自民党副幹事長「日本学術会議は中国人民解放軍傘下の大学留学生受け入れをどう認識しているのか」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:18:03.15 ID:0EaTCGkm0

Obachan@Obaketaiji68
そもそも、我が国の国防に関する研究には拒否し、中共の人民解放軍に加担する事を否定する「日本学術会議」が、内閣府の特別の機関である事が間違っています。
改革もしくは廃止するよう願います。

衆議院議員 長尾たかし@takashinagao
はい、重要なご指摘です。
学術会議のみならず大学等の研究成果が軍事転用される可能性を排除できず、我国にスパイ防止法がない中で何らかの措置を講じなければならないという議論を、今年4月あたりからしてきました。
今後もその出口を探ります。

衆議院議員 長尾たかし@takashinagao
折角の機会です。日本学術会議に大注目しましょう!!!
ブログ更新しました。↓↓↓↓↓

日本学術会議は「学問によって学問の自由にガイドラインを設けている」
https://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/8fd607f36b09ba8c752009434ce96d45
日本学術会議は1950年に「戦争を目的とする科学の研究は絶対にこれを行わない」旨の声明を、また 1967年には同じ文言を含む声明を発しています。そして、平成29年(2017年)3月24日第243 回幹事会で、軍事的安全保障研究に関する声明を出すのです。
(略)
日本学術会議では、「学問によって学問の自由にガイドラインを設けている」とも受け取れます。
おおよそ世界の最先端技術と言うものは、平和的利用される一方で、軍事的利用される宿命を負っています。軍事的技術が平和的利用されることもあります。学術会議でその研究に対し、軍事的利用されぬ為に、適性を検討するとしていることには一定の理解をいたします。が、、、
しかし、数ヶ月間調べていることがあります。日本学術会議は中国人民解放軍傘下の大学留学生受け入れをどう認識しているのか。機微技術は海外にダダ漏れ、文系研究にはガイドラインを設けない。矛盾していませんか?
※つづく・・・・・・・・

関連
7月29日
衆議院議員 長尾たかし@takashinagao
平成29年度、スパイ活動や輸出規制違反に関与している中国の「国防七大学」と大学間交流協定を結んでいる日本の国公私立大学は50校。内、26校で合計172人を受け入れていました。
ヒューストンの中国総領事館閉鎖に関連した事態の発生を排除出来ない。大学の機微技術流出防止策を講じます。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:18:31.62 ID:vcteRUzY0
はい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:19:53.30 ID:ucg84zJH0
そりゃ中国の尻どころか糞も好んで舐める連中だからな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:20:18.60 ID:rbhK7aV90
こういうのは報道しないんだよなぁ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:21:05.23 ID:OciJsAeC0
やっと日本にもスパイ防止法ができるか
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:21:30.04 ID:qA8YzhNl0
やぶ蛇になったね(大爆笑)
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:28:43.90 ID:r1bu13eB0
>>6
ほんとブーメラン大好きだよなこいつら
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:22:11.46 ID:L0Ia3/DZ0
政府がこれいきなり言い始めるワケはないんで
おそらくアメリカ手動によるレッドパージの一環なんだろうな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:42:03.36 ID:bABCsfrk0
>>7
というか以前から仕込みはあったようで
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:23:32.51 ID:aYSeN5tQ0
自民党が大学に入れるカネを減らしたせいだ馬鹿
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:34:53.72 ID:qdaqXmdf0
>>8
民主党が仕分けで研究費を削減した結果だろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:41:29.60 ID:Vnz+Dksa0
>>8
ぱよぱよちーん事件って知ってるか?
お前のような隠れ共産主義者が起こした事件だよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:24:22.78 ID:wkxoauE/0
アメリカのシンクタンクの調査報告書に出てたんだろうな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:25:29.82 ID:6MAHJbZ/0
これが戦後レジームの正体か
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:26:29.61 ID:rNKP9h2U0
多額の税金を投入してるこういう既得権益団体って知らんだけで無数にあるんだろうね。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:27:12.86 ID:oOW1pMgO0
安倍ちゃんの最大の置土産
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:28:18.19 ID:tteHoxw70
日本の大学で成果を出した軍事研究があったとしても、敵国に流出したら国益として逆効果だしな
そういう意味では学術会議も役にたった

手順としてはまずスパイ関連からだな

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:29:04.76 ID:J+kC54JY0
どー思ってんだよクソゴミパヨク
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:29:16.46 ID:pnLO+SUC0
中国のかいらい組織
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:32:19.31 ID:TdnXPSi60
政府や自民党は相当前から調査を進めてたみたいだな
これから面白いことになりそう
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:33:29.77 ID:w25b4Xdg0
日本の学会における全人代
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:33:58.08 ID:djBRQq3E0
反政府テロリストは中国が得するように動くのが当然と思ってるだろうな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:34:54.52 ID:rNKP9h2U0
あいちトリナンエーレもそうだけど、本当に権力からの独立性を保つなら公費に頼っちゃダメだよな。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:41:08.75 ID:7alVxRaH0
>>23
そもそも反対意見の提言や世論へのアピールなんてマスコミとおして出来るだろ
政治的実権もないし意義を感じない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:35:04.06 ID:i/uU33/80
パヨが「日本の学術レベル低下ガー」とかやってたけど、
そうだとしたらぶっちゃけ原因はコレじゃないのか
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:38:39.50 ID:djBRQq3E0
>>24
共謀罪で市民が不当逮捕される!とほざいた学者wは日本の学術レベルを下げてるよな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:40:16.83 ID:ViMH2xUd0
>>24
パヨは押し付けやなすりつけが大得意だからねw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:41:50.12 ID:7alVxRaH0
>>24
そのとおりだよな
一部の思想団体が政治力でお友だち優遇
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:43:08.32 ID:uppCINdX0
>>24
ただのスパイ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 16:00:21.70 ID:+aY6GH0z0
>>24
そうだよ。その分野でもそうだよ
日本の足を引っ張りつつ、日本は駄目だと言いながら叩く。左翼・共産主義・ザイニチ朝鮮人、こいつら全員そうだ
日本や日本人の善意を得ておきながらそういう言動を取ってきた

これらが失われた20年の正体でもある

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 17:41:32.60 ID:VHGJMfs90
>>24
レベル低下は若手軽視が原因らしいから
平田オリザに金出すくらいなら若手に金を出そうぜ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:36:34.95 ID:uJSV1Q3u0
アカデミックレッドパージなんて戦後初じゃないか。
ワクワクしてきたな。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:37:21.27 ID:QlM+ZKhb0
ぐんくつだろ…
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:37:46.36 ID:fzwIpVwU0
>>1
日本学術会議の声明は極めて全うだろ
これをおかしいと決めつけて政治介入するほうが危険だわ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:44:47.21 ID:gQ/LR91J0
>>27
そうだな、まず中国の政治介入を排さないとな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:46:07.25 ID:TivyWgMw0
>>27
「戦争を目的とする研究」と「軍事研究」とでは意味合いが異なることを理解しようね。

そもそも研究へ介入したわけじゃなくて、政府紐付きの団体に管理権を行使しただけだし。

86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 16:03:48.90 ID:+aY6GH0z0
>>27
お前が一番危険だよ
わざとすっとぼけているのか、真性のバカなのか
デュープと呼ばれているクズだ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:38:17.91 ID:zyE98GqT0
菅は国民宰相
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:38:20.55 ID:6JyeF5JK0
その前に中国の人権についてどう思ってんのか調査しろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:40:02.07 ID:NYJC9jfi0
自民党副幹事長って偉いのか?
長尾たかしも出世したな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:40:11.94 ID:7alVxRaH0
あり方を考えるうえでいい問題提起になったな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:41:37.13 ID:2BeFOvGF0
左翼が求めていた説明来たね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:42:09.78 ID:na1QXlt50
共産党からの使者!スパイダーマッ!
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:42:51.61 ID:xie0+qcV0
日本学術会議を通じて日本の機密や技術が中国へ
これは何とかしないといけない
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:44:00.92 ID:8ux9z0850
当たり前のことなんだが、よくやってくれたな。この当たり前のことがでなかったから。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:44:27.11 ID:gC1yp1hk0
ギャオオオオオオオオン!!!!!!!
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:45:23.49 ID:IrC4m5Jn0
憲兵、特高を復活させろ!アカ狩りの時間だー!
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 16:56:43.81 ID:EGQ2yIcS0
>>45
世界中で必要だよな
国や公務員だけの話じゃないから
企業とか身近なところに潜んでるから
よく観察しておく事だよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:46:00.62 ID:ZI6/6WpEO
桜同様、解散でいいんじゃね?時代にそぐわないとかなんとかで
税金で何やってっか分からないし
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:46:08.05 ID:isXoFE3P0
この件でパヨチン並びに左翼議員どもが発狂ってのは
この判断は国益に叶ってるってこったな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:46:43.75 ID:h/w38r9p0
日本会議 VS 日本学術会議 ファィッ!
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:53:32.17 ID:TivyWgMw0
>>49
日本会議なんて権威があるだけでも影響力が強いわけでもないただの保守派のサロンだろ。
政府の権限を利用できる学術会議と同列にはならんだろう
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:06:15.02 ID:7KAIdcl+0
>>54
日本学術会議だって権威がある振りをしているだけで、影響力が強い訳でもないただの学者センセイののサロンだ
ネトウヨさんの中共の手先論なんて買い被りもいいところだよ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:37:25.83 ID:4vqGYSEB0
>>59
サロンに税金出すなよ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:53:03.15 ID:3RmykPhz0
>>76
これで終わってしまってわろた
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:55:16.56 ID:bcGE+UUD0
>>59
じゃあいらないな
解散して今必要な新しい組織を立ち上げるべき
安全保障に学術を如何に活かすかという団体がいい
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 16:28:17.38 ID:7KAIdcl+0
>>84
>解散して今必要な新しい組織を立ち上げるべき
解散するのは構わないけど、政府が金を出して新しい組織を作るのは問題だらけだ
普通の学者さんは政治的な色の付いた組織に参加するのは嫌がるし、
集まってくるのはお金の匂いに敏感な御用学者の皆さんだけだよ
君は日本がそんな人達を税金で養育することになってもいいのかい?
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 16:34:58.52 ID:m8ijl6zH0
>>91
だったら独立大学法人で集まって提言機関を設ければいいだけなのでは?
予算は独立大学法人全体でかき集める形にすれば、現行の形より余程彼らにとって自由な発言と体制が保証されるで?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:47:22.66 ID:c9gFczIK0
そりゃまだキンペーを国賓で呼ぼうとしている政府の意向と同じ認識だろw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:48:49.44 ID:PsVK7cgQ0
レッドパージしてないからこういうことになんだよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:53:30.79 ID:ghDl1rgQ0
理系博士を思想の左右で排除したってんなら大問題だが、
文系博士の排除なら左右どっちでもどうでもいい、その文系6名の枠を
理系博士に与えよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:02:45.69 ID:4vqGYSEB0
>>53
神学者とか憲法学者とか儒学者が何が違うんだ?だしな

まあ直接政治に関係するのは理系よりむしろ文系だから掲示するのは愚かだが活動家はいても意味ないしな

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:57:17.09 ID:GU5b9/2Q0
公安さんお仕事して もろスパイジャン
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 14:59:33.89 ID:G410x+Tk0
人民解放軍は受け入れるか自衛隊は受け入れない
やっぱりおかしいよ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:01:38.43 ID:V9f7o51Q0
この際だから、はっきり国民に知らせるべき
大学が腐りきってて、日本の教育を歪めまくってるということを
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:07:00.59 ID:uzp6F8vl0
>>1と、今回の件は関係あるのか?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:20:13.90 ID:lDbPb+I40
こういう問題こそ騒げマスコミ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:24:02.42 ID:EODw7Q/50
クズ野党とマスゴミに特大ブーメランが刺さりそうだねw
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:24:20.49 ID:TMeoAPzD0
もう中国軍の件で堂々と説明してやれば?w
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:25:58.59 ID:FFUT7aP10
すげー情報出てきたよな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:26:30.80 ID:wM2wj9mq0
中国の国家情報法だっけ
推して知るべし
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:26:42.30 ID:A953805P0
スパイ防止法は切実に頼む
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:29:55.10 ID:ol1r+0/I0
TVでは報道しないんやろな
メディアも中国の支配下って事か
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:32:42.73 ID:d8kROjl40
アメリカは中国の海外研究者誘致計画に関わったスパイや参加研究者をどんどん逮捕・起訴してるが
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:35:29.71 ID:jmOXEQ7Z0
文科省利権に手を突っ込むって事は、、、
総裁再任を狙ってるんだろうな菅ちゃんは
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:37:21.88 ID:bcGE+UUD0
>>74
省庁の利権とかそんな小さい話ではないと思うけどな
安全保障上の問題だろう
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 18:16:12.54 ID:jmOXEQ7Z0
>>75
そうなんだけど、チャイナ絡みなら二階に弓引くし、文部学術族議員ってのは安倍ちゃんが象徴だしさ
党内をいわば剛腕で押し通すってのは、噂どおりアメリカ経由の公安ネタだとしても、中々出来る事じゃない気がするわ
かつての後藤田や野中が総理になっちゃったような違和感
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:40:14.93 ID:jOLyddRk0
反日売国マスゴミもシナから聞こえてくる軍靴の音は大歓迎だからな
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:42:25.52 ID:m6Pi/8Fk0
安全保障上の理由とすれば由々しき事態だし、それこそしっかり国民に説明してほしいな。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:43:27.19 ID:bcGE+UUD0
>>78
仮に海外諜報筋の情報だと下手に公開もできないだろう
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:45:29.44 ID:VFGBQIVA0
丁度良い国民に信を問うてみるか 不信任案の提出お願いします
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 15:47:05.83 ID:JZrzE05k0
6人だけしか任命しなかった菅はけしからんな
全員任命するなよヽ(`Д´)ノプンプン
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 16:25:26.47 ID:gqEaI9y50
何の知識もない人は「えっ、ひでーことしやがるなあ」って反応だったろうけど
徐々に内実が明らかになってくると「まあ当然だわな」って空気になってきちゃってますね。
これネットの無い時代だったら、新聞テレビの論調に同調しまくってたろーに。
ほんと良い時代になった。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 16:30:43.25 ID:M5uZmCsM0
>>1
留学生の大量受け入れって、そもそも安倍がゴリ押しで通したんだぞ?
アジアゲートウェイでググってみ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 16:53:26.83 ID:zD+hE8xw0
>>92
それ、日本学術会議が提案したんだろうよ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 17:12:23.14 ID:8stf8aZ/0
>>97
してないだろ。政府の方針。
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 17:52:20.67 ID:zD+hE8xw0
>>107
じゃあ、それを止めなかった日本学術会議は余計に悪いじゃん
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 16:32:24.95 ID:Q+IGZS2n0
防衛省に協力、、、アカ大学「軍靴の音ガー」
中国に協力、、、アカ大学「ウェルカム!」

おい、補助金やるなよw

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 16:36:11.93 ID:M5uZmCsM0
>>93
いや、ウェルカムは自民党だぞ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 16:47:54.25 ID:XLm/IhTE0
留学生に触れ始めたね
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 16:54:09.16 ID:exnANoiZ0
公安案件だけど、学者連中は国とやり合うつもりかねぇ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 17:00:50.41 ID:RWkUkXCQ0
それでこの中国に絡んでる学者は秘密という公務員扱いなのに
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 17:01:10.49 ID:fA/OhndH0
日本の軍事技術への流用は禁止
しかし支那共産党人民解放軍からの研究者受け入れは自由
ダブすただねぇ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 17:04:29.93 ID:SfnIbjw+0
こんな機関が内閣直轄と言われるようなものにあっていい訳がねえ
売国奴は全員分かってんだろうし発表してくれや
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 17:14:20.93 ID:BX4WDaNR0
>>103
むしろ内閣直轄にしないと止めようがないって判断じゃね?
元々は総務省管轄みたいだし
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 17:05:20.93 ID:RWkUkXCQ0
任命拒否「歴史に汚点」=日本私大教連が緊急声明
時事
 
あぶりだし成功
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 17:11:34.00 ID:pETYfSz00
>>104
GHQが作ったアカい戦後日本教育界の歴史は汚すどころか徹底的にぶっ壊すべきだわな
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 17:11:05.45 ID:8stf8aZ/0
自民党政権が大量の中国人留学生受け入れること決めたじゃん。奨学金まで出して。国立大学はいい迷惑。
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 18:10:49.50 ID:YjdR6axv0
報道しない自由!
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 18:12:21.77 ID:6CFtBJZe0
やぶ蛇になってきてワロタw
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 18:21:55.37 ID:38Sfq7lO0
この問題ニュースで徹底に取り上げないとな
今日はまるで無し
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 18:25:43.87 ID:5IR+iZOV0
こいつ、口だけよな。
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 18:27:55.13 ID:yBx/yBau0
スパイ防止法大賛成!
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 18:30:25.97 ID:xdhUsBNv0
何でクズ学者の集団に10億も税金毎年払ってんの?
つぶせつぶせ!どアホウが!!
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 18:38:38.19 ID:8laDy3sb0
金科玉条のごとく学問の自由を唱えておきながら
「戦争を目的とする科学の研究は絶対にこれを行わない」
という矛盾
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 18:53:34.08 ID:Rg2OmjcB0
口だけ愛国
やること売国 自民党

コロナウェルカムして今まで外国人野放しにして国益損ねたのはてめーらだろ

121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 19:33:35.42 ID:PeX3XNu20
大学にチャイナカビ菌が浸透しちゃってんのがバレちゃったのね
この際、ちゃんと漂白除菌しておかないといかんな
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 19:38:42.54 ID:hm8tLse50
思い当たる大学腐る程ある
特に不人気で留学生ビジネスしてる大学
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 20:10:40.02 ID:PSuxmdtS0
スパイ防止法が無いってだけで公安はスパイを把握してるんだろうな
彼らはスパイ防止法が無いことを良いことにすっとぼけて「学問の自由がー」とか言ってるけど
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 20:13:25.51 ID:RBQFBBJB0
日本に工作を行ってる部門は総参謀部第二部だけじゃないぞ
国家安全部もだ
外事の幅広情報に当然引っかかってはいるだろうが、日本国内に入り込んでいる工作員はかなり多い

コメント

タイトルとURLをコピーしました