ら配達用の乗り物を手に入れてデリバリーするという発想になっても不思議ではない。もっとも手軽なのは自転車になるが、電動アシスト付きならある程度の距離でも快適に移動できるとはいえ時間は掛かる。オーナーにとっては作りたてを食べてもらいたいという気持ちが大きいし、注文した側はその時点で食べたいという気持ちがあるから、早く届けてほしいという気持ちがある。
そこで注目したいのがバイクだ。そもそも日本では昔から、蕎麦屋や寿司屋が出前でホンダの「スーパーカブ」などを使っていたことを多くの人が知っているだろう。日本は世界屈指の出前文化を持つ国であり、デリバリーについての障壁は低い。
ただし2輪車はやはり安定性に欠ける。ということで注目されているのが3輪バイクだ。宅配ピザの採用で一気にメジャーになり、現在は他のデリバリーサービスでも使っている。
こちらのネックは価格が高いこと。代表車種であるホンダ「ジャイロキャノピー」は、50ccの原付1種であるにもかかわらず、新車価格は57万900円もする。同じ50ccのスーパーカブは23万6500円からとなっている。50ccに50万円以上支払うのは相当の覚悟が必要だ。
今のような状況になったから高価になったわけではもちろんない。ホンダがスリーターと呼ぶ3輪スクーターに採用しているメカニズムが高コストであることだ。(以下ソースで)
4/12(日) 9:01配信現代ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200412-00071752-gendaibiz-bus_all
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:46:37.88 ID:QDvVZFMd0
- 大塚商会か
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:47:14.00 ID:3I3n/K3/0
- >>1
写真はミニカーじゃん - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:54:29.97 ID:ZTRj3VS90
- >>3
水色ナンバーじゃないから、原付登録じゃない? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:01:04.34 ID:3I3n/K3/0
- >>18
これ、水色っぽくね?白かなぁ - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:56:48.58 ID:wRTCwPp10
- >>28
色盲 - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:21:27.32 ID:0nVinnWi0
- >>3
どう考えても原付じゃん
ジャイロでミニカ登録するには後輪の間隔を広げる必要があるし
これは純正フェンダー内に収まってるから未改造だよ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:47:30.56 ID:b81+F1xx0
- 一般需要が皆無だからだろ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:47:43.44 ID:rXPbjTPk0
- それで稼げるから
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:47:53.14 ID:vmm07JfQ0
- コイツの立てる板は全てあぼーん推奨
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:47:54.84 ID:/j7IAzwJ0
- ホンダのバイクは全般的に高いよなあ
まあ壊れにくくて堅実なんだが - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:09:20.31 ID:1J10MbUv0
- >>7
ホンダの原付きはすぐ壊れるから郵便局や新聞配達に採用されてないんやで? - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:11:01.53 ID:ZfWoQSrg0
- >>43
ウソだろ家の近くの読売新聞販売店は
すべてカブだぞ - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:31:04.54 ID:eL7CCUqX0
- >>47
もう新聞配達も郵便配達もGEARじゃね? - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:45:30.25 ID:Xyr3t9Dt0
- >>47
昔の国産時代のカブは壊れにくくて人気だったが、モデルチェンジして中国製になってから品質がガタ落ちして壊れやすくなり、それまで毎年大量に購入していた郵便局や官公庁もヤマハのスクーターに切り替えた
ホンダ創業以来の最大の汚点だよ
本田宗一郎も草葉の陰で泣いてるわ - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:51:28.28 ID:X4oOoZ/m0
- >>78
壊れやすいとかじゃなくギアチェンの音がうるさいって苦情来るからだよ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:12:07.29 ID:qS38ifXe0
- >>43
昔は郵政カブ使ってただろ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:19:13.58 ID:1J10MbUv0
- >>52
あれほとんど90ccな - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:26:49.69 ID:bjola+BM0
- >>52
メイトかバーディーだか昔は2ストの方がむしろ多かった印象 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:48:21.26 ID:R9dGbx4k0
- 連休明けパンデミック \(^o^)/
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:48:49.98 ID:JDqwN6aX0
- 山林バイクは
メット代込み - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:49:36.97 ID:P9hZwzN40
- 何で125ccのはないの?
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:53:51.39 ID:ORI2DvfQ0
- >>10
バイトの学生は小型二輪免許持ってないから。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:56:45.51 ID:eSkGV2hn0
- >>17
小型二輪免許とかおっさんかよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:59:39.27 ID:B8j4E+aT0
- >>22
小型二輪に乗れる免許と言った方が正確だな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:57:01.41 ID:J+NEIdfC0
- >>17
原付二種な - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:58:02.07 ID:eSkGV2hn0
- >>23
原付二種免許ってあるの?w - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:50:24.13 ID:POWhqd950
- 今デリバリーやってるとこはバイク足りないくらいの活況だからなあ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:50:30.55 ID:xuEzuc+Q0
- 57万ならクルマ買えるじゃん
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:56:15.74 ID:zb5eEyU70
- >>12
都内は配達中でも駐禁切られるから - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:02:46.20 ID:2eCkTBrn0
- >>21
ほんとに経済活動の障害以外の何者でもない。
クレーマ住民とミドリムシ(警察)は、完全に反社。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:50:32.96 ID:2s5FxTbR0
- コロナコロナでそれどこじゃない
どーでもいー
キョーミねー - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:50:42.27 ID:BjNATpZ70
- 改造して自賠責に入ればノーヘルOKになる不思議な原付
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:51:52.73 ID:E7aH/vR20
- 一昔前の軽自動車が47万円で買えたのを考えると無茶高
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:54:30.41 ID:bjola+BM0
- >>15
「アルト47万円」のキャッチコピーは1979年 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:06:56.97 ID:1J10MbUv0
- >>15
30万で買えた1000ccの大型バイクも今は200~300万が当たり前だからな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:53:34.29 ID:/Tb0ms1w0
- 屋根付きだからな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:54:41.26 ID:hp5ZTLtq0
- トライク な
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:02:16.09 ID:PBrTSYkf0
- >>20
とは呼ばない - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:58:06.70 ID:Vqp2xE/p0
- 屋根があるのがいい
あれ高いの? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:01:52.10 ID:IAZQVXyF0
- LMWの配送車ないの?
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:05:33.05 ID:2eCkTBrn0
- >>29
LMWはヤマハ独自だけど、
単に、日本でも3輪バイクは aidea(旧ADIVA JAPAN)から出てる。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:01:54.31 ID:c3C5vLZN0
- 高すぎるだろ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:02:38.07 ID:IKleirlQ0
- 安定性はあるかもだけど普通のバイクに慣れてると思うように曲がらなかったりするから扱いには多少コツがいる
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:04:04.54 ID:dCnzvYEY0
- 配達に限らず、通勤移動にも需要高まるか
これクランク擦るまで倒して自分がふっとんでもバイクは倒れないからな - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:41:38.36 ID:cag4I8Zi0
- >>34
乗ったこたないだろ
ジャイロはクランクなんて擦らねえよw - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:05:26.33 ID:DNOmAr3S0
- プリウスミサイルのジジババから
プリウス取り上げて
コイツを配布すれば?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:07:28.38 ID:zwwFyR+d0
- このタイプの三輪で、真っ白で何も書かれてないのは、ほぼチラシポスティングなんだよな
なんでチラシポスティングのバイクには社名とか書かれてないのか不思議 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:07:35.12 ID:pitkejpe0
- 麻美のアルト
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:09:18.26 ID:ZjxgeNxU0
- あの荷物ボックスは魅力だと思う
アウトドアで - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:57:52.73 ID:zInFgO/60
- >>42
ただし荷物いれると走らない
ジュースのケース2個いれたら重さでバンクしたあと戻りが遅くて焦った - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:09:31.14 ID:Lb20UfI+0
- そこでシニアカーに目をつけたんだが、歩いた方が速かった
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:09:46.00 ID:PxJJifY20
- 軽トラも高いよね
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:10:50.99 ID:rdtUgKLe0
- キャノピーが50cc限定の駐輪場停まってるのには納得できない
大きさで区別してくれれば俺のアドレスV125は停めていいはず - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:11:16.45 ID:knoKiTQC0
- 買うのが法人だから吹っ掛けてんだろ 日本てホントにアレだな
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:11:24.84 ID:LF4HI8lm0
- 原付は官製不況で壊滅したからなコストが上がる
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:11:30.00 ID:ZjxgeNxU0
- 仕事で使う人達向けで足元見るので価格高騰
そのまま全体的に衰退 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:11:30.09 ID:jQ22YdNo0
- 全盛期の1/3以下に減ってる原付が通勤用に重宝されるようになるだろうか
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:19:56.41 ID:aOYq0e8D0
- >>51
俺は四半世紀前から重宝してた
パークアンドライドだよ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:13:40.00 ID:ZjxgeNxU0
- いまは125の方が路上で安全だと思う
125の低価格宅配用でたら一般市場にバカ受けすると思うなぁ - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:29:09.27 ID:dodB6gYc0
- >>53
殆どの人間は普通自動車運転免許しか持ってないから無理だ。バイトが集まらん - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:13:56.72 ID:5H1bnl4R0
- 出前をうーばーいーつ
って名前を変えただけ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:14:03.08 ID:rdtUgKLe0
- 下り藤の紋がついてるキャノピーが路上に停まってたから
「なんじゃこりゃ?」と思ったら、袈裟着たお坊さんが来て乗っていった
お坊さんというとビッグスクーターのイメージだけど
街中の檀家まわりにはキャノピーが便利なのかも
単に金ないだけかも - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:16:05.03 ID:jsnOFPBy0
- ヘルメット必要なのかどうかよくわからんな
まあ自分ならするけど - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:16:13.44 ID:w/0VY1vd0
- >>1
実際コスト掛かってんだよ
2スト時代からただでさえ3輪+屋根付きで金掛かってたのに近年は排ガス規制で4スト化だろ
しかも普通に4スト作っても重くてまともに走らんからエンジンにもエラい金掛けた
50ccとしては異例の水冷で高圧縮比で4バルブの高級エンジンだ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:17:16.45 ID:RvNnaapZ0
- 中古のホーネット250買えるな
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:17:39.41 ID:YqmH2hLY0
- 原付3輪つったらストリームしか知らん
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:18:45.73 ID:HqKJt3bj0
- セブンイレブンのやつは電動四輪だっけ?
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:28:31.40 ID:bjola+BM0
- >>60
トヨタ車体のコムス - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:19:44.27 ID:rdtUgKLe0
- あと何となくのイメージだけど、後ろを荷台にしたカブやキャノピーは駐禁取られにくい気がする
俺だったらとても怖くて停められない所に平気で長時間停めてる - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:59:23.37 ID:zInFgO/60
- >>62
昔はそんなことも言われてたな
警察署へのメシの出前が滞るからw
最近でこそパトカーもコンビニで買い物して帰るがな - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:19:47.02 ID:WpQ1oYas0
- 海外生産で円安なら高くなるに決まってるだろ
安倍を恨め - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:19:50.64 ID:nc3H+azB0
- だったらadivaの方が安いんじゃない?
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:22:58.12 ID:BPfjF8c/0
- キャノピーは文字通り屋根付きだから高い。
あとバイクは中古でも基本高値止まり。
この人適当な事書きすぎ。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:27:17.44 ID:QsO9CvXC0
- ヤマハギアも操縦し易くていいぞ
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:33:21.83 ID:PPtAxArn0
- 自転車も三輪を流行らせろや。
子供乗っけたお母ちゃんたち、危なっかしいんじゃ。
スレチすまんかった。 - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:36:45.34 ID:Xyr3t9Dt0
- >>1
ジャイロは構造が複雑だからな
バイクの修理業者でもジャイロのみを専門で扱ってる会社もあるし - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:40:37.51 ID:fwCyAshA0
- とにかく車体倒さないと曲がれないからビビるよ燃費もちょい悪いしね
雨の白線やマンホールで滑りにくいのは○ - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:43:55.38 ID:MVRxsReN0
- デカい荷物をチャリで引いてる配達員を見ると可哀そうになるから
せめてバイクを使って欲しいと思ってしまう - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:56:00.71 ID:Xyr3t9Dt0
- >>76
あれはあれでメリットが多いからな
自転車だと駐禁取り締まりから逃れ易いから都市部で重宝するし、燃料を喰わない上にメンテナンスに掛かるコストや税金等の維持費も激安、何よりCO2を排出しないのは運送会社にとっては大きいんだよ - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:45:29.25 ID:jJcGne2Y0
- 倒れないっていうのがポイント高い
荷物・ケガの面 - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:47:19.01 ID:jj/SvK+b0
- まだ2スト?
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:50:34.20 ID:bJ70lJf60
- >>1
ジャイロキャノピーが125ccくらいだったら通勤用とか買い物用に欲しいんだけどな。
本田さん作ってよ。 - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:50:49.87 ID:o7wcY/bY0
- 幼女がすっぽり入るからな(^。^)y-.。o○
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:52:35.75 ID:4jpC2BYl0
- なんで配達だと三輪なの?
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:58:03.76 ID:SxkZK9tj0
- >>82
そのままでも倒れない - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:54:04.27 ID:b5wP9qJR0
- 高い理由はデフが付いてるから?
ヤマハギアでいいだろ
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:57:14.84 ID:M+X36eG00
- 営業車同様そんなもん期待する方が間違い
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 13:59:46.97 ID:wse6Gtq/0
- 昭和の頃、スズキアルト47万円ていうCMがあったけど、車やバイクて値段が上がってるんだな。
PCは値段が下がってるのに。 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:06:27.26 ID:bjola+BM0
- >>90
安全規制が厳しくなり快適装備も充実したのも大きい - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:27:26.94 ID:0nVinnWi0
- >>90
おじいちゃんそんな40年以上前の話して何の意味があるの? - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:48:27.74 ID:Xyr3t9Dt0
- >>90
お前の給料も昭和の頃から上がってないのか? - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:00:50.37 ID:qbwrmjGw0
- >ホンダがスリーターと呼ぶ3輪スクーターに採用しているメカニズムが高コストであることだ。
ソースにこれ以上書いてないけど
高コストなのはデフ回りとかなの? - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:23:20.40 ID:Xyr3t9Dt0
- >>91
フレーム・エンジン・タイヤ等全てだよ
専用設計だから2輪の原付と部品の共用が殆ど出来ない上に、大量に売れる訳でもないからどうしても単価が上がってしまう - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:04:24.00 ID:+iwUrf380
- 新聞配達・郵便配達のカブって、途中でパンクしたらどうするの?
一時期、通勤でカブを使ってたけど、パンクが怖くて(あと90ccでもやたらと煽られるのが嫌で)125ccのスクーターに乗り換えた。 - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:15:08.38 ID:/Tb0ms1w0
- >>93
パンクしたまま普通に配達していたよ
今は知らないけど昔のタイヤは丈夫だった - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:19:20.34 ID:pCXR2+WQ0
- >>93
郵便局最寄りの整備工場に電話して
その場で修理が多いかな - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:24:18.23 ID:iAeMcFMN0
- >>93
なんでスクーターだとパンクしないと思ったの - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:28:06.35 ID:+iwUrf380
- >>101
釘が刺さってもチューブレスなら抜かなければそこそこ走れるでしょ? - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:19:34.68 ID:3nbASFBI0
- uberって、黒ナンバーの経バンで請けるのはできないのかな?キチンと営業ナンバー取ってる事業者の方が遥かに信用できるだろうに。
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:23:31.76 ID:iAeMcFMN0
- >>97
プロが請けられるようなギャラが出ない - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:26:19.90 ID:VcFrYjJE0
- >>100
隙間的にやってくれたら嬉しい。 - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:41:20.15 ID:LvM0e9Q60
- マリオカートに箱つければいいのに
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 14:53:16.34 ID:JdSDgGvg0
- 赤帽の軽トラは超ぼったくり価格。
【三輪】「宅配バイク」が値落ちしない理由は? 50cc原付なのに57万円

コメント