- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:07:23.23 ID:kHlfNI6R9
自滅への道歩む陸自ヘリ部隊
ジャパン・インデプス 2019/10/22
https://japan-indepth.jp/?p=48531
トップ写真:観測ヘリコプター OH-1 出典:Flickr; JGSDF【三行まとめ】 長文なのでリンク先を読んでください。
・ほぼ全滅に近い陸自観測偵察ヘリ。戦闘ヘリ部隊は活動困難。
・陸自特科は目が見えず、耳が聞こえないボクサーのよう。
・2020年代前半には陸自ヘリ部隊は自らの失策で壊滅する。陸自の観測・偵察ヘリと攻撃ヘリは運用も調達も暗礁に乗り上げており、これらの部隊を維持していても税金、人員その他のリソースの無駄使いとなっている。
偵察ヘリは本来川崎重工がライセンスした単発のOH-6が、同じく川崎重工が開発したOH-1に置き換えられる予定で、当初は250機ほどが調達される予定だった。だが、1機6億円程度のOH-6と比べて、調達コストが24億円ほどに高騰したOH-1は調達コストの上昇と、コスト上昇による調達機数の減少によって、外国のベンダーが手を引き、結果34機の調達で終了した。
▲写真 観測ヘリコプター OH=6D 出典:Flickr; JGSDFこのためOH-1で更新されるはずのOH-6は老朽化と用途廃止が進み、来年度には全機が退役する予定だ。陸自の観測偵察ヘリはほぼ全滅に近い状態といっていいだろう。そのOH-1は、以前はローターブレードの不具合で一年以上全機が飛行できず、現在まで約3年半エンジンの不具合でこれまた全機飛行停止状態だった。
これまで2機がエンジン改良の試験飛行を行っており、その改修の目処が付き、この3月から1機が飛行可能となった。だがエンジンの改良は1基6千万円、1機に2基のエンジンが搭載されているため1機改修するためには1億2千万円が掛かる。34機ならば40億円以上かかる。防衛装備庁は予算のこともあり、全機改修が完了するのには10年は掛かるとしている。
しかもOH-1の偵察能力は時代遅れだ。リアルタイムの通信は音声通話だけで、データリンクで情報や画像をリアルタイムで送れない。撮影画像は基地に帰投して、VHSに変換しなければならない。これでは現代の戦闘はおろか、災害派遣でも使い物にならない。
また、なまじ国産の専用の機体、専用のエンジンを搭載しているので、パーツやコンポーネントの調達コストも高い。このような機体に約410億円という巨額の費用と10年の歳月をかけて回収し、維持すべきだろうか。ネットワーク機能を強化するならばそれに倍するコストがかかるだろう。しかもその10年の間は数が揃わないので部隊としての稼働率は大幅に下がったままとなる。
以下略 残り写真
▲写真 戦闘ヘリコプター AH-64D (アパッチ・ロングボウ) 出典:Flickr; JGSDF
▲写真 対戦車ヘリコプター AH-1S (コブラ) 出典: Flickr; JGSDF
▲写真 99式自走155mm榴弾砲 出典:Google 陸自アルバムアーカイブ
▲写真 カタパルトに設置されたスキャンイーグル 出典:Wikimedia Commons;Gunnery Sergeant Shannon Arledge of the 2nd Marine Aircraft Wing (Public domain)
▲写真 UH-72A ラコタ 出典:Wikimedia Commons; Staff Sgt. Teddy Wade (Public domain)
▲写真 EC-135 (現在はH-135と改称) 出典:Wikimedia Common; Tagishsimon- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:10:39.25 ID:BSKOzoyQ0
- またクソ老人を肥え太らせる費用に付け替えかよ
クズキムチアベ
クズキムチアベ
クズキムチアベ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:23:31.75 ID:DMv+1uBh0
- >>2
安倍総理、頑張れ~!
安倍総理、頑張れ~!
安倍総理!
安倍総理!
安倍総理! - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:11:06.09 ID:6s0r4hm60
- 空母機動部隊復活の犠牲になってくれたまえ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:11:11.47 ID:wkEQHqKE0
- > 榴弾砲
スレと関係ないやん・・・
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 10:24:49.72 ID:5ZkRhgM60
- >>4
関係大有り
榴弾砲の射撃観測で現代戦では観測ヘリが必要
だが、OH-1は全機使用不能、特科で持ってる無人ヘリも信頼性が低く故障だらけ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:12:58.32 ID:nxkEZr5L0
老化丸出し自衛隊
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:14:59.11 ID:gtHgDaIw0
- 1%枠を守りたいなら人件費は別に持っていくとか工夫が必要
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:26:40.90 ID:neTrlA8b0
- >>6
そもそも1%枠自体がアホ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:15:00.16 ID:E+dCxNNf0
- 巨乳の萌え絵で募集するしかないね
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:15:30.33 ID:Yvwmwo4L0
- ヘリは簡単に撃ち落とされるからな
輸送手段くらいだね - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:15:41.39 ID:iTIJc8lU0
- 例によって例の如くバカ谷の記事だった・・・
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:15:47.54 ID:NI8j72LX0
- 国産化に拘るのはやめよう
買った方が絶対安上がり - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:22:17.72 ID:YYwrMD7C0
- >>10
ただでさえなくなりつつある将官様の天下り咲きがなくなるだろ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:18:39.03 ID:tS+nvVSN0
- 偵察、攻撃のヘリってドローンに置き換わってるだろ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:18:57.96 ID:cxJ8Ho5D0
- ごっそりドローンで交換できんの?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:19:57.63 ID:gtHgDaIw0
- 正面装備費だけで1%枠ならなんとかなりそう
研究開発とか、人件費は他に持っていくヘリテーサツならドローンもあるか
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:20:21.87 ID:mgi7v3NT0
- ヘリ自体の運用が難しくなってきたからな
数百万の携行ミサイルでボトボト落とせるようになったし足も遅いしな - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:27:16.54 ID:EH7eS4Ht0
- >>15
実際自爆ドローン100機とヘリ一機が同じ値段なら、
ヘリよりドローンの方が圧倒的に安上がりなのでは
ヘリはあくまでドローンで運べない荷物の運搬用に限定して - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:28:48.95 ID:upz4NXZN0
- >>30
自衛隊が自爆ドローンを導入して何すんだよ? - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:35:56.46 ID:h/e/mLL30
- >>32
それがミサイルだとわかってないバカなんだよw - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:41:43.27 ID:EH7eS4Ht0
- >>34
ミサイルより賢いだろ
別に自爆もできるってだけだし、自爆に使えるドローンを空からの監視に使ってはいけない理屈はない - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:45:17.93 ID:mgi7v3NT0
- >>30
自爆はしなくていいけど偵察なら高精度なカメラ付けたドローンでいいよな - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:51:39.97 ID:4w3T18ko0
- >>41
ドローンでいいよな。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:20:42.78 ID:ZKO6jI6s0
- ヤル気はあるようだけど金が足りてない上に
妙なトラブルも付きまとうから地味に大変だけどキヨタニ先生がソースだと日頃の活躍もあって
危機感が芽生えないかもしれない
他に適切な記事か何か無かったんだろうか - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:20:59.16 ID:g448WxcC0
- >>1
これが愛国者安倍の現実だよ
アメリカには割高の戦闘機買っといて、日本国内はボロボロ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:24:59.03 ID:YYwrMD7C0
- >>17
アメリカ製はちゃんと動くからな
アメリカ様のための戦争なら有事でもちゃんと部品届けてくれるさ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:21:16.43 ID:HItyovDj0
- >>1
清谷のおっさんでスレたてんなよ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:22:55.55 ID:upz4NXZN0
- >>撮影画像は基地に帰投して、VHSに変換しなければならない。
これは別問題でバカだろ
スマホで撮れよ 今時VHSのデッキなんか売ってないわ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:23:45.09 ID:YYwrMD7C0
- >>21
部隊ではスマホ使用禁止だろ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:28:05.35 ID:upz4NXZN0
- >>24
自衛隊仕様のスマホ作れ
私用が禁止なだけだろ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:58:19.75 ID:YYwrMD7C0
- >>31
自衛隊仕様の通信機よりドコモの私物の方が繋がるんだよ(笑) - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:24:38.63 ID:u1dM6U9S0
- >>1
災害・救難・補給での有人ヘリは有用だけど携帯ミサイル全盛の現代に、有人の偵察ヘリ・戦闘ヘリって役に立つのか?
消耗戦やるなら有りかもしれんが、今更消耗戦なんてできるんか? - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 13:40:32.64 ID:biMV1Row0
- × 自滅
○ もともと無駄だらけの陸自航空部門は、
適正な人員・装備・編成に整理整頓されるべきだ。UH-1も重複して無駄がある。
方面ヘリ隊なんて、師団飛行隊とかぶってる。>>25 >携帯ミサイル全盛の現代に、有人の偵察ヘリ・戦闘ヘリって役に立つのか?
役に立たないどころが、負債=無駄な予算。米空母を見て見ろ、F/A-18が主軸だ。
戦闘機、攻撃機、偵察機、電子戦機、空中給油機…
個別に機種をそろえると、予算が莫大にふくれあがる。
マルチロール(多用途任務)化したF/A18でじゅうぶんだ。
F-14とA-7、A-6など個別化すると無駄が多い。
F/A-18は、航空戦闘、地上攻撃、偵察、電子戦、空中給油など
これ1機種だけですべてこなせる。
1機種対応ということは、兵站支援や訓練もスマート化できるので、
コストパフォーマンスが高くなるし、兵員労力も少なくて済む。陸自の航空部門など、予算も人員も装備も半分以下に整理できる。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:24:44.73 ID:V6wQh1Bj0
- 役立たずのゴミステルスを馬鹿買いした安倍に文句言えよw
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:26:44.64 ID:Nd9DNLY40
- なんだろ?
陸自予算アップを掲げる政治家が
一人すら現れないのは自滅って表現になるものなの? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:31:11.39 ID:V0SSjv3V0
- 自衛隊の航空学校ではパイロット養成より
ドローンのリモコン操縦士を養成してるとかw - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:37:55.02 ID:CTKAnQBK0
- 基地に帰ってVHSに変換?笑。。。
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:38:22.02 ID:s7sY2LME0
- 本土決戦用だもんな
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:39:44.82 ID:NLh/WkWQ0
- 海外でもそうだけど
陸軍って何でこうも残念なんだろうな - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:40:59.02 ID:q2H3KfK/0
- >>1
ちゃんとスレタイに「清谷信一」って入れろ
じゃないと真に受けちゃうじゃないか - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:43:06.36 ID:kW6ZXEn+0
- 一番に削らなきゃいけないのは榴弾砲いらないだろ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:50:54.65 ID:CA6r1fxp0
- FFRSじゃろがい
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:51:47.28 ID:FmzlTxOG0
- 撮影はスマホでいいよ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:53:58.66 ID:CA6r1fxp0
- あとどっから410億って出てきたんだろう
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 08:55:54.91 ID:O2stn8a30
- 明らかに偏ってるゴミみたいな記事だなw
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:04:56.41 ID:biMV1Row0
- × 予算不足
○ 無駄な予算
陸自の航空部門なんぞ50%以上削減できるわw
オスプレイ、CH47、UH-1だけでいい。
AH、OH、LR、TH、60、特飛… こんなの不要w
新機種を計画するならUH-1の後継機でマルチ任務が出来るような機体にすればいい。
操縦教育は、はじめからUH-1や中型多用途機でやればいい。
OHもUHで可能、AHもUHを武装すればいい。
LR固定翼w こんなの陸自に要らないw
60も無駄、特飛wこれもLR同様無駄。Eurocopter EC135やアグスタウェストランド AW159 リンクスのような、
装備を変えることでマルチに任務をこなせるような機体が合理的で効率的だ。
リンクスのような機体なら、輸送、観測、偵察、対地対戦車対潜攻撃が可能で
任務ごとに専用機を持つ必要が無い。
これは少ない人員で多様な任務を効率的にこなすことを意味する。それにこれからは、無人機の時代である。
陸自の局地的な観測、偵察、攻撃、軽輸送などはドローンでじゅうぶんである。陸自の航空部門は、子供のおもちゃ箱であり、軍事戦略的合理性や予算効率性は
ばかげてるほど低いレベルだ。陸自の航空部門は人員、予算ともに半分以上削減できる…
いいかえれば、まったくもって予算=税金の無駄遣いの塊である。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:05:56.40 ID:YYwrMD7C0
- >>51
これから陸自はイージスアショアに予算突っ込むから - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:16:38.62 ID:cgcXbzPY0
- >>51
その3機種に絞る案で正解やね。
なんだかヘリ部隊壊滅みたいな記事だけど、輸送ヘリを主軸にすればよいだけ。 - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:52:40.14 ID:X6fdMcRI0
- >>51
アビオニクス刷新して設計変更した最新型なのに、初期型ブラックホークより安いヴェノムという優良機体よ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:13:04.43 ID:hpGPtYQA0
- 欠陥品やゴミ兵器や拒否られたトウモロコシや米大統領の娘の個人ブランド会社に50億円渡してるからでしょ
なんで自衛隊は文句いわないの?
民間と一緒に協力しましょ?
バカなの? - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:13:55.69 ID:dFWyb2iS0
- 観測ヘリ自体がもう不要でしょ
陸自もドローンに切り替えるべ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:16:32.55 ID:ACS+MzO50
- 2人乗りのドローンを大量に作れ
2人乗りなら救助にも戦闘にも使える - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:38:42.72 ID:2Suqm9BM0
- >>57
2人乗りドローン、さて誰がどこで操作するんだろう? - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:49:37.28 ID:Lnt8Lj200
- >>57
ドローンには人が乗らない強味も有るからね
偵察や捜索なら無人の方がいいでしょ
その分の重量をバッテリーとかに降った方がいいよ
後は災害時用ならゴムボートやら食料等の物資を投下だね
無人で動かせるなら質より量で行けるでしょ - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:16:42.40 ID:zEKY5Zsk0
- キヨタニ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:17:03.91 ID:zEKY5Zsk0
- ストライカー旅団は?
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:21:57.34 ID:+Of9L35N0
- 偵察なら、人が乗るヘリより、ドローンの方がガガガ
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:25:10.60 ID:mHjItfUX0
- てか陸自は人減らして装備の更新に金使った方が良いんじゃね?
海空は人がいないんだしそっちに廻してもいいしね。 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:26:37.67 ID:KDEBBLBm0
- 自分、双発タービンヘリのライセンス持ってるんだけど雇ってくんないかな?
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:28:52.72 ID:eeOdpilC0
- ドローン飛ばした方がマシなレベルだな>OH-1
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:32:34.13 ID:CA6r1fxp0
- ちなみにUH-Xが自分が推してた川重しゃなく富士重になったので
延々と粘着してるだけです - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:33:27.06 ID:1yPQIDtS0
- アメ公に貢ぎすぎなんだよアベパヨは
露骨に傀儡政権だもんな自民は - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:40:53.18 ID:X6fdMcRI0
- >>66
ニンジャは川崎と三菱だぞ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:34:07.86 ID:AhTFbUWv0
- ネトウヨ「ドイツかっこいい!ドイツを見習え!」
ゲラ
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 11:15:03.33 ID:vJVIqH310
- >>67
韓国&パヨクもドイツを見習えと言ってるぞ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:35:43.23 ID:/yzvXJ1m0
- 戦車も遠隔操作の無人機でいいわな
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:41:41.12 ID:t5dd/cHR0
- OH-1はここ数年(2~3年か)富士総合火力演習でも姿が見えず
全機退役かそれにしては早過ぎないかと思ったら、そんな事情が
あったのね - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:43:41.58 ID:6RSEKgrH0
- 国防だー愛国だーご奉公だー
こんな美辞麗句で防衛予算を食んでるダニだからな
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:44:02.80 ID:g6Lj5PdL0
- なんだ
清谷信一かw - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:45:37.33 ID:AhTFbUWv0
- もうな、憧れのドイツ国防軍の後追いで稼働洗車0、稼働戦闘機0でいいだろ
自衛隊は解散して救助隊(自衛業務を含む)にしておけ - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:46:23.43 ID:/yzvXJ1m0
- 攻撃用じゃなく輸送用で使うしかないな
ドローン発着&操作基地の空飛ぶ空母みたいな奴とか - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:51:28.78 ID:ltYVk9gS0
- 火山噴火して石とか飛んで来た時に戦車なら助かったとかあるだろうから、そういう名目ででも兵器は少しでも多く所有しといた方がいい
これ以上防衛費は削らん方がいい
災害救助に自衛隊出ているんだし、そちらの名目でもいいから防衛費増額すべき防衛全くできんようになったら攻められると思う
ロシアは北方領土を、韓国は竹島占拠したままだし
今でも取れるんならとりにくるだろうな - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 09:52:45.68 ID:NmRQfh3n0
- >>1
糞パヨ、清谷の文章か
もう名前見ただけで読むに値しないわなコイツと石破とくっついて
日本の防衛政策をどれだけ目茶苦茶にしたか・・・
ただマスゴミに重宝される軍事評論家って
コイツを筆頭にパヨ系のやつばっか何だよな - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 11:19:46.93 ID:GvnMVl8M0
- >>82
需要はあるポストだけど実際に担えるやつはいない空白地帯
そんな場所に飛び込んで来る声だけ大きいやつって感じがする - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 10:20:57.23 ID:z0hyf9x10
- キヨタニは馬鹿な解決法を提示するけど予算関係は
普通に取材した結果だからな
陸自のヘリはどうにかした方がいい案件 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 10:23:22.30 ID:g/mKXWL+0
- 財閥系救うためのライセンス製産やめてアメから直接仕入しろよwww
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 10:34:24.85 ID:biMV1Row0
- 今の時代に、特科=大砲が必要なのか?って根本議論もあるな。
純国産ヘリ、陸上自衛隊”OH-1が欠陥機”というのは当初から有名な話。技術実用試験期間中に、百数十カ所の不具合や欠陥がありながら、
ほとんど是正されなかった。川崎や三菱のあくどいビジネスのやり方で、あらかじめ不具合を仕込んでおいて
装備開発開始後、引き返せなくなった時点で、不具合是正のために、
暴力団の要求のように高額な追加予算を提示してくる…まあ、家電製品が一定期間使用すると壊れるように設計してあるのと似たようなカラクリだ。
買い換え需要や修理などでカネ儲けするためだ。また、防衛省、陸自側も、それを知っていながら賢明な対応はしない…
川崎や三菱、富士通、NECなどは【自衛官や防衛省職員の天下り先】だからだ。
天下りした自衛官などの人件費を、装備調達などの予算に計上しておけば、
天下りを受け入れる企業は、経済損失が無いので痛くもかゆくも無い… 源泉は税金だからだ。 - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 10:42:32.05 ID:g/mKXWL+0
- >>86
翼もげても修正しなかったゼロ戦からなにも変わってないやん - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 10:49:34.25 ID:biMV1Row0
- >>87 日本は民主国家ではなく、古典的な権勢国家*だから、
技術者を軽視しすぎている。
*ようするに、事情を知らないバカや欲得に満ちた愚か者が、
国家や企業体を統治しているからだ。
人と人とが対等でない社会。だから、未だに天皇即位なんてことを、多額の予算と多くの行政労力を
無駄するようなことを正面堂々とやっている。 - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 11:41:32.74 ID:28ItG3RA0
- >>88
欧米のようにマシンガン持たせれば警備の人員も少なくて済むのに
丸腰の警官をズラっと並べるバカ警備に税金(笑) - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 11:10:38.11 ID:vJVIqH310
- ヘリとドローンとではどっちが強風に強いんだ?
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 11:15:55.15 ID:z0hyf9x10
- >>89
有人ヘリをドローン化すれば一緒 - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 11:13:01.39 ID:A+owb+Bt0
- 千曲川の決壊の時は自衛隊のヘリコプターがすぐにかけつけたから死人が少なくてすんだんだぞ
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 11:18:12.93 ID:GvnMVl8M0
- ヘリに関してはロングボウアパッチ事件とか機種数だけ多かったり金の使い方が変な気がする
商社がらみ? - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 11:33:35.26 ID:Edb9Krsv0
- >>93
そういえば海自と空自のヘリはUH/SH-60系がほとんどなのに
陸自だけ妙に種類が多いよな - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 11:35:20.89 ID:xzOd8yw/0
- こいつの記事信用するとバカ見るぞ
ゲンダイの選挙予報並だから
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 11:47:50.19 ID:GgOgva1k0
- スレタイがキヨタニの主張と違うw
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 11:50:39.88 ID:hf+U2uUyO
- ヘリは中国が結構進んでいるよな
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 12:14:02.39 ID:krT6MM8d0
- 令和の宇垣軍縮やって人減らしてドローンにすんのか?
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 12:21:00.37 ID:84IiFiDs0
- こんなんで、機動師団とか機動旅団とかつくるとか、マジでいってんのか? 防衛省は??
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 12:48:12.52 ID:X2uaVWMU0
- VHS?もう時代遅れすぎてヤバイ…。ヘリ部隊が姿を消すのも近いな
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 12:53:29.52 ID:e2x+CAfY0
- アパッチ涙目
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 12:54:27.20 ID:e2x+CAfY0
- A10なら。。。。
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 12:56:28.45 ID:e2x+CAfY0
- ヘリ廃止でオスプレイ運用に
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 13:02:01.75 ID:rl9M48GA0
- 予算ヘリました
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 13:55:10.91 ID:28ItG3RA0
- 超兵器オスプレイで揃えれば解決だな
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 14:48:42.78 ID:a3LwYx/+0
- もう金が無い。
どうしようもないんや。オスプレイ、F-35B、必要かもしれんが高すぎるこれらの導入で、
とにかく数こそが必要な分野が徹底的に圧迫されてる。
弾薬もトイレットペーパーも無い。 - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 15:01:14.88 ID:28ItG3RA0
- >>114
イージスアショアも買うぜ
SM-3は一発30億 - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 14:59:00.13 ID:3+skHLyn0
- 三社もある国内ヘリメーカー保護を全部自隊で賄うのがイカレてる
海保も国産機買えよ - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 15:11:33.20 ID:usBwDS2B0
- V-22は陸自運用らしいな
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 15:24:34.26 ID:YkTfVLhU0
- >>118
そもそも水陸機動団が陸上総隊傘下やから、そりゃあね - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 15:12:13.84 ID:LpxdIQ680
- よくわからないが旧ソ連末期が手本だろ?
技術項目にステ振りしとけば「我が国の技術は素晴らしい」「連中の技術は侮れない」宣伝工作でどうにかみたいな自国技術じゃなかったり友軍の技術に追いつこうとしたりがファクターとして加わってるかw
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 15:24:49.76 ID:sq+aCAUl0
- 国産を止めたらネトウヨが左翼だ売国奴だと騒ぎだして自衛官に失笑される未来が見える
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 16:24:36.70 ID:Qtuetkba0
- まぁドローンの時代だし
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 18:24:33.16 ID:/XzCOWTc0
- 埼玉パラリン医療と言ってだな。
ほぼ総ての病気を精神論で治療する訳だ
病める患部はそのままに、他の臓器の潜在的な
能力を引き出して患部の代替をさせるリハビリ先行型医療だ。ただし、患部自体はそのままなので、少しでも
努力を怠ると元の病人に戻ってしまうわけだな患者数を温存でき精神科から波及したリハビリ
医療に末永い富を齎す地域格差を是正し医療従事者
の雇用を齎す目から鱗の医療だなw。 - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 18:44:37.67 ID:MTDzFuxF0
- コピー用紙は公費で買ってやれ
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 20:25:42.11 ID:tdz49Abb0
- オスプレイっぽいドローン作ったら便利そう
プロペラを可変型にして垂直上昇やホバリングして飛行時はレシプロ機のように飛ばせればかなり使えそう - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 21:26:04.58 ID:LUa/vR3F0
- >>127
クロネコヤマトが買うらしい - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/23(水) 21:24:48.58 ID:LUa/vR3F0
- アメリカ軍ですらコマンチを諦めてるんだから
自衛隊もUAV部隊に改造していくしかないだろ
【自衛隊】自滅への道歩む陸自ヘリ部隊 予算不足の提案 ドクターヘリで地方自治体と助け合う UAV導入で退役者と障碍者雇用

コメント