『鬼滅の刃』の絵がスゴイのは、“作画”よりも〇〇の力? ジブリと正反対のアニメーション思想とは

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 18:53:51.91 ID:CAP_USER9

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』について、「作画がすごい」という誉め言葉をよく耳にする。たしかに激しい剣戟や趣向を凝らした異能力バトルなど、アクション的な見せ場の詰まったアニメであることは誰もが納得するところだろう。

しかし、“作画”の魅力的なアニメであれば他にもたくさんあるはずだ。その中でなぜ、アニメ制作会社ufotableによる『鬼滅の刃』の映像は、こんなにも多くの観客を魅了したのだろうか。アニメーター・演出家であり、3DCG作品も手がける沓名健一氏に、その映像的な見どころを解説してもらった。

作画・撮影・CGが連携してリッチな画面を作る
『鬼滅の刃』のバトルシーンで大きく目を引くのが、水の呼吸や火の呼吸などの“全集中の呼吸”の美麗なビジュアルだ。沓名氏はその魅力を、鬼たちとの戦闘の時間帯が主に「夜」になる点から説明する。

「暗い夜のシーンは色情報が少なく、視覚的に目を引く画面作りが難しくなります。しかし『鬼滅の刃』では、戦闘が始まると鮮やかに発光する“全集中の呼吸”のエフェクトによって青い波や黄色い雷などの色彩が一気に溢れ出てくるんです。

 あのエフェクトは作画・撮影・3DCGを複雑に組み合わせて表現してあり、単体でも目を引きます。しかしそれ以上に、視覚刺激の緩急のうまさが、見る人に大きなインパクトを与えた理由の1つだと思います」

非・戦闘シーンの気合いの入り方
 また沓名氏は、派手なアクションだけでなく、何気ないシーンにもしばしば目を奪われたという。

「劇場版の冒頭の墓地のシーンでは、“撮影”の気合いの入り方に驚かされました。木漏れ日の表現を“作画”によってではなく、“撮影”の工程だけであそこまで繊細に表現できている作品ははじめて見た気がします。光の強弱による複雑な揺らぎを、映画館で観なければ感じ取れない繊細なレベルで表現していました」

『鬼滅の刃』の“撮影”と聞くと、アニメは絵なのにどういうことかと思われるかもしれない。しかし沓名氏は、『鬼滅の刃』は“作画”の力だけでなく、「“撮影・CG”セクションの強いufotableの特徴が遺憾なく発揮された作品ですね」とその側面を強調する。

 アニメの“撮影”とは、作画や美術など各種素材からアニメーションの画面を組み上げ(コンポジットし)、ビジュアルエフェクトを加える工程のことを言う。劇場版『鬼滅の刃』冒頭の墓地のシーンで言えば、背景となる“美術”の上に、“作画”で描かれた産屋敷耀哉が重ねられ、身体の立体感に沿って“撮影”が複雑で動的な木漏れ日の光のエフェクトを落としている。

幅広いセクションのスタッフが社内にいるからこそ
“作画”は日常的に使われる言葉のため、アニメーションの画面の美しさを指して「作画がすごい」と語られがちである。しかしアニメーションにおいて“作画”とは、正しくはアニメーター(原画や動画などの絵を描くスタッフ)が生み出す動きの表現(キャラクターの日常芝居やアクションなど)を指す用語である。

 アニメーションの“撮影”というと“作画”以上にわかりにくい呼称だが、かつてはアナログ素材を重ね合わせて1コマずつフィルム“撮影”していた名残で、今もそう呼ばれている。それが2000年頃を境に、ソフトウェア上でのデジタル処理に切り替わることで、アニメーションのビジュアルへの影響力を増している。

『君の名は。』や『天気の子』の新海誠監督が、アニメ業界で長年「撮影の作家」と呼ばれてきたと言えば少しはイメージが伝わるだろうか。

 また『鬼滅の刃』は“撮影”と並ぶデジタル表現である、“3DCG“の大胆な活用も特徴的だ。川の流れや煙、揺れる木々などがフォトリアルな3DCGで描画され、無限列車も外観や内部の空間が3Dモデリングされているからこそ可能になったカメラワークや演出が活きているという。

「『鬼滅の刃』の3DCGは、うまく2Dアニメに寄り添った使われ方をしているように感じます。もし列車内のバトルシーンをCG専門の会社が制作したら、刀を振るときに天井や椅子に当たらないかといった空間的な整合性に引っ張られて、アクションが地味にまとまってしまうことになりがちです。しかしufotableのCGはカットごとに空間を誤魔化し、画面の見映えを優先していた。それはufotableのデジタル映像部が、アニメらしい見せ方を熟知しているからこそ実現できたことです」

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/64e6feb7f0e8f0f483413d027f46bfc5c2d3a58d
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 18:55:46.57 ID:nYjr24Xg0
映画ヤバかったな
無限列車でこれならこのあとどうなるんやw
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 18:56:56.15 ID:MCqTyKsU0
鬼滅は単純に演出力が優れてる
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 18:58:52.55 ID:ZpNTfiYr0
CG使ってるのはアニメと言えん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:11:04.15 ID:jsKEh5xu0
>>4
バカじゃねーの
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:19:46.75 ID:FDXZWXqT0
>>4
時代遅れのおっさん
ずっとセル画アニメでもみといてください
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:30:51.84 ID:kYo/wL840
>>4
90年代すら許されないのか
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:54:03.93 ID:d0EqnBKZ0
>>4
THE老害
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 18:59:20.15 ID:sZaa3EqI0
沓名健一10年近く前はロフトのイベントでufo関係者の悪口ゲストに言わせてたのに随分な変わり身だな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 18:59:51.94 ID:kSel2M990
原作は酷くて見れたもんじゃないがな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 18:59:53.11 ID:4LmPVIDh0
紫のうにょうにょは手抜きっぽかったけどあれは原作が悪いな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:10:00.66 ID:OuoPQqFD0
無限発射編はすごかったね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:10:52.09 ID:MCqTyKsU0
やっぱ監督が凄いんだな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:11:45.92 ID:p0qYXBsQ0
画は凄いと思う
けどキャラクターが喋りすぎて台無しな気がする
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:21:30.04 ID:Z/3vI2Ar0
>>11
頭脳戦主体な漫画はそうなってしまわないか?
鬼滅は特にそうだけど
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:44:30.44 ID:p0qYXBsQ0
>>22
そんなに頭脳戦してた?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:45:36.69 ID:mrbStEMT0
>>22
お前は見ていないステマ野郎か
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:12:03.91 ID:m+hpWDCO0
はやおの絵ってそんなに魅力無いんだけど
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:13:35.69 ID:1v7xukcn0
もしフジテレビがぶんどって東映アニメーションに投げたら鬼滅死亡確定
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:15:16.09 ID:EO6qpMJD0
こんなもん来年なったらちびっこはもう飽きてるわ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:19:17.90 ID:PbvG1oLE0
>>14
来年も同じこと言ってそう
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:15:56.72 ID:p16eV/Ah0
アニメ制作会社によって実力がバラバラなんだよな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:15:57.49 ID:ioGDeUiL0
低予算アニメってほんと動かないからな
戦闘シーンでちょっと大きく動かしたら他のシーンが落書きみたいになったり
そこらの取りあえずアニメ化しとけみたいな一番人気レベルでもないラノベアニメならまだともかく
知名度高い上にヲタがそれなりの年齢の人間も多くて金稼げるジョジョですら
5部は途中から紙芝居になってたしな
3部だけは予算も別格感あったけど
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:16:00.94 ID:Q2Ncedua0
ほえー
じゃあ劇場で観た方がいいのね
もうぼちぼち空いてるかなあ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:20:37.34 ID:sLKisDMN0
原作読んでないからよく知らないけど柱ってこれから死にまくるんだろ?
だとしたら次のアニメ2期が終わったら同じようにまた映画で柱が殺されるんだろ?
誰が映画で殺されるんだろう
最終回が映画もあり得る?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:20:37.85 ID:H+4uumgp0
派手にやる男の出番楽しみやが、
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:21:57.26 ID:ZNENSqFQ0
Fateもアニメも映画もめっちゃ綺麗だった
脱税しちゃうけど技術は素晴らしいよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:22:28.38 ID:G2cD8c6r0
セル画はよかったのお
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:32:57.16 ID:+UJuyLzp0
ジビエートもufo制作なら (´・ω・`)
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:33:13.23 ID:JO1dhLdd0
完全に許された(脱脱税税)
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:35:51.84 ID:L7QMiR8x0
正直絵はヘタクソ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:36:01.78 ID:Sr1TBh4A0
ロストユニバースがufotable製作なら100億
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:39:03.94 ID:kciHOSLU0
ufoは空の境界やった15年前からずっとこのクオリティよ。
今頃なにを言ってるんだw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:42:49.37 ID:1ZS0loa60
>>30
空の境界の俯瞰風景がもう13年前とか年をとったのを痛感するわ。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:45:43.31 ID:yPGKze970
鬼滅は日本のアニメ作りの良さが全部発揮されて作られたということだろう
しゃべってるのに口が動かないキャラがいて何これと思う深夜アニメもある中で
鬼滅は深夜アニメの大きな可能性とあるべき手本を示してくれた
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:48:12.01 ID:mrbStEMT0
>>34
お前も見ていないステマ野郎か
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:47:10.99 ID:ZDxyAgKU0
鬼詰のオ刃。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:48:37.41 ID:GeCivsdX0
キングダム1期のCGは、ちょっとアレだったな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:49:41.66 ID:vQKcEqF90
撮影てアプローチの記事はじめてみた
凄すぎて圧倒されてたから墓地のシーンて覚えてないな
またみたくなるやんけ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:51:51.36 ID:4LmPVIDh0
はぁー、まーた勝っちゃったかぁw

はい、エバンゲリオンとかジブリとか言ってるオッサンどもごめんなさいは?^^
日本史上最高の漫画&映画にごめんなさいは?

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:54:00.87 ID:mrbStEMT0
>>40
お前には関係ないやろキチゲェ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/13(日) 19:55:33.88 ID:4LmPVIDh0
>>41
昭和生まれのじいさん嫉妬しないでw

コメント

タイトルとURLをコピーしました