焼き芋メーカー、白湯専用マグカップ、ドバイチョコの輸入まで。謎の会社「ドウシシャ」とは?

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 18:50:39.42 ID:MGbqAbAn

2025.04.05
土曜日
10:00
ライフスタイル・健康

ジェーン・スー 生活は踊る

みなさんは、「株式会社ドウシシャ」、ご存じですか?
「生活は踊る」でも、焼き芋専用の家電「焼き芋メーカー」やゴリラのようなチカラでマッサージしてくれる「ゴリラのひとつかみ」など、ドウシシャのニッチ家電をとりあげてきました。ああ、ちょっと変わった家電を作るメーカーなんだなと思っていたら・・・

先日とりあげた、今年のヒットスイーツ予測でとりあげた、「ドバイチョコ」

この商品の裏に「輸入者 ドウシシャ」と。さらにさらに、先週の「アイテム図鑑」コーナーでとりあげた「オンドゾーン 白湯専科マグカップ」もドウシシャ!

変わった商品を作っていたり、ヒットしそうなスイーツを輸入したりと・・・謎すぎる!

ということで、「ドウシシャって何の会社なの?」ということで、中の人に聞いてみました!
今回、お話を伺ったのは、株式会社ドウシシャ・第二広報部に所属、入社およそ20年の、青木響さん。

Q:そもそも、なんでこんないろいろな事業をしているんですか?

青木:ドウシシャは、1974年、大阪で創業、生活関連用品の卸売からスタートしました。さまざまな商品をメーカーから購入して卸していました。
ジャンルを縛ることなく、時計や家電、食品と幅を広げ、徐々にものづくりに。いまは、「あっ、ここにもドウシシャ」というキーワードで、衣食住へだたりなく商品取り扱いいしています。
年間の取扱が5万アイテム。白湯、ゴリラ、ドバイチョコの他、スチールラックなどのインテリア用品、ワインの輸入、おせちの販売、アパレル・シューズ、お中元・お歳暮の卸しも。

多岐に渡る商品を取り扱っているのがわかりました。では、一風変わったアイデアはどのように生まれているのでしょうか?また、もちろん会社として利益を出さなければなりません。どのような戦略があるのでしょうか?伺いました。

青木:全社方針ではないが、メーカー機能で大事にしているのが、「ニッチ市場ナンバーワン」「enjoiエンジョイ精神」。
「ニッチ~」=小さい市場の中でもしっかりシェアをとっていく。年間3~4ヶ月した使用しないかき氷機でシェアをとっています。1000円台~1万円台で10種類以上。
シーリングライトの真ん中にファンをつけた「シーリングファンライト」を作りました。シーリングライトという大きな市場に新しいカテゴリー作るという考え方です。
また、エンジョイ精神=ものづくりする人が楽しむ。「ええやん、なんでやねん、自分、おもろいやん、やったらええやん」という誰かひとりでもおもしろいと思ったら、世に出してみよう精神を大事にしています。
「焼き芋メーカー」。スーパーで焼き芋買えるのに、家電に1万円以上出すのかと、会議では本当に売れるの?という意見もあったが、「とりあえず進めてみよう」とヒットしました。

▼「生活は踊る」でもとりあげたゴリラのハイバワーシリーズ。

「ゴリラのひとつかみ」、スーさんやスタッフも購入しました。
こちら、去年2月発売で、シリーズ累計50万個販売。
入社20年以上の青木さんからみても「これまでなかった売れ行きと反応」とのこと。

そんなドウシシャで最近のヒット商品、試してみましょう!

https://www.tbsradio.jp/articles/94550/

まるでカメレオンシリーズ。実はこっそりマッサージしてるんです

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 19:02:14.26 ID:q4sYNrnT
山善とかアイリスと同じ
ルミナスのラックはいいな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 23:37:11.50 ID:9jMJqDSs
>>3
ルミナスの四角いパイプのラックはいまだに重宝している
エレクタみたくしたの方に段を増やしたいときに一度抜いてやり直さなくて済む
なんで生産中止になったのか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 19:21:42.43 ID:usHsKpDU
ドウシシャのドバイチョコって
韓国製の「ドバイ風チョコ」じゃん

明らかな劣化品だろあれ

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 19:25:11.62 ID:b2M++DI1
サーキュレーター付のシーリングライト使ってるけど良いよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 19:42:34.58 ID:g1V6rdNf
てせと
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 19:46:07.90 ID:wmHGphB4
関関同立でお馴染みの?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 19:55:12.79 ID:k5v1gtg6
ドバイのチョコはドバイチョコ
中に何かが入ってる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 19:55:45.30 ID:KplAKjkl
サンコーレアモノの上位互換的な位置付け
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 20:04:20.05 ID:nf57w6SK
ブランド時計の並行輸入業者でもある。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 20:52:32.85 ID:A7ZrYw7i
ラジコンでお馴染みは童友社かと思ったら
ドウシシャもなくはなかった
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 20:56:05.67 ID:FZOJfVVe
ここのトースターは失敗だった…
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 20:59:28.32 ID:feMABZe3
オリオンが倒産して今はドウシシャ傘下だもんなぁ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/09(水) 22:18:50.46 ID:aAr+sHUu
カタコトかよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 02:18:25.15 ID:31V7XWzr
スチールラックはここのものばかり買ってる、パーツが豊富で追加するの楽しい
クロームメッキは角が剥がれて錆びるから粉体塗装を増やしてくれたらもっと良い
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 05:12:15.65 ID:2W2Yu0Ks
夏になったらドウシシヤのかき氷つくるやつで
かき氷つくってるわ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 08:22:43.57 ID:YI2UQ2OU
ルミナスのイメージ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 09:54:42.84 ID:8NSqjx1y
ここの丸氷製氷器はマジでいい
レビュー見ると氷膨張で壊してるヤツ続出してるから、冷蔵庫との相性はあるかもしれない
ウチのはもう数年使ってるけど何の問題もない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 11:40:08.04 ID:SzqK0e1u
令和の時代にラジカセとか真空管アンプとか、割とマニアックな製品を出してるイメージ
モノは悪くないと思う
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 11:54:27.92 ID:Lt22qG2M
大韓民国のドウシシャが由来
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 12:14:16.64 ID:bbtVjoE8
TBS 青木
なるほどですね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 13:33:10.43 ID:FEtUDJOS
中華製品のガワだけ変えて売ってる感じ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 23:22:00.20 ID:NCXaup33
>>24
記事は読んでないが、企画だけして設計製造は中華ODMなんだろね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 13:37:02.21 ID:K7kmStmS
湯浅商事や兼松も同じ穴の狢だろうか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 14:02:52.78 ID:5+SeSUeC
スチールラックはいいよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 18:15:21.62 ID:oEG7Bi1g
ずん胴斬りで死ぬ会社だから胴死社
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 23:46:29.38 ID:35YURwtj
昔 昔 ドウシシャの名前の入った 電気ストーブを買った 使ったら プラスチックの焦げたにおいがすごくて 捨てた
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/11(金) 06:56:51.84 ID:jG9Vqdx5
「創業の精神」として「我々は同志的結合をもって〈つぶれないロマンのある会社〉をつくり、社会に貢献できる会社作りをしよう」という経営理念を掲げている。 これは創業者が以前に勤めていた会社が倒産した経験を教訓に、当時の部下に「絶対につぶれない会社、働き甲斐やロマンのある会社を作ろう」と呼びかけて、同じ志を持つ者で創業したという経緯によるもので、創業時の「同志社」という社名もこれに起因している。

大学との優良誤認を狙ったということはないよな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました